Check our Terms and Privacy Policy.

古民家×大正ロマン×蔵サウナ:わんちゃんと特別な滞在を提供するプロジェクト

現在、佐渡島の空き家利活用を通して、地域の皆さまとの交流やコミュニケーションの場をつくり町おこしをしています。その中で佐渡の築120年の古民家を大正浪漫の民泊として町おこしをすべくプロジェクトを立ち上げました。蔵の良さを活かしたサウナを設置し旧新の歴史を取りいれていきます。

現在の支援総額

375,000

75%

目標金額は500,000円

支援者数

19

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/22に募集を開始し、 19人の支援により 375,000円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

古民家×大正ロマン×蔵サウナ:わんちゃんと特別な滞在を提供するプロジェクト

現在の支援総額

375,000

75%達成

終了

目標金額500,000

支援者数19

このプロジェクトは、2024/02/22に募集を開始し、 19人の支援により 375,000円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

現在、佐渡島の空き家利活用を通して、地域の皆さまとの交流やコミュニケーションの場をつくり町おこしをしています。その中で佐渡の築120年の古民家を大正浪漫の民泊として町おこしをすべくプロジェクトを立ち上げました。蔵の良さを活かしたサウナを設置し旧新の歴史を取りいれていきます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

宿 の付いた活動報告

thumbnail

とうとう宿用のエアコンつけました。冬はエアコンあまり効かないので暖房は別のもの使うのですが普段古民家は風通しもよくエアコンとか、いらないくらいなのですが最近の夏は猛暑なので宿にするということでエアコンを入れてみました。快適に過ごして貰える様に奮発しましたが、やはりエアコンは高いですね省エネ効率、お掃除付きみたいなのを選べば選ぶほど値段がでもせっかく宿に泊まって頂く皆さんに快適に過ごしてほしいのでエアコンも設置完了です。でも僕としては試してもらいたいのは夏場にエアコンなしの体験もしてみてほしいです。熱中症になるくらいの暑さなら試さないでいいですがせっかくだから古民家の風通しや、季節感を感じてほしいです。夏場は風鈴をつけていい音を聞きながら風通しのいい部屋で畳で昼寝なんか楽しんでほしいです。うちの宿にはサウナもありますので夏場はサウナに入って水風呂でスッキリしてください。歩いて1分で海で泳げますのでプライベートビーチを独り占めしてみてください。昔は画像にある海は全面砂浜で、塩を作っていたそうです。浜には鮑なんかも取り放題なくらいにいっぱいいたそうです。この古民家の持ち主に周辺の歴史も教えてもらい愛着が湧いてる今日この頃です。ぜひ、そんな古民家再生の応援を皆さんにして頂きたくクラウドファンディング挑戦してますので皆さん応援よろしくお願いします。


thumbnail

こんにちは、今日は佐渡にある宮大工専門学校へ行ってきました。学生さんのお力になれればいいと思い、弊社の古民家でワークショップをやって頂けないかと相談に行って参りました!!!佐渡宮大工専門学校どんなとこ?1:神社267社、寺院281寺、能舞台36が島内に存在。それらを教材とし、修復・再建工事を行う、他校では真似のできない実習が可能!2:佐渡の“本物”で実践的に学ぶ!「資源・課題・環境・体制」 全て揃っている佐渡は、実践のフィールドとして最適!3:繋がりを大切に生きてきた佐渡の人達島ならではの「おもてなし」それも独特な資源こーんな素晴らしいことが学べる学校と提携でき嬉しく思います。上記は縮小サイズです。学生さんたちがて作りで模型を作るそうです。素晴らしいですね!なんと提携OKとの事で3月12,13日の二日間で家具作りワークショップを開催します。宿に使う一枚板の木材を加工し机にしていくワークショップになります。参加されたい方は、ぜひ参加してください。学生さんと私達で作った机が宿には並びますw木材は弊社を応援していただいている吉井木材さんから提供して頂き※こちらの写真は吉井木材社長さんとスタッフでパチリ学生さんと一緒に新たなものを生み出していきます。現在私達が佐渡で活動初めて色々な方に人つなぎや自ら突撃して得た人脈や仲間のおかげでどんどん成長を遂げて行っております。空き家を無くす活動を初めて5年ほど経ちますがなんか、やり続ければ実現するんだなと周りに感謝しております。もっと街を盛り上げていける宿を作ってそこに人が集まり皆さんと一緒に何か作り上げていければと思います。


