2024/05/28 11:30
6/26(水)19:00~出版記念寿司パーティ「寿司フェス」で寿司を握る2つの名店&会場が決定!


こんにちは!
「1日1食以上寿司を食べ続ける」という連続寿司生活が、ついに900日を超えた「寿司リーマン」です。


今回は、クラウドファンディングのタイトルにもなっている、出版を記念した寿司パーティ「寿司フェス」についてのお知らせです。

ご好評につき、増枠しました!まだまだ参加者募集中です!

「寿司フェス」参加のお申し込みはこちら



「寿司フェス」では、来てくださる方に、


「寿司、めっちゃ美味しい!」

「寿司ってこんなに面白いんだ!」

「もともと寿司は好きだったけど、もっと好きになった!」


と思っていただけるように、現在運営メンバー一同で準備を進めています。

そんな中で、当日に会場で寿司を握ってくださる名店がついに決定しましたのでお知らせいたします!


日本の隅々まで、個性豊かな名店を食べ歩く「寿司リーマン」だからこそ、

”普通だったらなかなか食べることができない食材、寿司を楽しんでいただきたいな!”

と思い、実際に過去に伺ったお店の中から、今回は特別に、”唯一無二の地方の名店”が来てくださることになりました!



普段なかなか食べることができない「宮城県」の2つの名店が参戦!

今回会場で握っていただくのは、「宮城県」の2つの名店です。

「仙台」「気仙沼」の名店が、東京での「寿司フェス」に集結!

なんと、遠路はるばる「仙台」と「気仙沼」から、東京に来ていただきます!

では、簡単に2つのお店をご紹介しましょう。



未利用魚にも目を向け、宮城の地物一本で勝負する仙台屈指の名店「分福寿司」

1軒目は、仙台に店を構える「分福寿司」さんです。

仙台駅からタクシーで20分ほどの場所に店を構える、知る人ぞ知る名店「分福寿司」

ここの特徴はなんといっても、宮城の食材にこだわり、圧倒的な品数を用意している点。

寿司ネタとして見かけることのない未利用魚にも目を向け、仕込みの技術で魚に魔法をかける技巧派の大将のこだわりが素敵です。

私が伺った際には、なんと宮城県の地物だけで53品も提供いただきました笑

「分福寿司」大将の菅野真史さん

これまで約650軒ほど全国の名店を食べ歩きましたが、この品数は史上最多で、とても記憶に残っています(自分でもよくこれだけの量を食べられたなと思います笑)。

当日は、東京ではなかなか食べることのできない珍しい魚も握ってくださるとのことですので、楽しみにしていてください!

「分福寿司」の紹介動画はこちら



東日本大震災の津波でお店が流されるも復活した気仙沼の奇跡「松葉寿司」

2軒目は、なんと気仙沼から来ていただく「松葉寿司」さんです。

東日本大地震による津波でお店が流されしまうという悲しい出来事がありましたが、お店を別の場所に移転し、今では人気復活した素晴らしい名店です。

仙台駅から電車やバスを乗り継ぐこと片道3時間半!家族経営も素敵な名店「松葉寿司」

この店の特徴は、豊富な漁場に恵まれた宮城県の中でも、特にいい魚が獲れると言われている気仙沼の魚介にこだわり、見たことも食べたこともないご当地寿司を提供してくれる点。

「松葉寿司」大将の佐藤真也さん

あまり言ってしまうとネタバレになってしまいますが、気仙沼名物の「フカヒレ寿司」など、東京では決して食べることのできないレアなネタを「寿司フェス」では握ってくださるとのこと。

仙台駅から電車やバスを乗り継ぎ片道3時間半もかかるくらいの場所にある”秘境名店”ですので笑、参加者の皆様にとって、貴重な寿司体験になることと思います。

「松葉寿司」の紹介動画はこちら



会場も決定!表参道駅を出てすぐの好立地で開催します!

名店による出張寿司の決定に合わせて、「寿司フェス」の会場も決定しました。

場所は、表参道駅を出てすぐの好立地です。

参加者の方には詳細の住所をまた追ってお伝えしますが、アクセス良好で素敵な会場をお借りすることができましたので、ぜひ当日は楽しんでいただければと思います。


その他、全国各地の日本酒や、大将も交えた私たちならではのコンテンツを準備しています。

東京のど真ん中で、東北が誇る素晴らしい名店の寿司をぜひ味わいに来てください!


「寿司フェス」参加のお申し込みはこちら


クラウドファンディングの期間も残りわずかとなってきましたが、引き続きよろしくお願いいたします。