2024/05/10 12:00

リターン品(30,000円コース)の狭山茶は、

どのように作られているのでしょうか。



〝最高のうまい狭山茶を作るためにーー〟


狭山茶の製造過程の1つである

試飲方法を見せてくださいました。


多めの茶葉を使って、味はもちろんのこと、

香りや水色(すいしょく)を確認します。


同じ茶葉を急須でも淹れて、

実際に飲まれることを想定した試飲も行います。




〝最高のお茶を選ぶまでにーー〟


狭山茶の品種で代表的な「やぶきた」をはじめ、

10品種以上を取り扱っています。


各品種ごとに、製造過程で温度を少しずつ変えて

10通りは試飲しています。


同じ品種でも、刈り取る時期で味が違うので、

それぞれの時期ごとに同じように試飲を繰り返しています。



詳しい製造工程は、こちらのページからご覧いただけます。


「茶の一茶 製造工程」

http://www.chanoissa.jp/process.html



店舗には、たくさんのお茶の品種に、

可愛らしいネコのイラストとメッセージがパッケージになった

ドリップパックもあります。



これからの季節の贈り物に、狭山茶はいかがでしょうか。


茶の一茶(本店)

住  所 埼玉県狭山市入間川3-21-6

営業時間 10:00~18:00(木曜は17:00まで) 年中無休

ホームページ http://www.chanoissa.jp/


※店舗詳細は、ホームページ「店舗紹介」をご覧ください。