自己紹介
現在、坂井市内の歯科技工所に勤めている親崎蘭と申します。シングルマザーですが、息子2人のために仕事と家庭の両立のため日々奮闘中。
このプロジェクトで実現したいこと
歯科技工所を立ち上げ、ただ仕事をするだけでなく、仕事している時間も有効活用し、現在福井でまだ足りてないと言われている高校生向けの自習室を併設し、自習室の管理をしながら技工の仕事をしたい。
そして、なり手が減少している歯科技工士業界をもっと高校生に周知したい
また高校生が学校に行っている時間は、フリースペースとして利用希望者に1時間単位での貸し出し。ミーティングや教室などに利用してもらい、空き時間がないよう、無駄なくスペースの有効活用も検討中。ただ、あくまでも高校生メインのため、平日夕方〜、土日祝、テスト期間は自習室優先にするため、フリースペースとしての貸し出しは中止。
また福井には福井大学があります。教育学部の学生さんにお手伝いしていただき、将来の教員の練習として、小学生などに勉強を教えてあげる簡単な寺小屋的な事がイベントなどもできたらいいなと考えています。
プロジェクト立ち上げの背景
私がこの事業を思いついたきっかけは、高校生の息子が『自習室を契約したい』この一言から始まりました。塾でもない自習室。自分の部屋があるじゃん!なんで?って思いました。よくよく話を聞くと今時の高校生は部屋より外で勉強する子が多い。勉強を教えてくれる塾ではなく、ただただ集中して勉強できる場所がほしいとの事。ただ、福井にはまだまだそのスペースが足りず、無料の学習室に行くため、早朝から並ぶ子もいるとか…。高校生の親御さんが契約しやすい会費設定、通いやすい場所があれば私でもできるのでは?と思いつきました。ただ、現在、歯科技工所に勤めている状態。どうやって平行してできるか?と考えた時に、歯科技工所から独立し、開業して、自習室を併設したらどうだろうかと思いつきました。
現在の準備状況
現在はまだ物件探し中で、いくつか候補は上がっており、候補物件近辺のリサーチ中です
リターンについて
私のプロジェクトで、返礼品やサービスのお返しできるのかと考えましたが、物を販売するなどのプロジェクトではないため、正直何をお返ししていいか決まっていません。もしいい案がありましたら、教えていただきたいです。精一杯の感謝のお手紙やハガキを送らせていただきます
スケジュール
5月頃 候補物件の決定、契約完了
5月末 クラウドファンディング終了
6月頃 歯科技工所、自習室準備開始
7月頃(夏休み前) 歯科技工所、自習室スタート
資金の使い道
設備費:約200万円
広報費:約20万円
手数料(17%+税):約56万円
最後に
私はこの歯科技工士という職業を自分の天職と思っています。ただ、現実はなり手が減少し、どこの歯科技工所も歯科技工士をほしくて奔走しているのが現状です。そんな状況から、1人でも繋ぎ止め、プロジェクト開始時は私1人ですが、将来的には2人、3人と人材を増やし、自習室の管理を円滑に進め、高校生に歯科技工士を周知しつつ、自習室のスペースも拡充していくことが目標です。歯科技工士になってもらおうと思うのではなく、まずは歯科技工士を知ってもらうこと、ちょっと休憩時間にのぞきに来てくれるだけでも一歩前進だと思っています。小さなことからコツコツとするしかないと正直思っています。でも、そのコツコツがいつか必ず大きな実になると信じています。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
設備費200万円の内訳を教えてください。