2024/03/07 16:00

こんにちは!!

今回も前回に引き続き「FLIT EX」の魅力について語ってみたいと思います!!

革靴とスニーカーのテクニックを使ったこだわりについて書いてみたいと思います。

②シャコ止め(閂かんぬき)


上記の写真の丸の部分が「シャコ止め」といわれるパーツになります。

革靴に携わる数々の先人たちのより生み出されたテクニックなのですが…

一見、ただの糸に見えるかもしれませんがちゃんとした理由があります!!

靴をよく見るとシューレースを通す部分(羽根)には大きく分けて2種類あります。

内羽根式は外羽根式に比べて羽根が大きく開くことができません。

なので脱ぎ履きの際にとても負荷がかかる場所があります。

内羽根式のタイプはアルファベットのVの字にしか開かないので根元部分に大きな負荷がかかり

ステッチが切れたり、革が切れたりといった事が起こりやすい箇所になります。

その負荷を軽減してくれるのが「シャコ止め」です!!

ちょっとしたことかもしれませんがこういった革靴のテクニックをスニーカーにも落とし込んでいます!!

「シャコ止め」にも受け止められる負荷の限界がありますが、今回は工場の方に頼んで

いつもより強力につけていただくようにお願いしています!!

あくまでも糸ではありますので無茶な開き方をしないようにお願い致します。