2024/03/25 10:00

 当初は11月初めに予定していた建物の契約ですが、諸事情で半ばまでずれ込んでしまいました。
その前に、KIKAIの家から歩いて2~3分の場所に知人が古民家をカフェにリノベーションする現場があり、そこに残っているもので欲しいものがあれば差し上げますという事になりました。
頂いたのは…

写真は既に運びこんだ後ですが、この2つの机です。
オーナー様のご厚意で契約前ですが、運び込ませて頂きました。
片方は自分の事務デスクにしようかと思ったのですが、実際に運び込むと想像以上にデカい…
実際この2つの机、1つは玄関から入れる事すら出来ず、もう1つも玄関は通過出来たもののその先の廊下を抜けることが出来ませんでした。
どちらも外から裏に回って、写真に写っている窓から運び込みました。
このほかにも書類棚と椅子等をいくつか頂きました。
この古民家、先日オーナーとなった知人とお会いしてお話ししたところ工事も大分進んだようです。
個人的にはその場所もかなり気になってます。

 次は契約も無事に終わったという事で、次は内装工事関係の打合せを行います。
お願いしたのは「和室の洋室化」「エアコン新設」「分電盤の交換と200V・100Vの経路新設」になります。
先の報告でも書きましたが、和室とリビングを繋ぐ襖は撤去して壁になります。
また畳や砂壁のままでは工作室として運用する際に掃除とかが大変になるので洋室化します。
単純に壁と天井をクロス貼りにして、床はクッションフロアへと変更というかたちです。

 一通り打合せが終わったあとに、設備の現状を確認することにしました。
まずは分電盤の経路確認です。

なんとも懐かしい分電盤です。
電気工事もお願いしているので、その下見の際に「2系統は空になってる」のは確認済みです。
エアコン・レーザー工作機・UVプリンターに関してはそれぞれ新たに経路を作ってもらいますが、それ以外は現状の経路での運用予定なので各枝ブレーカーがどうなっているのかを確認します。
比較的わかりやすい分け方となっていたのと、まぁなんとかなりそうだという感じでした。
工作室の電動工具やコンプレッサーが比較的電気消費の大きいものになりますが、そこの経路は比較的余裕がありそうな経路だったので一安心です。
ただ…フリールームになる洋室で何ともおかしな現象が…

部屋の照明スイッチと連動しているコンセントがある

という…おそらく照明はリモコンで運用して、スイッチから直接コンセントへ延長したと思われます。
また洋室には4ヶ所コンセントがあり、その1つはこの照明連動なのですが、残り3つのうち2つが使えないということも判明。
とりあえず状況を動画にしてお渡しし、工事の際に確認と手直しをお願いしました。

 さ…次はいよいよ…工事が始まります!