タカマチ映画祭2024「高岡の魅力PR部門」に多くの素晴らしい作品をご応募をいただき誠にありがとうございました。
厳正なる審査のもと、記念すべき開催1回目の入選作品を決定いたしました。
日本全国から集まった才能溢れる映像作品の中から見事入選を果たしたのは、以下の5作品です。
着物で巡る、伝統の彩。日本の心旅。
尺:2分21秒
●作品の紹介
海外の方に日本の文化を伝えるドキュメンタリー動画+高岡のPR動画です。
コロナの時(当時在住は都内)、神社には柄杓がなくなり、口を濯ぐ行為すらなくなり、正しい参拝の仕方が変えられて、日本の伝統文化が消えつつあったが、現在、地元富山県高岡市にあるの関野神社には柄杓も置いており、周りには飲める井戸水も循環しており、富山には伝統を伝える力が十分にあると感じたため、後世に伝えていきたく動画にしました。
●監督プロフィール
監督名:kiko
富山県生まれ。東京と富山の2拠点で活動するヘアメイクアーティスト。現在、富山では「美肌の国、とやま」を目指し、ヘアメイクに留まらず、パーソナルトータルコーディネートやアロマ製作、着付け講師、動画制作と幅広い活動を行うウェルビィーイングコミュニティーアンバサダーである。
No entry
尺:2分30秒
●作品の紹介
猫になりそこなった「ぼく」と
夜のタカマチで出会った「オガワ」
2人が出会い、得たものとは、、、
●監督プロフィール
監督名:Ami Yamazaki
イラストレーター
出身地・井波町
2015年より開催している富山県高岡市のイベント「タカマチバル」のポスターを開催当初から担当。
2022年に高岡市のローカル鉄道万葉線のコカコーラ車両にラッピングデザイン。
Ocean Sunshine
尺:3分
●作品の紹介
高岡、雨晴海岸、義経岩から歴史と景色の流れを眺めた。
雨上がりの大空に かもめは羽ばたき
踊り出すアマテラスの陽光に 海は煌めき
思い出す藤子不二雄の想像から 我らは閃き
受け継ぎ、新しくときめく人。
●監督プロフィール
監督名:Leokan
高岡市出身の音楽・映像作家。
MusicVloggerとして楽曲と映像を制作。
「MarematicVision」名義でクライアントワークを展開し、
愛と仄かなユーモアを込めて多彩な作品を生み出している。
それがタカオカ
尺:1分43秒
●作品の紹介
高岡への熱い想いと気になる想いを折角なので今作品にぶつけてみました。
作中曲は私の敬愛するスノAIさんに歌ってもらいました。商用利用可能な課金勢なので、万が一優勝しても安心です。
●監督プロフィール
監督名:やまもと
大学生時代、日本大学の映画祭にて作品がグランプリを取るも、次点の日芸・青春映画作品に焦点を当てられるという冷遇を受ける。
今思えば、日大タックルはこの時誕生していたのかもしれない。今は普通の社会人です。
やがえふ
尺:2分28秒
●作品の紹介
富山県高岡市金屋町は古くからの町家と工房が軒を連ね
伝統鋳物の歴史文化を感じられる。
夏には石畳と狭間格子の通りが幻想的な灯りに包まれ、
前田利長公をしのび、唄と踊りで夜更けまで賑わう。
●監督プロフィール
監督名:上田 伸也 ウエダ シンヤ
総合的な舞台創造に尽力。
燭光照明作品や照明演出、写真作品、サウンドインスタレーション作品を、
さまざまな舞台作品へ提供、演出協力する。
映像制作もそのひとつ、多方面の作品創生に貢献している。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『タカマチ映画祭2024』開催要項
<< Day 1 >>
2024年11月23日(土)
※ 二会場で開催(御旅屋座・御旅屋セリオ地下1階)
◆ 御旅屋座 ◆
◇特別招待作品上映 伊林侑香監督「幻の蛍」&トークイベント(二回開催)
【一回目】13:00〜15:00
【二回目】15:30〜17:30
チケット:前売券 2,500円/当日券 3,000円
◆ 御旅屋セリオ地下1階 ◆
全プログラム入場無料、予約不要
◇13:00〜13:40
トークイベント「地方映画祭の力~カナザワ映画祭の挑戦とタカマチ映画祭への期待」
◇14:00〜16:00
タカマチ映画祭2024 審査員特別賞候補 作品上映&審査員特別賞発表
◇16:30〜17:30
滝田洋二郎監督スペシャルトークイベント(司会:沢樹舞氏)
<< Day 2 >>
2024年11月24日(日)
※高岡市生涯学習センター・ホールにて開催
【第1部】10:00〜12:00
キッズ映像ワークショップ作品発表
【第2部】13:00〜18:00
コンペティション作品上映・授賞式
チケット:第一部 入場無料、第二部 前売券1,000円/当日券1,500円(高校生以下無料)
▼チケットページ▼
https://takamachifilm.com/ticket/
実行委員会一同、会場でみなさまにお会いできることを楽しみにしております!!