Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

姫路市の姫路ゆめさき川温泉・夢乃井の「一部屋のみの特別室」を特別価格でご提供!

兵庫県姫路市夢前町の姫路ゆめさき川温泉・夢乃井に姫路の伝統工芸品を活かした宿泊できる「一部屋のみの特別室」を作り、姫路の新しい観光拠点にしたい!

現在の支援総額

7,746,000

387%

目標金額は2,000,000円

支援者数

168

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/01に募集を開始し、 168人の支援により 7,746,000円の資金を集め、 2024/12/05に募集を終了しました

姫路市の姫路ゆめさき川温泉・夢乃井の「一部屋のみの特別室」を特別価格でご提供!

現在の支援総額

7,746,000

387%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数168

このプロジェクトは、2024/10/01に募集を開始し、 168人の支援により 7,746,000円の資金を集め、 2024/12/05に募集を終了しました

兵庫県姫路市夢前町の姫路ゆめさき川温泉・夢乃井に姫路の伝統工芸品を活かした宿泊できる「一部屋のみの特別室」を作り、姫路の新しい観光拠点にしたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

姫路のすばらしさをもっと知ってほしいと思い、姫路の伝統工芸品を活かした「一部屋のみの特別室」をご提供しようとプロジェクトを立ち上げ、皆さまのご支援でネクストゴールに到達いたしました。今後もより多くの方にご利用いただきたく更なる目標700万円に向けて頑張っていこうと思います。特別室以外の支援コースもご用意いたしております。応援、ご支援の程よろしくお願いいたします。

▼はじめまして

私たちは姫路ゆめさき川温泉 夢乃井の天野なつ、森井桃子と申します。姫路ゆめさき川温泉は姫路の奥座敷と称されるように、のどかな日本の原風景に囲まれた里山温泉リゾートです。今回は姫路の伝統に触れて頂け、私たち女性の感覚を活かしたご特別室を作ろうと考えクラウドファンディングの会員の皆さまに特別価格でご利用いただこうと思います。

▼プロジェクトのきっかけ

夢乃井があるゆめさき川温泉は清流・夢前川のほとり、静かな田園地帯に湧く温泉です。
古くから高い効能の薬湯として知られてきた塩田温泉と2006年に開湯した姫路ゆめさき川温泉とあわせて「塩田温泉郷」とされています。
「書写と雪彦屏風に建てて塩田姫路の奥座敷」と詠われたこともあり、四季折々の里山の自然が満喫できる温泉となっています。
(夢前川)

(夢乃井)

夢乃井は姫路市内から車で約30分。決して便利とは言えない夢前町にありますが、そこは、木漏れ日と小鳥たちの囀りに日常を忘れ、星空を映したインフィニティバス星の露天風呂「天守の湯」から立ち上る湯けむりに酔いしれる。。

山里に流れるゆっくりとした時間を、露天風呂付客室やドッグフレンドリールーム…ご夫婦やファミリーなど、お好みに合わせた多種多様なお部屋で味わう「非日常」がここにあります。

今回のプロジェクトは姫路の歴史と伝統を知って欲しい、感じて欲しいと思い、新しいお部屋を作ろうと考えました。

▼プロジェクトで実現したいこと

姫路には伝統工芸品を作られる作家さんが数多くいらっしゃいます。
代々受け継がれてきた姫路の伝統工芸を私たちの作る“特別室”で知っていただき、今まで体験したことのない“くつろぎ”をご提供したいと考えています。

●露天風呂付,一部屋のみの特別室

リビングと和室にゆとりを持たせ、里山を眺め、

心を癒して頂けるテラスと露天風呂をご用意します。

※お部屋の総面積は117㎡ です。


コンセプトは心が和む、癒しの空間。

(和室)


(洋室)

(寝室)

