自己紹介の前に「英会話が出来るとはなんなのか?」の説明をしますので少しお付き合いください。
・・・・・
英会話には「英文法」「英単語」「英作文」の3つの要素が必要です。
つまり相手と自分が『知っている英単語を英文法の法則にしたがって並べたものを発話する』ことで会話が成立します。日本語と違い「英語は単語を法則通り順番に並べる」ことが絶対だと考えて下さい。
次に最低限英会話に必要な英文法について解説をします。
まず英文法を二つにわけて考えてください。
1つ目は「使いこなすことができる英文法」
2つ目は「使えないが意味はわかる英文法」
あなたが相手に話すために必要な英語=『中学1年生で習う英文法』
1つ目の「使いこなすことができる英文法」は『中学1年生で習う英文法』で習う「be動詞」と「一般動詞」と「時制」の3つを使った文法になります。これらを使いこなすことが出来ればネイティブとも充分に意思の疎通をすることができます。つまり実際に自分の口から発する英語は中学1年生で習う英文法ということです。
相手の言葉を聞き取るために必要な英語=『中学2年生で習う英文法』
2つ目の「使えないが意味はわかる英文法」というのは、本や書類あるいはネイティブの英会話などには高度な英文法が含まれています。それらを理解しようとするときに『自分は使いこなせないが、読んだ時や聞いたときに意味が分かる』という状態になる必要があります。私は『最低限中学2年生までに習う英文法』があれば大丈夫と考えています。
・・・・・
私は中学2年生までに習う英文法と、ある程度の英単語があれば「英会話が出来る」とハッキリ言えます。多くの日本人が英語を話せないのは「中学2年生までに習う英文法を使いこなすトレーニング」をしてこなかったからだと考えています。
改めまして、みなさんこんにちは。
私は長崎県諫早市で[中学生向けの学習塾]と[大人向けの英会話教室]を開催している久住呂敦子(くじゅうろあつこ)と申します。この度「中学2年生までに習う英文法を使いこなすトレーニング方法」を開発しました。
そのトレーニングには2つの方法があります。
────
1人で英文法トレーニング
1つ目は1人でトレーニングしたい方に向けて制作した専用サイトHodgePodgeVillage(ホッジポッジビレッジ)。こちらは中学校で習う英文法を始め、英単語の暗記カードや、英語発音矯正もセットにした「英語を話すために必要なものを集めた教材」になります。
────
2人で英文法トレーニング
2つ目はオンライン講師と一緒に英文法トレーニングをしたい方に向けたプログラムCamile@HORST(キャミルアットホルスト)。こちらは「Zoom」を使い
・毎週決まった時間
・毎週決まった曜日
・毎週同じオンライン講師
にHodgePodgeVillageで予習・復習した英文法をプライベートコーチと一緒に学ぶことで「楽しく」「不安がなく」「より効果的に」行うことが出来ます。
Camile@HORSTは2024年4月から開始し2024年10月現在、受講生は30名(内中学生8名)になりました。なぜ日本人は英語を話せないのだろうと10年以上考え続けてようやく「日本人に最適化した英語学習方法」が形になりました。
上動画:HodgePodgeVillageの使い方
上動画:Camile@HORSTのレッスン
私たち日本人は中学校と高校で6年も英語を習います。知識としては充分に話せる素養があります。日本人が英語を話せないのは「英語を話すトレーニングをしていないから」と非常に単純な答えです。いま日本に広がっているほぼ全ての「オンライン英語プログラム」はこの点に着目しています。
では「日本人はオンライン英会話でトレーニングをすれば英語が話せるのか?」という点ですが、大切なのは「教材」と「講師」の両方がとても重要です。
教材と講師に必要な条件
・教材は日本の英語教科書で習う順番になっている
・講師は日本人がどんな英語教育を受けているかを知っている
・講師が受講生一人一人のレベルを把握している
・毎回同じ講師が授業を行い、受講生の弱点を把握し克服する術を知っている
といった講師の条件が必要になると考えています。「日本人が学校で習ってきた英語を活用する」には講師が日本の英語教育を知っていなければ出来ません。一般的な英語教育プログラムは新しいメソッドや独自のカリキュラムを活用するため、私たちが学校で習った6年間の英語とは違う方法で学ぶ直すことになります。
私は中学校と高校で習った6年間の英語を活用することが最も日本人に慣れ親しんだ方法で、英語を話せる一番の近道だと考えています。
上動画:英語を話すトレーニング
