はじめまして、タカマチ映画祭実行委員会と申します。
富山県高岡市は、その豊かな自然と歴史的な背景から、多くのクリエイティブな才能を育んできました。しかし、地元のクリエイターが全国にその作品を発信する機会は限られています。この映画祭を立ち上げることで、地元はもちろん、全国の映像クリエイターたちに新たな発表の場を提供し、映画を通じた地域間の交流を促進したいという想いから、このプロジェクトが始動しました。
映画祭の準備は順調に進んでいます。これまでに、全国からの作品募集を開始し、多くの応募をいただいております。また、キッズ映像ワークショップでは、プロのクリエイターによる映像制作の基礎を学べるプログラムを組んでいます。地元の企業や団体からのサポートも得られており、地域全体で映画祭を盛り上げていく準備が整っています。
加賀前田家二代当主前田利長が築き、商工業都市として発展した伝統工芸の町・富山県高岡市。400年以上にわたり続く職人文化と職人気質を誇り、漫画界の巨匠・藤子不二雄の藤本弘氏や、米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督など、世界的なクリエイターや才能あるアーティストが育まれた地でもあります。
私たちの企画する「タカマチ映画祭」は、高岡市の中心市街地にある繁華街「タカマチ」で開催する地元密着型の映画祭です。映画祭のメインは、コンペティション(以下コンペ)と次世代の才能を育成するキッズ映像ワークショップ。コンペでは、映像を通じて高岡市の魅力を広く発信し、観光や地域振興に貢献します。キッズ映像ワークショップでは、子供たちに映画制作の楽しさを伝え、創造的なアイディアを表現する手助けをし、未来のクリエイターを育てます。
タカマチ映画祭2024メイン会場(高岡市生涯学習センター・ホール)
キッズ映像ワークショップ
高岡市内の小学生(高学年)から中学生、2グループによる映像制作体験。
プロの講師陣が企画・撮影・編集~作品の宣伝・公開までをレクチャーする。
完成した動画は11月24日(日)タカマチ映画祭会場にて上映。
●ワークショップスケジュール
・第1回WS「映像作品ができるまで」(7月14日)
・第2回WS「撮影・演出方法」(7月15日)
・第3回第4回WS「映像制作①②」(8月4日・18日)
・第5回WS「編集作業」(8月25日)
・第6回WS「映像作品の宣伝~公開」(9月8日)
・作品上映(11月24日)
会場:高岡市生涯学習センター・ホール
キッズ映像ワークショップ趣旨
コンペティション
●募集カテゴリー2部門
①高岡の魅力PR部門
・「富山県高岡市」の魅力をPRする作品。
・ジャンルは自由。
・尺は3分以内。
・入選5作品
②短編ドラマ部門&ドキュメンタリー部門
・自由な発想のドラマ又はドキュメンタリー作品。
・尺は20分以内。
・入選5作品
●司会及び審査員
〇司会
・沢樹舞(ワインスペシャリスト 料理家)
〇高岡の魅力PR部門
・能作千春(株式会社能作 代表取締役社長)
・長柄洋一(株式会社ナガエ 代表取締役社長)
・嶋川武秀(富山県議会議員、タレント)
〇短編ドラマ部門&ドキュメンタリー部門
・滝田洋二郎(映画監督、高岡市(旧福岡町)出身)
・菱川勢一(映像工芸作家・写真家・武蔵野美術大学教授)
・伊林侑香(映画監督、富山県富山市出身)
コンペティション審査員 嶋川武秀(富山県議会議員、漫才コンビ「母心」メンバー 通称「オカン」)※写真左
高岡の魅力PR部門の審査員をさせて頂きます、地元出身の漫才師・母心オカンです。小さい頃から映画が好きで、高校の頃なんて、1日3本見てたほどの映画好きです。ただ、3本目見終わる頃には、1本目の内容をほぼ忘れてましたけど笑。映画には人の心を動かす力がある。今回の試み、映画の魅力を高岡から発信されることにとてもワクワクしています!万葉の時代から続くまち高岡。歴史と伝統、高岡には世界に発信できるポテンシャルがあります。是非とも、この「タカマチ映画祭」を応援頂きたい!皆さんのご支援のお力で「世界の〇〇監督」を排出しましょう!そして、私オカンを世界の映画女優デビューさせてちょーだい!!
