「高齢者の方々がイキイキと、笑顔で毎日を生きていく」そんな社会を作りたい
初めまして。
エステサロンPURLY(ピュアリー)代表の
原久子と申します。
これまでに18年にわたり、エステサロン経営を行い、様々な女性の美と健康の悩みに向き合ってきました。
私のサロンに足を運んでくださるメイン層は、ミドルシニア世代と呼ばれる、40代~60代の女性たちです。
そんな女性たちから出る言葉には、
「エステサロンに通っていることは、夫には言っていないの。
綺麗にしても今更変わらないよって言われるのが嫌で…」
「昔はなかった頬のシミが気になって、気になって。外出するのも億劫になってしまう…」
といった、ネガティブなワードを聞きます。
ですが、みなさん施術が終わると明るくはじけるような笑顔で、背筋を伸ばし、イキイキとお店を出て行かれます。
そのような様子を見ていて感じたのは、
人は外見を美しく整えると、自信に満ち溢れるということ。
加齢によるネガティブなイメージを払拭し、
歳を重ねることを恐れず、
イキイキと過ごす明るい女性たちを一人でも多く増やしていきたい。
そんな想いから、
『いつまでも若々しく、健康で美しくありたい高齢者のための麗齢美容プロジェクト』を立ち上げました。
麗齢美容とは、ミドルシニア女性が習得したハンドマッサージやフットマッサージ等のエステ技術を用いて、コミュニケーションを図りながら高齢者に施術をすることです。
ハンドマッサージなどのスキンタッチによって、
リラックス効果のある副交感神経が優位になり、幸せホルモンの“オキシトシン”が増加します。
スキンタッチのコミュニケーションを取り入れる麗齢美容は、施術をする側も、施術を受ける側の心も体も癒されます。実際に麗齢美容を学んでいる、一期生・二期生の声を紹介させていただきます。
【スクール卒業生(1期生)の声】
・スクールを終えて、自分自身のお肌のお手入れが変わりました。(Sさん 50代)
・以前より丁寧にお手入れするようになって、お肌が綺麗になりました。(Yさん 50代)
・今回ひととおりスクールを終えて、とにかく面白かった。色んな人にエステしてみたい。(Aさん 60代)
・今回参加して、少しでも老化を遅くするために予防や、健康への意識が高まりました。(Rさん 60代)
【2期生の声】
受講のきっかけは、⺟です。今は施設で暮らし、⾯会の限られた時間の中で、腕や⾜をさすったりしながら少しでも「⼼地いいなぁ」と感じてもらいたいと思っていました。
そんな時「麗齢美容⼆期⽣募集」を発⾒。「ビビビッ」と直感が働き、今回受講させていただきました。
⽪膚学等の座学から始まり腕・⾜のマッサージの実技まで。あと⼀回で修了予定です。
施設での⺟へのマッサージもちょっと⾃信をもってできるようになり、⺟も終わる頃には「ウトウト」。
私⾃⾝、その様⼦を⾒て癒されるものがあります。
受講のその先には、ボランティア等を通じて多くの⼈達と「癒しの時間」を持てると、定年後の⼈⽣に「ワクワク」しています。
【1回目の受講後、自宅で練習してみた感想や気付き】
・同居している母(91歳)をモデルにハンドマッサージを練習した。腕が細くなっていて驚いた。
一緒に暮らしていても気付かなかった。
・25歳の息子をモデルに練習した。久しぶりに息子とのスキンタッチ。
練習にも積極的に協力してくれて嬉しかった。
・70代のご主人をモデルに練習した。夫の手なんて久しぶりに握った。
意外と夫が喜んでいて、ありがとうと言ってもらえた。
麗齢美容を取り入れた家庭は、女性がイキイキと輝きだす。
旦那様、お子さんも笑顔になり家庭内の雰囲気が明るく、穏やかになる。
麗齢美容は、家庭を元気に、そして社会全体を元気にする可能性を秘めていると考えています。
麗齢美容は、プレゼントとしてもご利用できるのはもちろんのこと、企業向けの研修の一環としても活用できます。
高齢者エステティシャンの育成のほか、麗齢美容の指導インストラクターの育成、協会提携先への紹介派遣、商品開発まで一環して手掛けていきます。
