Check our Terms and Privacy Policy.

秋田の過疎地を巡っています…命を救うために持ち出し可能な「AED」を搭載したい

移動販売車で高齢者世帯を巡り、食料品等を提供しながら、見守り活動を行っています。先日、AEDですぐ処置ができていれば命を救えたかもしれない現場に出くわしました…とても悲しく、後悔しました。一人でも多くの命を救いたいとの思いで「AED」搭載を決意しました。皆様のご支援をお願いします。

現在の支援総額

921,000

102%

目標金額は900,000円

支援者数

83

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/05/31に募集を開始し、 83人の支援により 921,000円の資金を集め、 2024/07/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

秋田の過疎地を巡っています…命を救うために持ち出し可能な「AED」を搭載したい

現在の支援総額

921,000

102%達成

終了

目標金額900,000

支援者数83

このプロジェクトは、2024/05/31に募集を開始し、 83人の支援により 921,000円の資金を集め、 2024/07/20に募集を終了しました

移動販売車で高齢者世帯を巡り、食料品等を提供しながら、見守り活動を行っています。先日、AEDですぐ処置ができていれば命を救えたかもしれない現場に出くわしました…とても悲しく、後悔しました。一人でも多くの命を救いたいとの思いで「AED」搭載を決意しました。皆様のご支援をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

昨日、仙台に本社がある河北新報社様より取材を頂きました。東北の太平洋側は、震災、復興と今回のプロジェクトの課題目的である安否確認、孤独死に関して非常に関心が高く、秋田から立ち上げたプロジェクトを紹介してくれるそうです。
また、能登地域の企業より、営業車にAEDを車載する地域貢献活動を是非、私の取り組みを参考にして進めたいと連絡を頂きました。

ここ1年で、私の単身高齢者世帯のお客様が近所の方が見つけてくれたなどを含め、3名、孤独死で亡くなられております。能代市全体ですと相当な件数があるはずです。しかしながら、ニュースとしては、ほとんど出ておりません。個人情報の問題等もありますが、私が今、本プロジェクトで出来る事は、現状を伝える事です。私、一人では問題を解決出来ません。何卒、皆様のお力添えを頂ければ幸いです。


シェアしてプロジェクトをもっと応援!