いただきました支援金は、以下のような内訳で大切に使わせていただきます。
・映画祭開催にかかる経費(人件費、旅費交通費、会場費、設備費、機材レンタル費など)
・リターンの制作費、送料
・クラウドファンディング手数料
リターンの一例といたしまして、以下のようなものをご用意しております。
・個人サポーター各種
・企業スポンサー各種
・映画祭Tシャツ
・映画祭トートバッグ
・能作の製品
・ナガエプリュスの製品
・漆器くにもとの製品
・天狗乃肉林本店「越中万葉牛」
・タカマチのお店で使えるクーポン券
・御旅屋座チケット
・タカマチ映画祭2024入場チケット
・映画祭レセプションパーティ招待券
詳しくはリターン一覧をご覧ください。
クラウドファンディング開始:2024年6月1日(土)
クラウドファンディング終了:2024年6月30日(日)
キッズ映像ワークショップ:2024年7月~9月(全6回)
リターンのお届け:2024年10月以降
映画祭会期:2024年11月23日(土)〜11月24日(日)
「タカマチ映画祭2024」は、映画を愛するすべての人が集い、交流し、そして何よりも映画を楽しむことができる場を提供したいと考えています。この映画祭が、クリエイターと観客が直接触れ合う貴重な機会となり、さらには映画文化の発展に貢献することを願っています。皆様の心温まるご支援とご協力をお待ちしております。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見るタカマチ映画祭2024開催! 11/24 Day2 レポート
2024/12/31 18:51タカマチ映画祭202411月23・24日の二日間にわたり開催しました。ご来場の皆さま、また、クラウドファンディングでご協力いただきました皆様、心より御礼申し上げます。タカマチが映画の街になった二日間、今回は24日Day2のレポートをお送り致します!会場:高岡市生涯学習センター・ホールタカマチ映画祭のメイン会場、高岡市生涯学習センター・ホールでは、第一部 キッズ映像ワークショップ作品発表 10:00-12:00第二部 タカマチ映画祭コンペティション 13:00-18:00二部制で開催しました。タカマチ映画祭のテーマは、大人たちが自分たちの街の魅力を発信していくことと共に、子供たちにも地域への愛着を育み、映画制作の楽しさを伝え、未来のクリエイターを育成することです。「キッズ映像ワークショップ」は、映画祭の、言わば肝となる企画です。高岡市内の小学3年生から中学生、10名が参加し、プロの講師陣の指導のもと、企画・撮影・編集から作品の宣伝・公開まで、全6回、3カ月に渡り学びました。今回、上映した3作品は、参加した子供達が、自ら考え、企画し、シナリオを作成、そして自分たちで演じた作品です!キッズ映像ワークショップに参加したメンバー上映した3作品は、Team A 制作新湊内川の冒険~本当の宝物~プロデューサー:棚元 來琉監督:小杉 夏椰乃撮影:リャガス レネ エイドリアンTeam B 制作Tell my town ~おいしい仲間たち~プロデューサー:岡田 葵監督:宮﨑 百子撮影:成瀬 日々音Taem C 制作サマーメモリープロデューサー:山本 和花監督:坂林 杏咲撮影:宮﨑 亘主演:瀧澤 葵・宮﨑 百子上映後には、一人一人が作品を制作した感想を述べ、そして最後に、来賓の角田市長より、「高岡市長賞」を、各チームに授与されました。後日、12月20日には、参加したメンバーが市長室に招待され、角田市長と直接お話をさせていただきました。この貴重な経験が、子供達にとって心に残る思い出となり、今回のワークショップを通じて、自らの可能性や夢を広げるきっかけとなれば幸いです。角田市長、ならびに高岡市役所の皆さま、心より御礼申し上げます。そしてご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!次回、映画祭レポート最終回は、タカマチ映画祭2024 Day2 第二部コンペティションです!そして大事なお知らせも発表致します! もっと見るタカマチ映画祭2024開催! 11/23 Day1 レポート