麗齢美容プロジェクトで、スキルを習得した後は、インストラクターとしても活動できますし、ご自身でエステサロンを開業することも可能です。
麗齢美容を通じて、ミドルシニア世代の女性たちが新たな生きがいとやりがいを持ち、
社会貢献できる場と環境づくりをしていきたいと考えています。
2023年からスタートした麗齢美容は、現在1期生の6名が地域のボランティア活動に参加しています。そのうち2名が将来的に開業を目指しています。
さらに、2024年は7月14日から2期生の育成がスタートしました。
現在は、私がサロン業務をしながら一人で育成からボランティア先の交渉といった事務的な役割、麗齢美容サービスのブラッシュアップ等をしています。
情報誌ライター 河野 知子 さま
全国トップレベルの高齢化率を誇る島根県。
ますます身近なものになっていく認知症への理解啓発は、ライター・編集者として私が取り組んでいるテーマの一つです。
年齢を重ねても学んで挑戦し、社会と繋がり続けることが老化予防に役立つこと。
また認知機能は衰えても人は「役立ちたい」という思いを失わないこと。
取材活動で改めて感じた、人間の強さや尊さが、原代表が提唱する麗齢美容のコンセプトに集約されていることに驚き、胸を動かされ続けています。
幾つになろうと、私たち女性は綺麗でいたいものです。そのために新たな知識を吸収し、仲間を得て、身につけた技術で他の誰かを癒やす…この湧き上がるように瑞々しい喜びは、きっと外側はもちろん、内側からも女性を美しくするはず。
原代表のイキイキとした笑顔が、何よりそれを証明していますよね!
島根から広がる“新世代”の美のメソッド。
あなたもぜひ一緒に、ワクワクしましょう!
サロンのお客様 菊池ゆうこ(仮名)さま
年齢を重ねるごとに、しぼんでいく自信。諦めと未練が入りまじった感性に押しつぶされそうな時に、原さんのサロンの扉を開けました。
日本の女性はまわりの目や、「もう年だから、今さら」の言葉で委縮してしまいます。
サロンに通って少しづつですが、自分の事が好きになりつつあります。
女性の美しさは、見た目だけではなく、経験や生き様や立振る舞い、知識にあらわれるのだと思います。
誰かの評価に振りまわされる事無く、自分軸をしっかり持って生きていきたいと思います。
麗齢美容を初めて聞いた時に、この美しい構想に感銘を受けました。年齢を重ねた女性が楽しく生き生きと、幸せと美を実践されていく事を心より応援していきたいと強く思います。
雲南市スペシャルチャレンジ共創会議
委員長 木村 有佑 さま
雲南市が行っている、
地域の応援や課題解決を後押しする事業「雲南スペシャルチャレンジ」の審査員として関わらせていただきました。
年々健康寿命を延ばしている現代、さらにもうワンステップ先の思いとして
「より美しく、より活発に」が求められてくるものと思います。
原さんの「麗齢美容」は人生の後半戦を生きるすべての人を前向きにさせ、
常に人生今この瞬間が一番幸せだと感じられる社会の実現を予感させるものです。
人のぬくもりが手の先から伝わり、温かな未来を創っていくであろう麗齢美容が
原さんだけでなく、多くの人の思いと共に全国へ波及していく事を願っています。
島根県中小企業家同友会 代表理事
モルツウェル株式会社 野津社長
モルツウェルは、高齢化先進地の島根で培った、人材不足問題を解決するビジネスモデルを全国に展開しています。
調理師不足に悩む介護施設向けに、完全調理済み食材の製造販売や、スポットワーカーでも厨房運営を可能にするシステム開発販売を展開する傍ら、地元島根では、独り暮らしの高齢者にお弁当や買い物をお届けする事業に取り組んでいます。
さまざまな境遇の人々と関わる中でうまれた、「どうすれば、人は最期まで“ごきげん”に生きることができるのか?」という問いが、僕たちを突き動かす原動力です。
ピュアリーの“麗齢美容”プロジェクトが目指す「人生100年時代のセカンドキャリアの選択肢になること」というビジョンに大いに共感しています。
何故なら“ごきげん”な人生には、「社会との関わりを持ち続けること」が何よりも大切だから。
高齢化先進地の島根で生まれた、「麗齢美容」を熱烈応援!!
