2024/06/26 06:55

『大地の再生×公共事業』の
プロジェクトを立ち上げて
約1ヶ月が経ちました。

いち建設業の会社員の私が
なぜこのプロジェクトを立ち上げたのか。

その背景は
映画「杜人」です。

世のため人のためと
誇りを持って打ち込んできた
建設業。
利便性、安全性を求め
3方良しで仕事をしてきました。

杜人を見て
ショックでした。
まさか、、、
まさか、、、

私がしてきた仕事により
自然環境を壊し
人のくらしの安全を脅かしてきたなんて。

その日の夕方。
一人になり、泣きじゃくりました。。。

それから昏々とした日々が続きました。



そして、行き着いた答えが
このプロジェクトでした。

自然を再生する技術と
その在り方に感銘を受け
その技術を全国規模で施工できる
公共事業に繋ぐことだと。

公共事業に長年携わってきた
私だからこそ
その架け橋になりたいと。

なぜそれをしたいのか?
七世代先の子孫に
美しく豊かな自然を残したい
そして、それを繋げたい!

その想いが私の原動力なのです。


プロジェクトを立ち上げ
まずは、【大地の再生】の体感を
自分の心、体で感じたく行動を
始めました。

5/26 熊本県山鹿市へ
   大地の再生施工完了後、2ヶ月後を体感
6/3~5 屋久島へ
   大地の再生施工完了後、6年後を体感
6/9 福岡県朝倉郡へ
   杜人上映会、轟理子さんお話会
   本活動のシェアもしていただきました!
6/16 京都府貴船神社へ
   大地の再生講座(自身2回目)
6/18 石川県能登半島へ
   大地の再生講座(自身3回目)
矢野さんと直接、お話をさせていただきました!

これまで
たくさんの方に、
応援していただき、
この活動をシェアしていただき、
ご縁を繋いでいただいてきました。

1ヶ月前までは
何もなかったところから
小さな和が
少しずつ大きくなり
また違う和に結ばれる。

それを肌身で感じ
人と人はみんな
このように繋がっているんだと。

自然も
かつてはこのように
人と繋がっていたはずだと。

このプロジェクトをとおして
その繋がりを
日本人が大切にしてきた
その繋がりを
みんなで作りたい。

クラファンも残り40日となりましたが
最後まで
みんなで
みんなの想いでこの【結】を達成したいです。

画像

クラファンの募集期間が終わっても
活動は継続していきます。

私の代で【大地の再生×公共事業】が
達成できなくても
次の代にその想いを繋げられるように。


これまで
応援、ご支援いただきました皆様。
この活動をシェアして頂きました皆様。
感謝致します(*^_^*)
今後とも
よろしくお願い致します。