※クラウドファンディングに乗せる感想が欲しいと伝えたところ熱心に書いて頂きました。
※読みやすいように原文はそのままに改行を行っています。Tさんすみません。
以下、Tさんからの感想です
Camile@HORSTに参加して初めて英語を喋るというのが理解できました。
これまでの私がしてきた英会話はフレーズを覚えて
適した場面でそのフレーズを取り出すことと考えていました。
この方法だと確かに会話は成立するのですが
うまく言葉に出来ない強烈な違和感を感じていました。
ところが久住呂先生の
HodgePodgeVillageで勉強しているうちに
自分の感じていた違和感の原因は
フレーズを覚えて行う今までしていたのは会話ではなく
シチュエーションの演者でただの模倣者だったと気がつきました。
私が感じた違和感は
私自身の言いたいことが言えていないということでした。
これまでは自分の聞きたいことに
近いフレーズを繰り返して覚えてきましたが
Camile先生との会話の中で
自分の言いたいことが初めて言えたときの感動は
年甲斐もなく興奮してしまいました。
会話の模倣者ではなく
自分が会話を作る主体と初めて感じ
初めて英語がおもしろいと感じました。
そして、フレーズはいくら覚えても
自分自身に積み重なるものではなく
中学生で習う基礎文法の理解をすることで
新たな英語の品詞や文法が
根強くしっかりと積み重なっていくのを実感しながら
プログラムに参加させてもらっています。
まだ参加して3カ月足らずですが
自分でも驚くほど英語が身についていると感じています。
難しい知識ばかり増やすのが勉強だと思っていましたが
こんな普通で当たり前にあるようなことが
すばらしい可能性の塊だと理解出来ました。
プログラムに参加させていただき本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
講師のCamileさん
2024年10月現在、Camile@HORSTではオンライン英会話講師Camile(キャミル)と久住呂とHORST事務員の3人で展開しています。生徒は発足から6カ月で30人になりました。
中学生の受講生はテストが30点以上伸び、大人の受講生からは先ほどのような声を頂き、他にはない独自の「中学2年生までに習う英文法を使いこなすことで英語が話せるプログラム」を確立することが出来ました。
私には2つの願いがあります。
1つ目はこのプログラムが必要な人に届いて欲しいということ。
2つ目は最終的にこのプログラムを全てCamileに渡し、フィリピン国内で事業を展開してもらいたいということ。
────
キャミルのことを少しだけ
フィリピン人のオンライン英会話の時給は平均200円〜400円。
家族を養うためには、長時間働かざるをえない。
10時間以上もパソコンの前に座り、1件もレッスンが入らないこともよくあることらしい。
レッスンが入らなければ収入は0。生活の保障なんてない。
私はキャミルに聞いた
「フィリピンにはフィリピン人によるフィリピン人のためのビジネスを始める人はいないのかな?」
キャミルは
「最初のうちはそんな風に思ってる人もいるけど長時間働きながら毎日の生活に追われてそのうち結婚して子どもを育てたり親の介護に追われる中で多くの人が夢を諦めてしまう。『生まれた国が悪かった』って自分を納得させてしまうんだ」
って答えてくれた。
もしキャミルのレッスン料や事務や生徒の紹介にHORSTが仲介料を取らず、教材を渡し起業の始め方を伝え、一緒に事業を少しずつ広げることができたなら、日本人は英会話が出来るようになって、フィリピンも豊かになるのではないか。私はそんな甘い夢を持っています。
(HORSTブログ「キャミルと私とHORSTと」から一部抜粋)
撮影は妹さんです。
↑家での料理には木で火をくべます。
↓家まで車道から徒歩1時間。
教育は「誰が教えるか」というのが非常に重要だと考えています。
考えている時に答えを言う先生、やる気がなくダラダラとしている先生、小さなミスに×をつけたり怒鳴ったりする先生ではいけません。子ども達が良い成績を取れるのはいつも「好きな先生」が側にいたからではないでしょうか?私が英語を好きになったのは中学生の時にステキな女の先生ともっと話がしたいからでした。
私は凄くワガママな人間です。私が作った教材は私が私の生徒だけにしか使うつもりはありませんでした。何年もかけて作り上げた教材をどこかに提供した時に誰かが好き勝手に使うのは我慢できないと思ったからです。しかし「キャミルにだったら私の教材を全てあげてもいい」「キャミルとならきっと私の理想とするレッスンができる」と一緒に頑張ってきました。現在「中学2年生までに習う英文法を使いこなすことで英語が話せるプログラム」を広げるため、キャミルを通じてスタッフ候補に声をかけていたら問題が出てきました。