2024/11/29 21:32タカマチ映画祭202411月23・24日の二日間にわたり開催しました。ご来場の皆さま、また、クラウドファンディングでご協力いただきました皆様、心より御礼申し上げます。タカマチが映画の街になった二日間、今回は23日Day1のレポートをお送り致します!御旅屋座 会場 特別招待作品上映「幻の蛍」Day1の会場の1つ、御旅屋座では、伊林侑香監督のデビュー作「幻の蛍」を2回上映。上映後は、主演の池田埜々耶さん、野岸紅ノ葉さん、プロデューサーの保坂直希さんにご登壇していただき、トークイベントも開催しました。残念ながら、伊林監督は体調不良の為に欠席でしたが、約2年ぶりに集まったお三方の、貴重な撮影裏話で盛り上がりました。「幻の蛍」トークイベントの様子イベント終了後には、ご来場の皆さまとの記念写真の撮影やサイン会なども行われ、また、「幻の蛍」の貴重なパンフレットも販売。映画の内容と同じく、温かく和やかな上映会となりました。もう一つの会場、御旅屋セリオ地下 特設会場では、3つのイベントを開催!トークイベント地方映画祭の力~カナザワ映画祭の挑戦とタカマチが映画への期待審査員特別賞 候補作品上映カナザワ映画祭主宰 小野寺生哉氏をお招きしたトークイベントでは、2007年からスタートしたカナザワ映画祭の歴史を紹介。小野寺さんからディープでマニアックなお話をお伺いしました。タカマチ映画祭2024 審査員特別賞 候補作品上映では、個性溢れる4作品を上映し、ご来場の皆さまの投票により「審査員特別賞」を発表。見事「審査員特別賞」を受賞したのは、三輪ココロ監督の「アオイロの怪獣」会場には三輪監督も遠方からお越しくださり、受賞のコメントもいただくことができました。●審査員特別賞とは、一次審査を担当した実行委員会メンバーが、入選には惜しくも届かなかったものの、「作家の個性が際立つ」「カルト的な魅力」「ぜひ多くの方に観ていただきたい」と評価した作品を選出したものです。三輪ココロ監督作品 アオイロの怪獣そしてDay1注目のイベントは、滝田洋二郎監督スペシャルトークイベント!タカマチ映画祭にとっては、ある意味、滝田洋二郎監督がご参加されるのが、一番のトピックです。日本にお二人しかいない、米国アカデミー賞外国語映画賞受賞者。まさに世界の滝田監督です!司会の沢樹舞さんは、ワイン業界では知らない人はいない、ソムリエドヌール(名誉ソムリエ)、シャンパーニュ騎士団シュバリエ、元トップモデル、料理家、2006年には映画「日本の自転車泥棒」の脚本を担当したという、これまた凄いお方です。滝田監督は、高岡市(福岡町)出身。地元高岡で初開催の映画祭への期待とエールをいただきました。話は米アカデミー賞外国語映画賞(現・国際長編映画賞)を受賞した、「おくりびと」の制作秘話に。世界最高峰の映画祭の話に、ご来場の皆さまも興味津々でした。滝田洋二郎監督スペシャルトークイベントイベント盛りだくさんのタカマチ映画祭2024 Day1御旅屋セリオ地下特設会場では、タカマチの飲食店5ブースも出店し、皆さまには食事をしながらイベントを楽しんでいただきました。御旅屋座、御旅屋セリオ、御旅屋通り商店街の皆さま、ご協力誠にありがとうございました!ご来場の皆さま、初開催のタカマチ映画祭2024 Day1楽しんでいただけましたでしょうか?次回はタカマチ映画祭2024 Day2のレポートをお届けいたします! もっと見るタカマチ映画祭2024 見どころのご紹介(11/23Day1)
2024/11/20 14:47タカマチ映画祭開催まで、あと3日となりました!映画祭の見どころのご紹介 11/23Day1編です!今回のタカマチ映画祭は、3つの会場で開催されます。〇御旅屋座 会場:11月23日(土)〇御旅屋セリオ地下 特設会場:11月23日(土)〇高岡市生涯学習センター・ホール:11月24日(日)御旅屋座 会場:11月23日(土)御旅屋座では、特別招待作品『幻の蛍』上映&トークイベントを開催します!『幻の蛍』は、2022年7月に公開された富山県出身の伊林侑香監督のデビュー作。当時、伊林監督は23歳!第33回フジテレビヤングシナリオ大賞で佳作を受賞した伊吹一氏によるオリジナル脚本をもとに、2021年に全編オール富山ロケ(朝日町・富山市)で撮影!高岡市で初開催の映画祭に相応しい、地元愛溢れる作品を皆様にお届けいたします。トークイベントでは、伊林侑香監督を始め、主演ですみれ役の池田埜々耶さん、プロデューサーの保坂直希さんにご登壇していただいたます。また入手困難な(幻の?)パンフレットの販売が決定致しました。この機会に是非、お手に取ってご覧下さい!■日時:2024年11月23日(土)【1回目】13:00〜15:00【2回目】15:30〜17:30■会場:御旅屋座■チケット:前売券 2,500円/当日券 3,000円チケットのご購入は、①タカマチ映画祭チケットページよりご予約https://takamachifilm.com/ticket/②当日、会場受付で購入者様のお名前をお伝えいただき、代金を現金でお支払いという2ステップになっております。滝田洋二郎監督スペシャルトークイベント 御旅屋セリオ地下 特設会場:11月23日(土)御旅屋セリオ地下 特設会場は、入場無料!飲食ブース、物販ブースもあります!※アルコール販売ありそして目玉は、2つのトークイベントです!