Check our Terms and Privacy Policy.

【北海道富良野市】富良野の端っこ「山部」に地域住民と旅行者の交流の場を作りたい!

応援コメント

  • avatar お互い頑張りましょう! byhokkaider
  • avatar 応援してるよ!頑張ってね!! bymusasan
  • avatar 挑戦応援しています! 山部どころか富良野に行ったことがないので、ゲストハウスが出来上がったら伺いたいです。 bykaochan_mayflower

【北海道富良野市】富良野の端っこ「山部」に地域住民と旅行者の交流の場を作りたい!

北海道の一大観光地、富良野市。その端っこにある「山部(やまべ)」は、中学校の閉校、唯一のスーパーの閉店、JRの廃線など、どんどん過疎化が進んでいます。縁あってこの地域に住むことになった私たち夫婦で、ゲストハウス&コミュニティカフェを運営し、元気なまちづくりを目指します! 2025年春開業目標!

現在の支援総額

772,500

77%

目標金額は1,000,000円

支援者数

85

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/05/06に募集を開始し、 85人の支援により 772,500円の資金を集め、 2024/06/17に募集を終了しました

【北海道富良野市】富良野の端っこ「山部」に地域住民と旅行者の交流の場を作りたい!

現在の支援総額

772,500

77%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数85

このプロジェクトは、2024/05/06に募集を開始し、 85人の支援により 772,500円の資金を集め、 2024/06/17に募集を終了しました

北海道の一大観光地、富良野市。その端っこにある「山部(やまべ)」は、中学校の閉校、唯一のスーパーの閉店、JRの廃線など、どんどん過疎化が進んでいます。縁あってこの地域に住むことになった私たち夫婦で、ゲストハウス&コミュニティカフェを運営し、元気なまちづくりを目指します! 2025年春開業目標!

thumbnail

こんにちは、MOTO RYOKAN Projectの内です。
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

6月半ばにクラウドファンディングを終了し、リターンの用意を進めているところです。もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。
とうきび、メロンをお待ちの方々へは、収穫状況を別途お知らせいたします。
とうきび(とうもろこし)はもうそろそろ、メロンは7月中旬以降の発送を予定しています。

私たちの家にもとうきびが届き始めましたよ!

ね、夏の北海道はこうなるんですよ


リターンの実行その1

「私のカブ、広告塔にします」にてご支援いただいた、
北海道豊富町の「milkcafe&zakka FERME(フェルム)」さんのステッカーができましたので、妻のカブに貼りました! 風防のど真ん中!

カブやバイクは、ガレージ代わりの中古コンテナに格納しています

fermeさんは、妻がもう5年くらい通っている酪農家さんがやっているカフェです。ソフトクリームが美味しくて、ツーリングのついでに必ず寄ります、というか目的地の一つです。

5月終わりに行ってきました最新版。濃厚チョコレートとミルクのミックス。お腹いっぱいでも大きいサイズでワッフルコーンを選んでしまう

この時に、MOTO RYOKANを作っていることやクラウドファンディングをしていることをお話ししたら、「いつも来てくれる方が頑張っているから」とご支援いただいたものです。本当にありがとうございます!!
皆さんも、北海道の北へ遊びに行かれる際にはぜひお立ち寄りください。

ステッカーは、お店のロゴをシンプルに。
オーナーの娘さんがデザインされたそうです。元々白黒のデザインなので映えます!

実はこのステッカー制作も、友人からの支援です。元本職なので綺麗に作ってくれました! Hさんありがとう〜〜!

サイズ違いで4枚も作ってくれたので、ありったけの車両に貼りました笑

サンバークラシック2台、スーパーカブ110、ジムニー

このステッカー自体が販売されていないので、もし見かけたらMOTO RYOKANの夫婦で間違いありません! お気軽にお声掛けください。



近況報告

私たちは6月30日をもって前の借家を出て、MOTO RYOKANに住まいを移しました。
屋根があって床と壁があるだけのまだまだ未完成、工事中の建物ですが、なんとか雨風をしのいで暮らしています。

妻の仕事上、光回線が必要なためこちらも通しました。
「ただの廃屋みたいな建物だけど、トイレと水と電気と光回線がある」という意味のわからない状況になっています笑
お風呂はないので、毎日片道30分近くかけて銭湯などに通っている日々です。
それでも、人間らしい生活ができているのでありがたいことです!

改装作業、妻は会社員としての仕事など、あれこれ詰まっていて忙しいですが、こんなに充実した夏は人生で初めてかもしれません。

これからも、MOTO RYOKANのことを応援してくださいね!



Youtubeはのんびり更新中

シェアしてプロジェクトをもっと応援!