1つ目にキャミルは海外旅行の経験は全くなく、日本人とはオンラインでしか会ったことがありません。それなのにフィリピンのスタッフ候補に「日本人向けのオンライン講師の事業主」として説明をするのにかなり無理があるということ。そしてキャミル自身も今後長く付き合っていく日本のことを知らないというのは問題ということ。
2つ目はキャミルが現地で声をかけたスタッフ候補は全員パソコンもネット環境もない。既にパソコンを持っている、ネット環境があるという人は大手企業のスタッフとして契約を交わしており「オンライン講師に興味はあるけど、パソコンを買うには何カ月もの間貯金をしなければいけない」という問題。
────
HORSTでは事務管理費、ホームページ制作費、受講生募集とトラブルサポートで出費をしている中、更にCamileの日本への渡航費だけで180,000円、スタッフ用パソコンは英語版OS海外仕様で200,000円、新たに運営システム費用で100,000円以上掛かる。
今後も新しいスタッフへの研修や先のことを考えると、非常に厳しいお金の工面が頭をよぎり「オンライン英会話のシステムを広げるのは私たちだけでは費用が全く足りない」ことがわかりました。国の制度や補助金などを調べている中で「クラウドファンディングをしてみたらどうですか?」と知人からアドバイスを頂き、初めて皆様にお願いを致した次第です。
私がお返しできるのも英語に関するものぐらいですがどうかご協力のほどよろしくお願いいたします。
─────
①[HodgePodgeVillage]
動画教材、単語暗記カード、文法暗記カード、発音矯正など英語学習に必要な教材をまとめたサイト。
②[Camile@HORST]
中学英文法特化のフィリピン人とのオンライン英会話レッスン。
・これらは受講生の要望や講師の発案で「新しいコース」「教材の追加」等を行っています。
─────
[HodgePodgeVillage]はCamileとのオンラインレッスンでの予習復習に活用しています。そのため[Camile@HORST]を利用の際には必ずご加入頂いております。
受講中の中学生は「自分が話している英語で外国人とコミュニケーションが取れている」という体験を今しています。早い段階で外国人への抵抗もなくなり、学校で習っている英語がテストや受験のためではなく「会話のためのもの」と認知できたとおもいます。この体験は「外国人と話すには何が必要か」という答え探しにもなると考えています。
受講生の方は英会話習得には高額な教材もややこしい勉強法も不要と体感したはずです。
【今後のスケジュール】
2025年
12月17日クラウドファンディングスタート
3月5日クラウドファンディング終了
順次、返礼品発送
2025年
1月 オンライン講師面談
4月 講師のトレーニング、受講生予約システムの改修
7月 受講生枠の拡張
10月 Camileの日本国内研修
手荷物でノートパソコンをもって帰国
何年も何十年もの間「英語が話せない日本人」と海外からも国内からも評価されてきました。日本企業が外国企業と共に仕事をするには英語が不可欠です。会社の出世にも英語が欠かせなくなってきました。それでもやはり私たちの目に触れるのは「フレーズを覚える教材」が圧倒的です。
私たち日本人は母国語として親と会話を「真似」をベースに習得しました。しかし「第2言語」の習得には真似よりも「言語のルール」を理解することが重要になります。
日本人には英語が必要です。
フィリピン人には自国で起業する力が必要です。
私たちは互いに助け合うことが出来ると思っています。
どうか皆様、ご支援のほどよろしくお願いいたします。 HORST代表、久住呂敦子
最新の活動報告
もっと見るためらう理由、出来ない理由
2025/02/14 19:46クラウドファンディンを始めてからたくさんの人とお話しする機会が出来ました。「オンライン英会話に興味はあるんだけど、、、」とためらう方がすごくたくさんいました。いい機会だと思い「ためらう理由」を色々な人に話を聞いてみました。