thumbnail

皆さん、どうもこんにちは^^突然ですが、「加茂湖」という湖をしっていますか⁇加茂湖は佐渡に有るのですが、周囲は約17km、面積は約5㎢にも及ぶ、新潟県最大の湖で日本の離島の中でも1番大きいんです!湖沿いは遊歩道やサイクリングロードが整備され、日本百景にも選ばれている風情ある景色を楽しめます^^また、昭和7年から始まった牡蠣の養殖も盛んに行われています!加茂湖の牡蠣は実がぎっしり詰まっていて、プリップリです!!!さらに!国内でも珍しいカヤック・レガッタ・ヨット・サップが一緒に体験出来るんです♫そんな加茂湖の近くにあるので私達が手がける河崎浪漫館MAPでわかりますが近いですさらに見てもらうと海沿いってのがわかりますでしょうか?最高じゃないですか?海を走りながらワクワクした気持ちで宿に着き楽しんで行ってもらうおもてなしを河崎浪漫館はみんな泊まった人が良かったと思えるような内容に充実していきたいのでぜひ、応援していただける皆さん、クラファンの宿泊体験をお願いいたします。体験して色々とフィードバック頂き、さらに本サービス開始時には改善し色々なお客様に満足していただける宿作りを目指して参ります。私達が佐渡に初めて来てこのマップにもあります。ホテルニュー桂さんに宿泊させて頂きました、夜についたのですが、朝屋上に出て圧巻の景色を見て惚れました!!!!右向いたら加茂湖の絶景左向いたら両津港の絶景叫んじゃいましたーーーーーうおーーーーってそれくらい僕にはインパクトがありました。こんないい場所なのに人口が減ってるのは勿体無い日本一大きな島なのに寂れていくなんて絶対阻止してやると決めてこの土地に空き家を活用しに流れてきました!!加茂湖と両津港の景色は是非体感してみてください。うちの宿に泊まったら是非、加茂湖には足を運んでください。加茂湖のおすすめスポットも宿でご案内しますのでご安心ください。牡蠣の漁師さんの船に乗る体験や、遊覧船などもできるので気軽に予約してください。こんな感じでうちの宿の周りにもいいスポットはいっぱいあるので是非皆さん遊びにきてください。応援も是非よろしくお願いします。


thumbnail

みなさん、どうもこんにちは^^空き家地方創生株式会社の営業部長をしております、伊藤卓也と申します。ぼくは、去年9月末頃から佐渡に移住し、空き家事業に取り組み始めました。「なんで佐渡に移住してまで空き家事業をしているのか?」それはうちの代表の宮前の"熱い想い"に心を動かされたからです!それは、「想いを実現して未来に繋いでいく」という想いのもと、「日本全国の空き家をゼロにして次世代の子どもたちに「負の遺産」を残さないようにする!オレは空き家の第一人者になる!」というものでした!その宮前の熱い想いによって、東京から佐渡へ移住する、という人生を賭けた決断をしました!ぼくたちは、そんな熱い想いを持った仲間です^^ぜひ、応援してください!その中で私の仕事は佐渡の人と繋がり私達の活動を知ってもらうことをメインに動いています。島の中で出会った人に助けて頂き河崎浪漫舘は生まれ変わっています。実は、障子の張り替えも、何と善意で近所のおじさんがやってくれたり薪を毎回届けてくれたり、牡蠣小屋のオーナーを繋いでもらったりといつも良くしてもらっているのでそんな佐渡で恩返しができるように私たちは空き家をなくし、活用し地域の活性化につながるようにしていくための一つの活用方法が今回のプロジェクトでもあります。これ玄関開けたら目の前がこれなんですがこれは御前というそうです。佐渡古民家は大体こんな感じで迎えてくれます。囲炉裏もいい感じなので、泊まりにきていただければ、囲炉裏も体験できます。僕たちが佐渡でやりたいこと空き家を無くし空き家を利活用し、人が集まり、雇用が生まれ、子供が増えるそんな未来につながる仕事だと感じていますので、是非私たちを応援して頂きたいと思います。さらに活動を続ける中で地元木材やさんとの提携地元牡蠣漁師さん兼カフェオーナーさんと提携移住者を集めたイベント開催こうやって広がっていく本当に嬉しいです。応援いただける方は是非支援だけでなく、色々なイベントや企画にも参加よろしくお願いいたします。