Check our Terms and Privacy Policy.

災害時の必需品!泥水からキレイな生活用水を作る非常用浄水器。救済アイテム10個付

【災害時・断水時に】泥水から生活水を作る簡易水処理装置。一般細菌も除去!【救済アイテム付】「助ける・助かる・守る」を合言葉にした、救済アイテム10個付き【電源不要・コンパクト】持ち運び・保管も簡単

現在の支援総額

112,000

112%

目標金額は100,000円

支援者数

2

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/16に募集を開始し、 2人の支援により 112,000円の資金を集め、 2024/03/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

災害時の必需品!泥水からキレイな生活用水を作る非常用浄水器。救済アイテム10個付

現在の支援総額

112,000

112%達成

終了

目標金額100,000

支援者数2

このプロジェクトは、2024/02/16に募集を開始し、 2人の支援により 112,000円の資金を集め、 2024/03/18に募集を終了しました

【災害時・断水時に】泥水から生活水を作る簡易水処理装置。一般細菌も除去!【救済アイテム付】「助ける・助かる・守る」を合言葉にした、救済アイテム10個付き【電源不要・コンパクト】持ち運び・保管も簡単

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

水処理装置製造20年以上、
岐阜の浄水器メーカーが「非常時のことを真剣に考えた」水処理装置がついに誕生いたしました

電気・水道が使えない環境でも、
自然水で「最低限の生活ができる水」を供給したい

災害発生時の問題の一つである「生活水の供給」を解決するべく、何度も試験を重ね、仕様変更を繰り返し、より使いやすい形で完成した商品が今回の「非常用 生活用水システム」です。

【使用シーンの例】

身近な水を日常生活に必要な水に。
お風呂の残り湯や雨水をろ過することで、被災後の片付けや体を洗う水をご自身で大量に確保することができます。

※本製品を通した水は生活用水専用です。飲用水としてのご利用はご遠慮ください。


濁った水(防火水槽の泥水)が透明に!
ポンプを上下に動かすだけで簡単にろ過することが可能です。

■水を比較してみました


■国内基準(水道法・水道品質)に適合

さらに、NSF認証をはじめ、国内・国外の適正な基準をクリアしています。
※ただし、製品の保障上、飲用水・傷口の洗浄には使用できません。

■その仕組みは「5種類」の高性能フィルター

5種類もの高性能フィルターが、ごみや細かな不純物・一般細菌などを除去!
生活に使える透明でクリアな水を生成します。


1. 吐水フレキホースをつける

2. プレフィルターケースにホースを繋ぐ

3. 給水ポンプにホースを繋ぐ

水処理装置をつなぐだけ!
力に自信のない方やご高齢の方でもご利用いただけます。


一番汚れが詰まりやすいフィルターは透明なケースになっています。

汚れがひと目で確認でき、適切なタイミングで交換することが可能です。
だから、フィルターの能力を最大限まで活用することができます。

フィルターだけ交換可能

中空糸膜のみが独立しているため、交換の必要がある部分だけを交換することが可能。
ランニングコストもお得です。

汚れが溜まりやすいフィルターやポンプには、予備カートリッジも同梱されており、必要な時に必要な水をたっぷりお使いいただけます。
※交換カートリッジは楽天・Yahoo!ショッピング・弊社公式オンラインショップなどでもお買い求めいただけます。


実際の使用感を確かめながら、計10種を厳選。
「助ける・助かる・守る」を合言葉に、実用性を重視した非常時用アイテムを詰めました。


「生活用水システム」と「10種類の救命具」がすべてが1箱に!
ショルダーストラップ付のケース1つにまとまっているため、どなたでも簡単に持ち運びいただけます。


一般的に1日に必要とされる1人あたりの水の量は、飲用水:2リットル、生活用水:290リットルと言われています。(参考:国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部)

2016年4月14日と16日に最大震度7を観測した熊本地震では、避難所での滞在中に不足して困ったもののトップが「生活用水」(41.6%)でした。※内閣府「平成28年度避難所における被災者支援に関する事例等報告書」

