2024/05/13 14:24

RINGO JAMな畑の永井です。ここ3日ほど、活動報告をサボっていたのは私です。畑にかまけていただけでなく、弘前大学藤崎農場で開催された「リンゴとチューリップのフェスティバル」へ足を運んでおりました。

カラフルでかわいい

チューリップの球根を作る農家さんは、病気などのない花であると判断ができればすぐに花を落としてしまうのだそうです。いい球根を作るためには、体力を使う花を咲かせる、種を残すという過程を踏ませないよう調整する必要があるのだとか。りんごの摘果と同じだなぁと思いました。

どうして「ピーターパン」なのかは分からずじまい

あまりにもリアル。職人技すごい

雑草が刈られて畑の中にできていた道に沿って、最新の研究をまとめたボードなどをチラチラ見ながら散策しました。

厄介な雑草である「ギシギシ」もたくさん生えていて、「うちと一緒だね。」と少し安心する私と夫。近所の畑を見ていると、「絶対に生やさぬ。」という強い気持ちを感じる畑もあれば、わりと放任のところもあります。雑草との付き合い方も、考えていきたいなぁ。

マメコバチではなさそうだけど、蜂も飛んでいました

見学にもっといきたかったけど、通せんぼされていました。

本当はツアーにも参加しようと思っていたのですが、諸事情により断念。大学の先生に相談して、また別の機会に見学に来たいと思いました。

マルバカイドウ(多分)。かっこいいなぁ

今日でクラファン終了まで残り12日。支援者の数は49名になりました。本当にありがとうございます!達成率はまだまだですが、応援していただけて本当に励みになります。

終了まで、また毎日活動報告ができるように頑張りたいと思います。引き続きよろしくお願いします!