2024/04/08 21:13

クラウドファンディングも残り1週間。内2日間で配信イベントを予定しています。
事前申し込み不要で参加できますので、ぜひ話を聞きにいらしてください。

過去のアーカイブも含め、配信イベントの詳細は、以下をご覧ください。
<<配信イベント情報ガイド>>

4月11日(木)19時〜20時15分「すべての人が人生の旅を楽しめる社会へ」
ゲスト:青木健太さん(SALASUSU理事長)
このタイトルは、青木健太さんが設立されたSALASUSUのビジョンです。「子どもと自殺」というテーマで、なぜこのタイトル?と思われた方もいるかもしれません。
言葉にすると当たり前のように感じますが、私たち一人ひとりそれぞれの人生の旅を生きています。自死・自殺という一点だけで、その人の人生の旅路が語られるうるはずがありません。しかし、その中に自死・自殺を歩む(歩まされる)人がいるという現実があります。
青木健太さんは、19歳の時に友人とNPO法人かものはしプロジェクトを創業され、人身売買の撲滅に取り組んでこられました。その活動をカンボジアで発展的に続けていくSALASUSUを創業、ものづくりから教育へと手段を大きくかえながら、カンボジアと共にあり続ける健太さんの「人生の旅」、そしてリヴオンを立ち上げ「グリーフサポートが当たり前にある社会」を目指して活動する尾角光美の「人生の旅」、それぞれの現在地とこれからを聞く時間を過ごします。

4月13日(土)19時〜20時半「子どもと自殺 すいめいさんと、概念さんと。」
ゲスト:森川すいめいさん(精神科医、鍼灸師)、星野概念さん(精神科医など)
森川すいめいさんは、ハウジングファースト(✳︎1)の活動を続け、自殺希少地域を訪ね歩き、日本人医師として初めてオープンダイアログ(✳︎2)の国際トレーナーとなった、精神科医では形容できない人。星野概念さんは、ミュージシャンを経て精神科医としての仕事を再会し、本やエッセイを書き、ラジオや様々な媒体でおしゃべりし、発酵や子どもの育ちに関心を向ける、何者であるかをはみ出し続ける人。
そんなお二方と、今回のクラウドファンディングを作ってきた尾角光美、寺中祥吾が4人で語らう時間です。打ち合わせのインドカレー屋さんで、「あまりテーマを作らずに、できれば聞いてくれる人の声を受け取りながら話そう」ということになったので、聞いてくださる皆さんの声も届けてもらいながら、4人でやりとりをしていきます。

✳︎1)ハウジングファースト
住まいを失った人々の支援において、安心して暮らせる住まいを確保することを最優先とする考え方。
✳︎2)オープンダイアログ
フィンランドの精神病院で生まれた、患者とその家族や友人、精神科医だけでなく臨床心理士や看護師といった関係者が1カ所に集まり、チームで繰り返し「対話」を重ねていく精神科医療の包括的なアプローチ。


いずれの回も、事前申し込み不要でこちらのURLから参加いただけます。
https://us02web.zoom.us/j/82178145508?pwd=RWJtdlhXK01GNktzQU1mU3Z1MjJydz09