しかしながら、一般的に非常用袋に入っている水はすべて「飲用水」です。

「飲用水」ももちろん欠かせないライフラインですが、事実、支援物資としては供給されやすく、反対に「生活用水」は生活必需品であるにもかからわず飲用水に比べて満足に供給が成されていません。

「非常用生活用水システム」には、私たち浄水器メーカーが提供できる最大限のノウハウを詰め込みました。もしもの事なんて起こらないことが一番です。私たちは、皆様がこの製品を使用されない状況を心より願っておりますが、日本の災害問題の解決する一助として、ご世帯で、あるいは自治体様に知っていただけましたら幸いです。

※本製品を通した水は「生活用水専用」です。
※飲用水としてのご利用はご遠慮ください。

※保証期間は製品がご到着した日をもって保証期間開始日とさせていただきます。
※保証期間内であっても、使用上の誤り・不当な修理・パッキンなど消耗品の劣化等による故障・破損・損傷は保証対象外となりますのでご了承ください。

株式会社ドリームバンクは、
岐阜県富加町に本社をかまえる、国産浄水器メーカーです。
据置型浄水器を中心に、アンダーシンク、セントラルなど 、おもに浄水器関連の製品を開発・製造しております。「“お客様が求める”製品を生産し続ける」という事業理念のもと、『これまでの枠組みにとらわれない』・『これまでの知識と経験を活かした』新しい水環境のご提供ができる製品を日々、研究・開発・製造しています。

部品から製造まですべて日本製すべて自社工場で行っています

私たちの願いは、開発した製品の一つ一つを一人でも多くのお客様に手に取っていただくことです。だからこそ、コストダウンに徹底的にこだわります。原価の安い海外製品に頼るのではなく、小さな工夫を積み重ね、適正な価格で安心安全を求めた日本製品をお客様にお届けしたいと思っております。


本プロジェクトも、皆様のもとへお届けするまで、責任をもってご対応させていただきます。少しでもご興味のある方、今後購入の予定がある方がいらっしゃれば、応援いただけますと幸いです。購入前になにかご不明点などございましたら、お問合せ窓口より、いつでもお気軽にご質問ください。どうぞよろしくお願いいたします。

当社ホームページ:https://dream-jousuiki.com/
当社オンラインショップ:https://dream-bank.jp/

-----------------------------------------

特定商取引法に関する記載

◯ 販売事業者名(法人名): 株式会社ドリームバンク

〇 所在地:岐阜県

◯ 代表取締役社長:才藤清司

◯ 事業者の所在地:〒501-3303 岐阜県加茂郡富加町羽生2426番地2 

◯ 事業者の連絡先:TEL 0574-49-6061

※こちらでは当該製品に対するお申し込み、質問等は受け付けておりません。

◯ リターン価格:各リターン記載の通り

◯リターン価格:各リターン記載の通り *商品内容についてはリターン欄記載の通り

※リターン価格とは別にCAMPFIRE(machi-ya)のシステム利用料として、支援金額1万円未満の場合は250円(税込)/ 1万円以上の場合は支援額の2.5%(税込)が支援者様の負担となります。

※上記システム利用料はCAMPFIREが受け取るもので、当社が受領するものではございません。

◯送料:送料込み

◯対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。

◯支払い方法:CAMPFIREの決済手段に準ずる (詳細はこちら)

◯支払い時期:当プロジェクトは「All-in型」の為、目標達成の如何に問わず、ご契約が成立しリターンをお届けします。その為、お申込みと同時にご利用の決済方法に準じてご請求となります。

◯引渡し時期: 各リターン詳細に記載の発送予定月を引き渡し時期とします。但し、開発・生産状況によって遅れが生じる場合がありますのでその際は当プロジェクトページ内の「活動報告」または購入者へのメール等で連絡します。

◯キャンセル・返品: 当プロジェクトは「All-in型」の為、お申込み完了をもって契約が成立いたします。その為、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に破損や初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」から、または納品書記載の連絡先までお問い合わせください。

◯ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし

◯その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。



コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    machi-ya official account

    誰でもかんたんに、よりスピーディーに、
    クラウドファンディングを始められるようになりました。

    プロジェクトを始める