Check our Terms and Privacy Policy.

放置竹林を整備【竹炭×◯◯】地域も体も“ちょう”元気プロジェクト!

大分県の放置竹林による竹害問題に取り組み、昔ながらの土窯竹炭造りの技術を継承。地球も体も喜ぶサスティナブルな循環を創生するべく、竹炭の商品開発・安定供給に取り組み、持続可能なビジネスを確立させるプロジェクトを始動。日常をより豊にする“食べる・置く・土に撒く”竹炭商品が誕生します!

現在の支援総額

1,030,388

206%

目標金額は500,000円

支援者数

123

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/08/04に募集を開始し、 123人の支援により 1,030,388円の資金を集め、 2024/09/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

放置竹林を整備【竹炭×◯◯】地域も体も“ちょう”元気プロジェクト!

現在の支援総額

1,030,388

206%達成

終了

目標金額500,000

支援者数123

このプロジェクトは、2024/08/04に募集を開始し、 123人の支援により 1,030,388円の資金を集め、 2024/09/18に募集を終了しました

大分県の放置竹林による竹害問題に取り組み、昔ながらの土窯竹炭造りの技術を継承。地球も体も喜ぶサスティナブルな循環を創生するべく、竹炭の商品開発・安定供給に取り組み、持続可能なビジネスを確立させるプロジェクトを始動。日常をより豊にする“食べる・置く・土に撒く”竹炭商品が誕生します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

皆さま、こんにちは!クラウドファンディングに挑戦させていただきまして5日目に、目標金額を達成することができました。ご支援をいただいた皆さま、お声がけをいただいた方々、誠にありがとうございます。貴重なご支援をいただけることが本当にありがたくて「支援をしてよかった!」と感じていただけるよう、日々精進してまいります。今はお願いばかりで大変恐縮ではございますが、引き続き応援いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。さて、昨日8月10日(土)に大分県別府市の城島高原ホテルさんにて「竹炭染めワークショップ」を試験的に開催しました。今回は、手ぬぐいまたはハンカチを自由にデザインしてどんな柄になるかは完成してからのお楽しみ!ワクワク世界でひとつの作品を作っていただきました。ご参加をいただいた皆さま、場所を提供していただいた城島高原ホテルさま誠にありがとうございました。今回の経験を活かして、より充実した竹炭染めワークショップを9月14日(土)に大分市にて開催いたします!私たちが実施する竹炭染めは、熱湯やお薬を使用しないので子供から大人まで気軽に楽しんでいただけます。詳細については後日、ご案内をさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございます!引き続きよろしくお願いいたします。かぐやひめれーべる岩尾


thumbnail

こんにちは!活動報告をご覧いただきまして、ありがとうございます。クラウドファンディングを初めて本日で4日目を迎えております。インスタグラムにて、活動を始めたきっかけについてお話しさせていただきました。よろしければご覧ください。https://www.instagram.com/reel/C-ZNZ0fyNRw/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==引き続き、よろしくお願いいたします!


thumbnail

皆さま、こんにちは!8月4日20:00より、クラウドファンディングを始めさせていただきました。大変ありがたいことに、多くの方々よりご支援をいただいております。本当にありがとうございます。心より、御礼申し上げます。私たちがクラウドファンディングに挑戦させていただいたのは、まずは、放置竹林の現状や竹林整備が必要であることを知っていただきたい!という思いからです。そして、持続可能な事業として商品化するには多額な資金が要するため、皆さまのお力を貸していただきたく、挑戦することにいたしました。放置竹林問題は、とてつもなく大きな課題です。この情報を見過ごすことは簡単です。日常で、直接的な問題として困らない人の方が多いからです。私たちも、直接的には困りません。ですが、人間が地球から受けている恩恵はこの自然ありきなのです。これは、紛れもない事実です。だからこそ私たちは、「自分たちができることをしよう!」力を合わせて試行錯誤しながら取り組むことを決意しました。私たちの目指していることや活動を、一人でも多くの方に知っていただけますと幸いです。ご共感いただける方は、是非ともご支援・ご協力いただけますと大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします!