2024/03/21 18:00
「自分を大切にする第4の場所」というコンセプトには・・

支援者の皆様 日々のご支援誠にありがとうございます。クラファン最終日まで残り9日を切りました。何卒ご支援、ご声援頂ければ嬉しいです。
タイトルにもある通り、「自分を大切にする第4の場所ってどういうとこ?」って思いません?自分でネーミングしてもそう思ってます。(笑)

突然ですが、私たち現代で生きる人間の1日当たりの情報量ってどれくらいなのか?ご存じでしょうか?ご存じの方もいるかと思いますが、なんと!
平安時代の一生分、江戸時代の1年分だそうです。たった1日の情報量が平安時代の一生分の情報量って・・笑えますね。では、人間の脳ってそんなに進化したんでしょうか?

今やDXだAIだGPUだ量子コンピュータだと既に人間の知能よりAIの方が勝っている感もありますが・・人間には「右脳」と「左脳」がありますよね。もしかしたら、右脳をガン無視して「左脳」ばかり、いじめてきたのかもしれません。(笑)

左脳に「添加すること」をやってきた時代
あれが足りない、これが足りない
野菜の形を良くするための農薬
自分の免疫を信用せず、外からあえてとりこむ予防接種
いわゆる『鎧を着る』わたし


それから「断捨離の時代」を迎えました。

外側から内側に目を向ける時代です。


そしてコロナ渦を経験した私たちはデトックスの時代を迎えています。
いかに入れないか
いかに出すか、吐き出すか
自分自身の内側の再構築とバージョンアップ
自分と「情報空間」の接点の再整備(必要とされる情報アクセスの整備)


◯自分を大切にするとは?
すなわち、自分のカラダの『声』を聞く、聴く
自分のココロの『声』を聞く、聴く
あえて時間とお金をかけて『何もしない』
ただ、自分自身を喜ばせる。自然体のまま。
カラダと脳とココロに「スペース」を創る
そう、「考える」も大切かもしれませんが
「5感を磨きなおして感じる力」をもっと信用する時代。なのかもしれません。

湯の原サウナリトリートはそんなこれからの時代本当に必要な場所になると思っています。
第4の場所は家でもない、職場でもない、第3の場所(某スタ〇)(笑)でもない、
リトリートするための「自分を大切にする場所」としました。

引き続きのご支援何卒よろしくお願いいたしますm(__)m



ココロの芯まであたたまる自分を大切にする第4の場所
湯の原サウナリトリートプロジェクト
この花咲くやOssans

またねっ!