2024/05/04 10:09

燈りアートの制作風景「流木編」


今回は、流木を使った、「アニマルスカルプチャー」の制作風景をお見せします!


【海へ流木拾いへ】

アニマルスカルプチャーに使用する流木を拾うため、海へ行って参りました!
この日は二人で「間瀬こめぐりシーサイドパーク」付近で流木拾い。
海岸についてみると、かなり流木が流れ着いていました。
アート制作に使いやすそうな流木を厳選して拾っていきます!


【変わった流木を発見、、、!】

流木を拾っていると、石が埋め込まれた流木や、金銀に光る流木、龍のような流木、木の根っこのような巨大な流木など、不思議な流木がたくさん落ちていました。
見たことのない流木を見つけるたび、二人で見せ合いながら楽しく流木拾いをしました。


【流木を動物に!】

そして集めてきた流木を使用して、いよいよアニマルスカルプチャー作りを開始!
Vo.アイラの手によって、命を吹き込んでいきます。
今回の第一作目は、鹿のアニマルスカルプチャー!
巨大な鹿を作っていきます。
流木を組み合わせ、ドリルでビスを打ち込み、固定させていきます。
普通の木と違い、形が複雑だったり、割れやすかったりするため、最初はビスを打つのも一苦労。
試行錯誤を繰り返し、いきなりビスを打ち込む前に、流木に下穴を開けておくとスムーズにビスが打てることを発見!
少しずつコツを掴み、まずは頭部が完成!
鹿の角には木の枝を使用。立派な角を表現しました。


頭部の次は、体の制作へ。
4本足で自立できるように組み立てていきます。
頭が重たい分、体とのバランスを取るのに苦戦しましたが、足に使う流木は丈夫なものを何本か重ねて使用したり、足の角度をバランスが取れる角度に調整するなど、様々なパターンを試し、自立させることに成功!


【完成!!】

そして頭部と体を合体し、今にも動き出しそうな、生命力あふれる鹿が完成しました!
頭部と体は、首部分に頭部を差し込んで簡単に組み立てたり解体したりできるように設計しています。
最後に、出来上がった鹿と記念撮影。
皆さんもぜひ会場で実物をご覧ください!

※作品は壊れやすいため、触れないようにお願いいたします。