全国へ普及発展していくことを期待しています!!!
いただいた資金は、麗齢美容協会設立のための費用として、大切に使わせていただきます。
・協会設立費用
・エステティシャン育成のための教育資料作成費用
(テキストブックの作成・動画掲載できるプラットフォームの活用)
・活動費用
2024年11月17日 クラウドファンディング開始
2024年12月30日 クラウドファンディング終了
2025年3月 麗齢美容協会設立予定
「美肌とご縁の国島根」だからこそ、用意できるリターン品を選定いたしました。
「目の前にいる高齢者は、明日の私」ー。
高齢者の方々と関わるときに、常々心によぎる言葉です。
人は、等しく歳をとり、だれもがいつかは高齢者になります。
そのときに私はどのような人生を送っていたいのか。
どのように暮らし、どのような人と関わっていくのか。
美齢学を通じて、深く考えさせられるようになりました。麗齢美容は、高齢者を対象に、ただ美を提供するものではありません。
高齢者自身が美を提供する側になることで、心と体の健康と生きがいを創出したり、「いくつになっても元気でいたい」「美しくありたい」といった美意識や健康意識を高めたりする効果を発揮します。
不安や孤独を抱えて生きている人が多い世の中で、麗齢美容プロジェクトに関わる人がひとりでも増えることで、人生がより豊かにそして、イキイキと生きる人が一人でも増えてほしいと考えています。
今回のクラウドファンディングをきっかけに、
麗齢美容が目指す未来の実現に近づけたらと考えています。
ぜひ、ご支援をよろしくお願いいたします。
原 久子
最新の活動報告
もっと見る【1/2】クラウドファンディング終了のお知らせ
2025/01/02 02:41明けましておめでとうございます。そして、12月31日 23:59をもってクラウドファンディングを終了いたしました。126名の方から 1,045,000円のご支援をいただきました。色んな形で応援してくださった全ての皆さまに、心から感謝申し上げます。実はクラファン終了後、すぐにこの報告文を書き始めました。推敲に推敲を重ね、でもうまく纏まらず、結局1日遅れの今日になってしまったことをお詫びします。正直に言います。私は弱い自分を見せることが苦手です。本当は不器用だけど、格好悪いって思われたくないから、見えないところでめっちゃ準備したり、努力する。人前ではいつでも凛として、格好良くいたい。要するににプライドが高いんだと思います。「人を応援することは好き。自分から応援して欲しいとお願いすることは苦手。」まずはこちらが応援することで、いつか応援してもらえるようになる。それが これまでの私の基本スタンスでした。*麗齢美容で雲南市スペシャルチャレンジ事業に挑戦する際、資金調達の選択肢に ”クラウドファンディング“ が含まれていました。これまでクラウドファンディングに支援したことは何度もあったけど、自分が支援してもらう側になるなんて、それまで一度も考えたことがありませんでした。*麗齢美容は過去に島根県のヘルスケア事業に挑戦し、「ニーズがあるとは思えない」という理由で不採択になっています。クラウドファンディングで支援が集まれば、ニーズがあることの証明にもなると考えました。また、将来的に島根発の事業として、日本全国に広げていきたい、という夢もありました。クラファンなら多くの人に知ってもらえるかもしれない。「よし!クラウドファンディングに挑戦しよう!」これまで色んなことに挑戦してきたけど、19年前に起業すると決めた時が1番とすると、その次に高いハードルのように思いました。「だれも応援してくれなかったらどうしよう…」「怖い…」怯みそうな気持ちを奮い立たせてくれたのは、これまでサポートしてくれた仲間と、サロンのお客様、そして麗齢美容メンバーの笑顔でした。*クラウドファンディングは初動が大事だと教えてもらいました。スタートする前から、友人知人全ての人に事前告知をして、一人ひとりに支援をお願いするのが、成功する道筋なんだそうです。ですが、当初 私は一人ひとりに直接ご案内することをせず、InstagramやFacebookで投稿することで、広く沢山の人に向けて発信していました。プライドの高さが邪魔をしていたのだと思います。開始から1週間で、近しい人や、いつも興味を持って私をフォローして下さっている方など、14名 13万円のご支援が集まりました。感動で涙が出るほど 嬉しかったのを覚えています。*2週間が経過し、思ったほど投稿が見られていないことに気付きました。Instagramも、Facebookも、フォロワー数はそこそこあるのに見られていない。しばらく繋がっていなかった人のところには表示すらされていないんだと知りました。このままではクラファンにした意味がない。そこで、お一人おひとりにご支援をお願いし始めると、すぐに達成率は7割を超えました。*「何事も自分一人でやるなよ。皆でやるの。そのために学んでるんでしょ。」師匠の言葉を思い出しました。弱い自分も認めて、素直にありのままを受けいれること世のため人のために大事を成す時はたくさんの人の力をかりることやるべきことをやったら あとは釈迦力*今回のクラファンで沢山の方に応援していただき、多くの事を学びました。そして、麗齢美容の可能性に期待されていることも分かりました。今回みなさんからいただいたご支援、ご協力を今後しっかり形にしていきます。日本全国、47都道府県に麗齢美容を広げて、多くの人の役に立てる事業へ育てていきます。その時にはまた、その地域の人のお力をかりることになると思います。皆さま本当に有難うございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。麗齢美容 代表 原 久子 もっと見る【12/30】皆様の応援のおかげで100万円達成いたしました!
2024/12/30 05:02皆様の応援のおかげで100万円達成いたしました!11月から開始した麗齢美容プロジェクトですが、おかげさまで100万円の目標金額を達成いたしました!支援をいただいた皆さま、拡散のご協力をいただいた皆様のおかげです。本当にありがとうございます!プロジェクト終了まで、残り1日となりました。初めてのクラウドファンディングの挑戦で、わからないことばかりでしたが、皆様の応援のおかげでここまでくることができました。残り1日。プロジェクトを1人でも多くの方に見ていただけたらと考えております。引き続き応援よろしくお願いいたします。原 久子 もっと見る【12/17】ハンドマッサージやりあいっこ!
2024/12/20 06:4412/17は株式会社CNCの本社オフィスの「みんなのお家」にて、リラックスお茶会に参加してきました。これまでもハンドマッサージを提供する企画はあったそうだけど、今回はやりあいっこするパターンを試してみました。麗齢美容では、「エステする側、される側の双方にやりがいや生きがいを創出する」ことを目的のひとつとしているので、やりあいっこは目的にかなっています。やりあいっこハンドマッサージはきっと参加者のみなさんに喜んでいただけるはず。企画段階からCNCのさんちゃんや、ちーちゃん、よねちゃんと「こうしてみたらどうかな?」「間にテーブルいる?」「椅子に座って向き合うのはどう?」と、あーでもない、こーでもないと打ち合わせ。ま、やってみんと分からんこともあーけんね!まずはやってみーか!!昨日はいつもより少し寒い朝でしたが運営サイドもふくめ、最終的に12名でマッサージ。マッサージをするなんて初めて!という人がほとんどです。まずは手のストレッチからはじめて、私のリードにあわせてみんなでハンドマッサージ。「オイルを塗るだけで気持ちいい~」「ハンドマッサージをしてもらうことはあったけど、 やる側も気持ちいいんだねぇ~」「自分が人にしてあげるのは初めてだけど、わたしにも出来たわ!」参加者のみなさんは初対面の人たち。でも、お互いにハンドマッサージしながら気持ちいい~、ありがとう~の言葉がとびかう。スキンタッチのコミュニケーションは心の距離が一気に近くなるのです。マッサージのあとはみんなでお茶会。番茶とお菓子で心も身体もほかほかになりました。やりあいっこハンドマッサージ!これいいな!今回はわたしが手書きしたチラシをみながらだったけどちゃんとメソッドにしよう!!麗齢美容は毎日進化しております! もっと見る
コメント
もっと見る