・・・・・[英語に関する不安]・英会話をする自信がない・伝わらないときに講師に迷惑がかかる・ある程度勉強してから挑戦したい・英語を使ったことがないから怖い・間がもたない・どんな話になるかわからない[機械操作に関する不安]・そもそもパソコンもスマートフォンも苦手・画面越しに人と話したことがない・操作がわからなくて講師に迷惑をかけそう・手順がややこしそう[金額に関する不安]・なんだかんだで結局高額になりそう・クレジットカードを持っていない・途中で辞めたくなった時がめんどうくさそう・金額に関する不安[運営に関する不安]・HORSTのことをよく知らない・大手ではない・安すぎる気がする・スタッフが少ない[それ以外の不安]・毎週固定の時間は難しい・内容をもっと知りたい・テストや試験で点数があがることをしたい・学校の勉強に役立つかどうかわからない・年度替わりで今は忙しい・3月に引っ越しを控えている ためらう理由や不安がすこしでも解決できればと思い私の考え方を書いてみましたのでご覧ください。──────[英語に関する不安]ためらう理由・英会話をする自信がない・伝わらないときに講師に迷惑がかかる・ある程度勉強してから挑戦したい・英語を使ったことがないから怖い・間がもたない・どんな話になるかわからない・・・私からのコメント:一般的なイメージはまさにその通りですよね。フリーな話題で講師も生徒も英語を使う。いざやってみようと思っても「必要最低限の英語力が身につかないと講師に迷惑がかかる」そんな風に思っても仕方がないと思います。でも違うんです。誰だって英語を使って話をしたことなんてありません。だから初めての人でも安心して英語が使える場所が必要なんです。失敗しても笑われない。発音が変でもバカにされない。一生懸命に学ぶ人が大事にされる場所が必要なんです。中学1年生でも英語が話せる環境。それは絶対に必要だと思っています。英会話に自信がないのは当然です。使ったことがないのですから。なので学校で習う順にステップアップしていく、Camile@HORSTというオンライン英会話を作りました。【Camile@HORSTスタートの目安】・A~Zまで言える、読める・is am are =〇〇動詞この2つがわかるなら、HORSTでも安心してオンライン英会話がスタートできます。──────[機械操作に関する不安]ためらう理由・そもそもパソコンもスマートフォンも苦手・画面越しに人と話したことがない・操作がわからなくて講師に迷惑をかけそう・手順がややこしそう・・・私からのコメント:「Zoomを使ってミーティングIDを入力して、、、」と言われてもわからない言葉ばっかりでイヤになる。こちらの方も大丈夫です。なんでかといったらCamile@HORSTのシステムやホームページを作ったのは事務員の山田さん。他にもオフィシャルLINEから動画編集まで一人で行っています。HORSTで働く前はハウスクリーニングの仕事をしていてパソコンとは何の関係もなかったそうです。0から勉強したから機械操作が苦手な人の気持ちがよくわかるそうです。この人は接客の時はいつも山田「HORSTで英語習いたいって思われたなんて嬉しい。そりゃ親切にしなきゃいけませんね」といつもニコニコと仕事をしてくれます。ご年配の方にZoomをゆっくりおしえたり「画面がへんになっちゃったんです」って問い合わせもじっくり話を聞いて解決してくれるので、いつもなんとかなってます。機械が苦手でもきっと大丈夫。手順書も簡単にしてるので安心。[金額に関する不安]ためらう理由・なんだかんだで結局高額になりそう・クレジットカードを持っていない・途中で辞めたくなった時がめんどうくさそう・・・私からのコメント:Camile@HORSTにかかる費用ですが・教材費が月々1,380円・月4回のオンラインレッスンが2,000円・入会金なし・事務手数料なし・退会費用なしこれが基本料金で月々3,380円になります。毎週もっと勉強したい人は・月 8回プラン=月々4,380円・月12回プラン=月々5,380円と+4回レッスンのたびに+1,000円加算します。つまり授業料と教材費だけのお支払いになります。これ以外に請求することはないので安心してください。支払い方法は・教材費用=Paypalまたは銀行振込・授業料=銀行振込なのでクレジットカードは無くても大丈夫。とりあえず体験レッスンだけしてみたら続けられるかどうかはわかると思います。年度途中の退会も【支払いの停止】【HORSTから返金】だけで終了しますので安心してください。[運営に関する不安]・HORSTのことをよく知らない・大手ではない・安すぎる気がする・スタッフが少ない・・・私からのコメント:もしかしたら、一番多いのがこちらの方かもしれませんね。いくら言葉を尽くしても拭えないものがあります。スタッフは3人しかいません。値段は仲介手数料をとらないから。といっても信用するのは難しいですね。それでも信じてください。今現在も、これから先もあらゆる現場では英語が必要になっています。今から勉強を始めたら来年には英語が話せるようになっているかもしれません。