Check our Terms and Privacy Policy.

シャチホコへの道映画制作プロジェクト

応援コメント

  • avatar ブルさん竜太さん完成楽しみにしてますね 応援してまーす! byuser_3ff4eff54fe4
  • avatar 良い映画を期待しています!頑張ってください! byBLUEC_GREENT
  • avatar 映画楽しみにしています😊 byyokohino

エンタメ領域特化型クラファン

シャチホコへの道映画制作プロジェクト

●映画制作プロジェクト シャチホコへの道企画の目的 地域の人や仲間達の協力でキックボクシングの映画を作る。その映画を通して、コロナ禍や震災、交通事故などの災難によって、挫けそうになっている大人達(30代から50代)の再起動のきっかけになることを目指す。

現在の支援総額

340,000

11%

目標金額は3,000,000円

支援者数

31

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/09/27に募集を開始し、 31人の支援により 340,000円の資金を集め、 2024/12/04に募集を終了しました

シャチホコへの道映画制作プロジェクト

現在の支援総額

340,000

11%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数31

このプロジェクトは、2024/09/27に募集を開始し、 31人の支援により 340,000円の資金を集め、 2024/12/04に募集を終了しました

●映画制作プロジェクト シャチホコへの道企画の目的 地域の人や仲間達の協力でキックボクシングの映画を作る。その映画を通して、コロナ禍や震災、交通事故などの災難によって、挫けそうになっている大人達(30代から50代)の再起動のきっかけになることを目指す。

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

プロジェクトの実行者について

監督の森さんは映画制作に情熱を持ち、これまで数多くの自主制作映画を手掛けてきました。私たちのチームは、技術者、プロデューサー、俳優、そして地域のボランティアから成り立っており、共に高品質な映像作品を生み出すことを目指しています。

プロジェクトで実現したいこと!

このプロジェクト「シャチホコへの道」は、キックボクシングをテーマにした自主制作映画です。この映画を通して、コロナ禍や震災、交通事故などの災難によって挫けそうになっている30代から50代の大人達に、再起動のきっかけを提供することを目指しています。物語を通じて、困難を乗り越える力と希望!明日の勇気を届けたいと考えています。

プロジェクト立ち上げの背景

キックボクシング格闘技を通じて心身ともに強くなり、前を向くことができた経験から、この映画を作ることを決意しました。地域の人々や仲間達の協力を得て、同じように前を向きたい人々にエールを送る映画を作りたいと思っています。

これまでの活動と準備状況

これまでに、脚本の執筆、キャストとスタッフの選定、ロケ地の選定などを進めてきました。自主開催レッドグローブオヤジファイトを開催して、地域のキックボクシングジムとの協力体制を整え、リアリティのある映像を撮影するための準備を進めています。さらに、地域の企業や個人からの支援も受け、資金集めや広報活動にも力を入れています。


スケジュール

2024年
5月 企画立案 済
6月 脚本初稿 済
7月〜9月 脚本改稿 制作計画作成
9月〜10月 プリプロ
10月 クランクイン


2025年
3月 クランクアップ

4月 編集 仕上げ
5月 完パケ 試写会
以降、2025年度は映画祭出品、劇場に持ち込み営業を行う。
その結果も踏まえて2026年以降、上映や配信を検討して進める。




リターンについて

特製オリジナルTシャツ、制作・DVD ステッカー試写会招待券など、お楽しみアイテムをご用意しました。





7月28日撮影開始スタートします
2024年12月 クラウドファンディング終了
来年春に上映に向けて動きだしております。


最後に

私たちのプロジェクト「シャチホコへの道」は、単なる映画制作にとどまりません。この映画を通じて、困難な状況に立ち向かう力と希望を多くの人々に届けたいと考えています。皆様のご支援が、このプロジェクトの成功に不可欠です。どうかご協力いただき、共に前を向く力を広めていきましょう。


実行者

井上正憲と申します。

地域の皆さんと協力し、心に響くストーリーを紡ぐことが私の使命と感じています。今回のプロジェクトでは、地域の方々や仲間たちと共に、新たな映画を制作し夢と感動を与えたい。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト