2024/04/30 10:42

前回の続き…

フレッシュ邑南代表澤田さんとの会話の途中で偶然出てきた、チョウザメ養殖場にさっそく案内して頂けることになりました。

チョウザメ…?キャビアか!

日本では、ほとんど輸入に頼っている高級食材のキャビアが、まさか島根県の山里で養殖されているとは驚きでした。
正式名は株式会社SELEVIAR(セレビア)です。セレビアは元々土建会社だったそうです。これまた、びっくり。

輸入だとどうしても低温殺菌されがちですが、セレビアのキャビアはフレッシュさを楽しんでいただくために「低塩分濃度(約3%)」の加工のみ。 フレッシュ・キャビア!

私たちはフレッシュ・キャビアに興味深々。

高級鉄板焼きレストランでは、よくブリニ(小さなパンケーキ)にカニもしくはホタテを乗せてその上にキャビアを添えて提供しています。(上記写真参照)

セレビアは、三つ星レストランレフェルヴェソンスとの取引もあるそうです。

****

車で5分ほど行ったところに、養殖場はありました。

全くチョウザメの知識がない私たち。

まず、海水ではなく淡水なことに驚き。
邑南町は天然記念物のオオサンショウウオが生息しており、その川の水や地下水をくみ上げてチョウザメを養殖しているそうです。

最初は池で大きくして、最終的には泥抜きをするためコンクリートの綺麗なプールに移すとのこと。7年以上もかかるそうです。手間暇かかっています。さすが高級食材です。
チョウザメの身も食べられるそうで、3キロから5キロで出荷しており、味は脂身が多く歯ごたえがしっかりとあるため、薄切りで食べるのがおすすめだそう。
全く想像がつかないので、今度試食をしてみよう!という話になりました。
チョウザメの身もお店で提供出来たら、それもまた面白いね。と話は盛り上がります♪
知らない世界がたくさんあり、生産者の話を直接聞くことでより一層深く知ることが出来ます。

今回対応してくださった、小笠原さん

突然の訪問にご対応いただき、ありがとうございました!

今回チョウザメレポートは、おしまいです。

SELEVIAR-セレビアキャビア |株式会社セレビア

 (shimanecaviar.com)ご協力ありがとうございました!

次回は有機野菜訪問、もしくはクラファン開始までの4か月の裏側のお話にしようかなと考え中です。お楽しみに^^

まだまだ絶賛応援受付中です!

残り21日間、引き続き宜しくお願い致します。