不安というのは最後は勇気でしか解決できないものがあります。でも、多くの不安は「言葉」で解決ができます。もし、なにか聞きたいことや解決したい不安がありましたらHORSTまでご連絡ください。【HORSTお問い合わせ】https://www.i-horst.com/%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8/%e5%80%8b%e5%88%a5%e6%8c%87%e5%b0%8e%e5%a1%be/%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e8%b3%aa%e5%95%8f/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/[それ以外の不安]・毎週固定の時間は難しい・内容をもっと知りたい・テストや試験で点数があがることをしたい・学校の勉強に役立つかどうかわからない・年度替わりで今は忙しい・3月に引っ越しを控えている などなど・・・私からのコメント:みなさんお付き合いくださりありがとうございました。皆さんそれぞれが固有の不安と事情があるのでなかなか難しい部分もあると思います。ですが「英語を勉強したい」とおもったら、いつでもHORSTにお問い合わせをください。相談だけでも結構です。例えば「英検試験対策をしてほしい」というような個別の案件に対しても対応できるかもしれません。今の日本は各現場で英語が話せる人がいなくて困っています。会社でも英語が出来る人が優遇される時代です。そうして困っている人をビジネスにする人もたくさんいます。私がしたいのは困っている人を助けた後、その先です。「日本から英語を話せる人をたくさん増やして国際協力や国際ビジネスを活発にしたい」HORSTに通う生徒さんや中学生がこの先に豊かに暮らせる環境を少しでも作りたいと考えています。[最後に]非常に長くなりましたが皆様の不安が少しでも解消されたら嬉しいです。クラウドファンディングも残りわずかな日数になりました。もしオンライン英会話を体験してみたいかたHORSTで英語を勉強されたい方がいらっしゃいましたらこの機会にご利用くださいませ。 もっと見る
リターン商品お渡し日が少し遅れます。※写真は我が家の前
2025/02/06 14:11リターン商品の増刷がようやく終わり遠くの方へはレターパックでご近所の方には直接お渡しを開始する予定でしたが2025年2月4日火曜日初日が大雪。県内全域では警報も出て交通事故もたくさん出てしまったようです。HORSTには遠方から通ってくれる方もいるのですが無事に全員と連絡が取れてHORSTの授業も閉講となりました。2月7日からリターン商品をお渡しします。────────支援者様のコメントへの返信>NAZUNA1234>user_f20ff9410204応援しています!頑張ってください!=ご支援いただきありがとうございます!皆様のご期待に添えられるようにプロジェクトの成功と心を込めて返礼を準備してまいりますので今しばらくお待ちください。何か困ったことや相談に乗れるようなことがありましたらいつでもご連絡ください。今後ともよろしくお願いいたします。 もっと見る
キャミル用のホームページ製作スタートしました?のかな。
2025/01/31 17:27キャミル「サーバーを借りるってなんのこと?教えてほしい」「Excelを初めて使うんだ。ココを教えてほしい」「LINEで生徒さんに一斉にメッセージを送るにはどうしたらいい?」私&事務員「大丈夫、心配いらない、教える!」ほぼ毎日、フィリピンと日本をオンラインで行き来しています。改めてすごい時代になったものです。事務員が「ホームページ作るんですか?それなら、久住呂さん名義で作ると後々譲渡しなければいけません。ドメインは契約者に所属するのですが日本からフィリピンへの譲渡となるとレンタルサーバー自体がドメインの国際譲渡を認めている必要がありましてウンタラカンタラ・・・・」と私にはサッパリわからないことを言ってきたので私「じゃあ、どうしたらいい?」事「キャミル名義でサーバーを借りてください」私「サーバーってなに?」事「外部からアクセスできるハードディスクです」私「はあ?」事「ええ?」~翌日~私「とりあえずサーバーを借りればいいみたい。フィリピンにそういうのあるか、値段とか調べてくれる?」キ「サーバーを借りるってなんのこと?サーバー?」私「だよねー」ということがあって、資料をつくってもらいました。わかりやすい。説明画像を作ったり、説明動画をつくったりわかりやすく説明するって大変ですね。 もっと見る
コメント
もっと見る