Check our Terms and Privacy Policy.

日本の絹織物の素晴らしさを世界へ発信!YouTube動画制作プロジェクト

絹織物の原点である養蚕農家から呉服屋までを訪問取材し、その様子をYouTube動画にして10月頃より順次、限定公開。最終目標は、海外に向けて絹織物PR動画を発信することです。

現在の支援総額

2,000

0%

目標金額は15,000,000円

支援者数

2

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/05/06に募集を開始し、 2人の支援により 2,000円の資金を集め、 2024/07/22に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本の絹織物の素晴らしさを世界へ発信!YouTube動画制作プロジェクト

現在の支援総額

2,000

0%達成

終了

目標金額15,000,000

支援者数2

このプロジェクトは、2024/05/06に募集を開始し、 2人の支援により 2,000円の資金を集め、 2024/07/22に募集を終了しました

絹織物の原点である養蚕農家から呉服屋までを訪問取材し、その様子をYouTube動画にして10月頃より順次、限定公開。最終目標は、海外に向けて絹織物PR動画を発信することです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2024/06/24 10:20

    こんにちは 私は、着物そのものの文化継承に取り組んでいます。 そんな中、やはり着物(着物地)の価格については大きな疑問です。 その制作過程を考えると高いのは納得ですけれど、でも、本当にそういう製作者や呉服屋さんを応援しようという気持ちはありますけれど、本当にその流通経路とそれにかかる正当な費用が見えると良いですね。その上で、生徒さんや知人への着物のお勧めもすっきりと案内できると思います。 ちなみに反物や帯地についている上代と言われる値札が1,500,000円とあったとします。呉服屋さんによっては5分の1くらいまでなったりと。もちろん別のお店では半額くらいのところもあるのかもしれません。 そういったところで、ある程度の差は仕方がないとはいえ、その辺りがある程度納得いくところまで落とし込んでくださることを期待して、応援させていただきました。 ただ単に、工程等がいかに大変かというのは、素人さん向けには良いのでしょうけれど、着物、着物地(染めや織も含めて)が出来上がるまでの、職人さんの手当や材料費などもヒアリングしていってほしいと思います。 こちらは、表の動画には出なくても良いとは思います。 それらを知ることで、今の着物業界の問題点も出てくると思います。 そのあたりを皆さんで共有して考えてみる機会を作っていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。 和文化きもの 愛衣(めい)の会 着物コンシェルジュ松丸明子