2024年8月下旬夏休みラストスパート!!!みんなで分担してヤドカリの顔と装飾作りに励んでいます!こちらはヤドカリの顔の制作現場です。ラインを引いてどんどん削って形を出していきます。お顔をまじまじ見てみるとなかなか複雑で面白い形をしていました。削るのと同時に、ヤドカリのヒゲやトゲツノヤドカリの名前にも入っているトゲを制作していきます。ヤドカリの顔作りこちらは装飾のイソギンチャクとサンゴの制作現場です。ヤドカリの貝殻にくっつくため加わると見た目がより華やかになります。こちらもラインを引いて削っていきます。装飾隊のみんなサイズ感を決めて組み立てサンゴを調べて調整と確認!線を引いて削り出すできてきた…!発泡スチロールと友達になった夏休み。夏休み明けは作ったものをより整えたり、接合したり、やすりがけするなどまだまだやることはたくさん…!学業と両立しながら最高の展示になるよう頑張って制作していきます!!!
制作活動 の付いた活動報告
2024年の8月後半本制作班がヤドカリ本体作りを開始しました!!!夏休み前半は主に貝殻に力を入れて取り組みました。代表と制作班代表が作ってくれた設計図とマケットを見本に、後半はいよいよヤドカリの本体部分を着手していきました。まずは基本の切り出しと貼り付け!!せっせと手早くこなしていきます。下の写真は顔のベースを貼り付けているところです。みんなでボンドを塗り塗り慎重に貼り付け…顔のボンドを乾かしている間、足へ取りかかります!!使えそうな良いサイズの端材を選定し、足の分担を振り分け、二人一組で制作を行いました。貝殻の部分と同じようにマーカーで線を引き、専用のカッターでブロック状態から大きく切り出していきます。本体をよく観察する代表観察大事!!!みんなで真剣に着々と切っていき、一つの節から一本の足へとくっつけます。貼り付けはウレタンフォームと「ダボ」という垂木を尖らせた杭のようなもの、細かい部分には割り箸を用いてとめていきます。また、時々全体感を見るために仮組みを行ないます。サイズ感や足の比率などを見ていく重要な作業です。なかなか支えるのが不安定で大変でしたが、組んでみると存在感が一気に出てきていい感じですね!!!まだまだ荒削りなため、ここからもっと整えてかっこいいヤドカリへと近づけていきます!次回は顔と装飾部分にも取り組んでいきます。
2024年7月26日発泡スチロールのライン取りと切り出しが開始しました!発泡スチロールの塊ををヤドカリにするため、最初の作業は大きくブロックごとに切り出しました!!設計図をもとにメジャーで測りながら、慎重にペンでラインを取っていきます。ラインの他にも、ブロックごとに分けた後、見分けがつくようにアルファベットを一緒に書いていきます。せっせとラインを取る様子作業中、蝶々が遊びに来ました!この引いたラインに沿って、電圧を調整した手作り電熱線カッターで切り出していきます!この作業はカットする人、線が歪まないよう垂木で抑える人、発泡スチロールを支える人の3〜4人で行います。切る前切った後こんな風にスパッと綺麗に切ることができます!この作業をたくさん行なっていきます。同時並行でヤドカリの貝殻の基盤となる木枠も作っていきます!ドライバーとビスで固定していく支えも忘れずに完成!!!たくさんの発泡スチロールと木枠を測って切ることができました!このように、ライン取り・切り出しの作業を繰り返して、少しずつ形にしていきます。
2024年7月23日enの夏休み最初の活動日に、巨大オブジェの主役“発泡スチロール”を搬入しました!発泡スチロール到着!!!難関ポイントの階段大きさ450mm×900mm×1800mmの巨大発泡スチロールを20名で協力して、えんやこらと、この階段を降りた先にある制作場所まで運びました!二人一組で協力して運んでいく炎天下の中、慎重に迅速に運んで、階段を上り下りしてと汗が止まらない…!体が鈍り気味な美大生にとってなかなかいい運動になりました…。合計24本の発泡スチロールを運び終えました!ブルーシートも引いて制作の準備はバッチリ!いよいよ本格的に制作が始まる空気感に皆、ドキドキ、ワクワクしていました!次は届きたてホヤホヤの発泡スチロール君たちのライン取りと切断を行います!!!