2024/06/23 14:35

お世話になっております。前回の活動レポートでお伝えした箱潰れ品の使用体験から、今後の開発にも役立てようとフィードバックを集めながらプロジェクトを進めております。

例えばですが、

1. LEDヘッドランプの進化

ユーザーの声:「照度は十分だが、長時間使用すると首が疲れる」

開発の取り組み:

- 軽量化:本体重量を20%削減

- バランス改善:バッテリー位置の最適化

- クッション性向上:頭部接触面の素材変更


2. アルコールチェッカーの機能拡張

ユーザーの声:「測定結果の記録や分析ができると良い」


開発の取り組み:

- Bluetooth機能の搭載

- スマートフォンアプリとの連携開発

- データ分析・可視化機能の実装


3. 防水スピーカーの音質向上

ユーザーの声:「防水性能は良いが、低音が物足りない」

開発の取り組み:

- 振動板の素材変更

- 内部構造の最適化

- 音響解析ソフトウェアを用いた調整


と言ったような形で


1. ユーザーフィードバックの継続的収集

内職ママさんや一般ユーザーによる定期的な使用レポートを実施し、開発チームへフィードバック


2. 迅速な改良サイクル

2週間ごとのプロトタイプ更新と評価を実施、アジャイル開発手法を導入


3. 品質と価格のバランス

箱潰れ品としての価格メリットを維持しつつ、品質向上を図る


4. サステナビリティへの配慮

リサイクル可能な素材の使用、省エネ設計の採用など


と言ったことを含めつつ、活動を進めております。

これらの取り組みにより、箱潰れ品の価値をさらに高め、ユーザーの皆様により満足いただける製品を提供することを目指しています。


今後の展望:

- 年内に改良版LEDヘッドランプとアルコールチェッカーの販売開始

- 来年春までに新製品マルチツール型モバイルバッテリーの発売

- 継続的な製品改良とユーザーフィードバックの収集


このような形でフィードバックを集めたり、開発を続けようとしているところです。

最後に、そして日々の検品や開発補助に携わる内職ママさんたちに心より感謝申し上げます。皆様の声が、箱潰れ品に新たな命を吹き込み、さらなる価値を創造しています。


今後とも、より良い製品開発と被災地支援の両立に向けて邁進してまいります。引き続きのご支援、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。