2024/06/23 14:57

日頃より多くの方々に興味深く読んでいただき、ありがとうございます。

今回は、これからどのようなカテゴリやジャンルの論文をお届けしていくのか、その計画についてご紹介します。


細かい裏側の話になりますが、

1. 基本カテゴリ

まず、以下の5つを基本カテゴリとして設定します:


a) 生命科学:医学、生物学、生態学など

b) 物理科学:物理学、化学、地球科学など

c) 社会科学:心理学、経済学、社会学など

d) 工学・技術:情報工学、ロボット工学、材料科学など

e) 人文科学:言語学、歴史学、哲学など


これらのカテゴリをバランスよく取り上げ、幅広い分野の最新研究をお届けします。


2. 特集ジャンル

さらに、以下のような特集ジャンルを設けて、定期的に深掘りしていきます:


a) 動物・植物研究:持続可能な開発目標に関連する最新の研究成果

b) 未来技術:最新研究、宇宙開発など

c) ヘルス&ウェルビーイング:健康、栄養、メンタルヘルスに関する研究

d) 環境・気候変動:地球環境問題に関する最新の知見

e) 教育・学習科学:より効果的な学習法、教育システムに関する研究


3. 学際的研究

異なる分野が交差する学際的な研究にも注目します:


a) 脳科学×AI:人間の脳とAIの接点に関する研究

b) 生物学×工学:バイオミミクリー(生物模倣)など

c) 心理学×経済学:行動経済学の最新知見

d) 芸術×科学:科学的アプローチによる芸術研究


4. 読者リクエスト枠

月に1回、読者の皆さんからのリクエストに基づいて論文を選定し、紹介する枠を設けます。


5. 旬の話題

その時々の社会的関心に応じたホットトピックスも適宜取り上げていきます。


このようなカテゴリとジャンルの設定により、幅広い知識領域をカバーしつつ、特定のテーマについても深く掘り下げていくことができると考えています。


また、各投稿にはカテゴリタグも付けていきますので、興味のある分野の投稿を見つけやすくなります。


みなさんからのフィードバックも大歓迎です。「もっとこの分野の研究を知りたい」「この領域にもスポットを当ててほしい」など、ご要望やアイデアがありましたら、ぜひコメントやDMでお寄せください。


これからも「#今日の学び」で、知の冒険を続けていきましょう。明日は、どんな新しい発見が待っているでしょうか?お楽しみに!