滝田洋二郎監督スペシャルトークイベント■日時:2024年11月23日(土) 16:30〜17:30■ゲスト:滝田洋二郎監督■司会:沢樹舞 氏■聞き手:山﨑真(タカマチ映画祭実行委員長)タカマチ映画祭にとっては、ある意味、滝田洋二郎監督がご参加されるのが、一番のトピックです。日本にお二人しかいない、米国アカデミー賞外国語映画賞受賞者。まさに世界の滝田監督です!司会の沢樹舞さんは、ワイン業界では知らない人はいない、ソムリエドヌール(名誉ソムリエ)、シャンパーニュ騎士団シュバリエ、元トップモデル、料理家、2006年には映画「日本の自転車泥棒」の脚本を担当したという、これまた凄いお方です。そして聞き手には、我らの実行委員長、山﨑真さんです!地元高岡の有名企業の代表取締役でありますが、真さんも、超映画マニアでして。いつも夜な夜な映画談議に花を咲かせておりました。このお三方のトークショーが、なんと無料です!トークイベント「地方映画祭の力~カナザワ映画祭の挑戦とタカマチ映画祭への期待」もう一つのトークイベントは、カナザワ映画祭主宰、小野寺生哉 氏をお招きし、「地方映画祭の力~カナザワ映画祭の挑戦とタカマチ映画祭への期待」をテーマにお届けいたします!■日時:2024年11月23日(土) 13:00〜13:40■ゲスト:小野寺生哉 氏(カナザワ映画祭主宰)カナザワ映画祭は、2007年スタートの全国的にも映画祭好きなら誰もが知る、北陸で一番大きな映画祭です。タカマチ映画祭の実行委員会を立ち上げた時に、主宰の小野寺さんにいろいろとご相談させていただきました。そんな縁から企画したトークイベントですが、地方映画祭ならではの、ディープな「映画祭」の話をお伺いする予定です!「審査員特別賞」候補作品 アオイロの怪獣 監督:三輪ココロ御旅屋セリオ地下 特設会場では、タカマチ映画祭2024「審査員特別賞」候補作品を上映し、ご来場の皆さまの投票により、「審査員特別賞」を発表します!この「審査員特別賞」とは、一次審査を担当した実行委員会メンバーが、入選には惜しくも届かなかったものの、「作家の個性が際立つ」「カルト的な魅力」「ぜひ多くの方に観ていただきたい」と評価した作品を選出したものです。コンペのグランプリは24日に発表ですが、その前に、入選には洩れましたが、観てもらわないと、もったいない、我々お勧めの4作品です!24日は有料ですが、こちらは無料!是非とも、騙されたと思って観てください!タカマチ映画祭2024 審査員特別賞候補 作品上映■日時:2024年11月23日(土) 14:00〜16:00■上映先品: ①アオイロの怪獣 監督:三輪ココロ 18分12秒 ②話しかけてなんてあげない。 監督:繁田健治 10分34秒 ③ナイストミートユー 監督:桶本優 6分21秒 ④吟華筆致俳句ガイド 監督:市川良也 19分30秒■審査員特別賞:観客の皆さまの投票により選出御旅屋セリオ地下 特設会場は、入場無料!飲食ブース、物販ブース、DJブースあり!※アルコール販売あり食事をしながら、気軽に楽しめるのが、御旅屋セリオ地下 特設会場です。今回、5店舗が参加します!出店店舗のご紹介●Gourmet&Bar Venzビールなどお酒に合うフィンガータコスをお出しする予定です!●食堂兼居酒屋コッテログリルベーコンと柿のパニーニ紫芋のポタージュハートランドビールソフトドリンクを出させていただきます。●LAUTOKA CLUB チキンオーバーライスラウトカフランクビールソフトドリンク販売致します●おでん百福ポップコーン富山名物 あんばやしを販売いたします。●タカマチ映画祭ブース高岡ワイン倶楽部ソムリエ厳選ワインワインに合うおつまみ4種・越中万葉牛ワイン煮・豚モツ土手煮・豚角煮・越中万葉牛スジ煮込みタカマチ映画祭公式Tシャツ(黒・赤)タカマチ映画祭公式トートバッグ(黒・赤)タカマチ映画祭2024コンペティション(11/24)前売券DJ MINAMI最後はDJのご紹介です!今回、タカマチ映画祭2024の音楽監督を務めるDJ MINAMIさんです!DJ MINAMI高岡Da friendsで開催の人気パーティー「今晩」、日本の音楽をレコードで流す「ゴーゴー!歌謡日」のレギュラーDJとして活動中。屋外イベントでは「SUKIYAKI MEETS THE WORLD」、「早月川CAMP&MUSIC」、「OTAYAZINE MARKET」など様々な空間を音楽で彩り、一方屋内では大抵映画鑑賞に興じるという生活を送っている。引き続き登山やキャンプ、映画から受ける世界観や余韻をDJに投影すべく、日々精進中。◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆11月23日(土) は、御旅屋セリオ地下 特設会場にお越しください!実行委員会一同皆さまのご来場を心よりお待ちしております! もっと見る
コメント
もっと見る