Check our Terms and Privacy Policy.

酪農とワインを学ぶNZサマーキャンプ!大学生の渡航費支援プロジェクト

北海道大学農学部生向けのニュージーランドでの農業を学ぶプログラムへの参加者の渡航費を援助したい!!

現在の支援総額

552,000

110%

目標金額は500,000円

支援者数

36

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/18に募集を開始し、 36人の支援により 552,000円の資金を集め、 2024/11/30に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

酪農とワインを学ぶNZサマーキャンプ!大学生の渡航費支援プロジェクト

現在の支援総額

552,000

110%達成

終了

目標金額500,000

支援者数36

このプロジェクトは、2024/10/18に募集を開始し、 36人の支援により 552,000円の資金を集め、 2024/11/30に募集を終了しました

北海道大学農学部生向けのニュージーランドでの農業を学ぶプログラムへの参加者の渡航費を援助したい!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

沢山の方々にクラファン、ご協力いただいております。御礼が追い付いておらず、大変申し訳ないです。本当に感謝しています。

このプログラムを企画する度に、自分がニュージーランドで何を学んだのか、何を伝えられるのか、考えてしまいます。今日はそんな話です。

私は、高校時代に飢餓・貧困問題に興味を持ち、世界規模で食料生産がどうなっているのかを学びたいと思って大学を選びました。結果論ではありますが、今回のプログラムの行き先であるリンカーン大学で本当に良い教育を受けたと思っています。

リンカーン大学の良いところは、個々の学生へのケアが充実しているところです。高卒でニュージーランドに渡った私にとっては「当たり前」でしたが、いつも先生の部屋のドアが開いていて質問しに行けること、宿題に困ったらすぐに相談しに行けるラーニングセンターが図書館にあること、研究室というくくりがなくて、いろんな先生と学生が毎日二回(モーニングとアフタヌーンティーを必ずやるので)集まってワイワイ話したりできること、などなど、思い出すといろいろな部分でユニークな大学だったなと思います。

そして、写真にもありますが、現場実習が充実しているのもリンカーン大学の特徴です。私が卒業した農業科学部では39週間の実習をやらなければなりませんでした。一年間で10週やらないといけないので夏休みがほぼ無い4年間でした。それでも、そこで学んだことは今の強みになっていると感じています。写真はOamaruという町の羊牧場で実習していたころの私です。

こんな雰囲気のリンカーン大学を少しでも感じて欲しいと願っています。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!