・姫路細工

姫路の皮革産業は姫路レザー、 播州なめし、 姫革など多くの愛称を持つ姫路が誇る伝統産業です。播磨地方では1000年以上前から製革が行われていました。その生産の中心となる姫路地域では、皮なめしをするのにふさわしい穏やかな流水と広い河川があり、天日に干す革晒しに好都合な環境であったこと、牛の皮や皮の保存や処理に必要な塩などの原料の入手が容易であったこと、また、大阪や京都などの流通・消費の中心地と近い関係にあったことなどの好条件が揃っていたことで皮なめしが盛んとなりました。

戦国時代には、姫路では多くの白いなめし革が産出され、当時の武士が武具などに使用するなど全国的な人気を博し、その強靭な耐久性は高い評価を得ていたと言われます。

時代の変化により現在では財布や鞄などが作られ、姫革細工として親しまれています。

・明珍火箸

姫路市の明珍家は平安時代末期より五十三代続く甲冑師の家系です。明治時代に甲冑鍛冶の技術を生かして火箸を制作したのが始まりで、炭を掴む実用の火箸の需要が減った現在は、火箸が触れ合った時に生み出す音色を生かした風鈴やドアチャイムを制作しています。火箸のほかにも鍛錬技術を活かした花器も制作しています。

・姫路張子玩具

張子は、ハリボテともいい、和紙を張り重ねて作るもので、室町時代に中国から伝来したと言われています。 江戸時代になって反故紙(不要になった和紙)が豊富だった城下町で全国的に張子の人形や玩具が作られるようになり、姫路において興ったのは明治初期と伝えられています。 創始者は豊岡(豊国屋)直七と言われており、姫路張子玩具の伝統を今に伝える松尾隆氏は、直七から4代目にあたり、子息と二人三脚で伝統産業を守り続けています。



完成したお部屋はまだご覧いただけませんが、姫路の魅力を知って頂きたいと思い、クラウドファンディングでご支援いただける方だけの特別価格をご用意いたしました。

是非、この機会にお申込みください!

●夢乃井と夕やけこやけのご紹介。

夢乃井公式サイト

のどかな日本の原風景に囲まれた里山温泉リゾート。温泉が自慢の宿。
最上階には絶景の露天風呂を設えた客室、子どもに嬉しいファミリールームや愛犬と 泊まれるドックフレンドリールームなどご用意しています。

夕やけこやけ公式サイト
「夕やけこやけ」は自然と共生し、ゆったりとし静かな時が流れる空間とお客様ひとり、ひとりのプライバシーを大切にお守りしたおもてなしを最優先に心がけ、上等より上質な宿を目ざしています。
全17室露天風呂付客室の温泉旅館です。

(ワンルームタイプ)

(ツールームタイプ)

兵庫県姫路市書写2968

標高371mの書写山山上に位置する円教寺は、966年、性空上人 (しょうくうしょうにん)によって開かれた天台宗の古寺。西の比叡山と称され、西国三十三霊場の第二十七番札所でもあり、ロープウェイを降りればそこは深山幽谷の世界。
境内には国や県指定の文化財が多く、京都の清水寺に似た「摩尼殿」や重要文化財の「大講堂」「食堂 (じきどう)」などは一見の価値あります。
(円教寺魔尼殿)

姫路市夢前町山之内120-1

香寺ハーブ・ガーデンでは、農薬や除草剤を使用せずに自然に近い状態でハーブを育てています。ショップでは、ハーブを使ったスキンケア商品やハーブティーなどを販売しています。ハーブガーデンが運営する「農家レストラン且緩々(シャカンカン)」は、旬の地元野菜を使用した、食事で体と心を整える養生レストランです。素材の風味や旨味を感じ、食事の重要性を学んでいただけます。5月に行われるカモミール収穫イベントは人気です。

夢前川沿いに数百本の桜並木が続き、川面がさくら色に染まるほどです。ソメイヨシノなど数百本が両岸に植えられ、満開時のあでやかさは「西の吉野」と呼ばれるほどの美しさを誇ります。


毎年5月末からちらほらと夢前川沿いに舞い始めます。6月上旬~中旬頃にはまるでイルミネーションの様に乱舞する事もあります!!なんとも美しい光の芸術です。

夢前川上流の澄んだ水流の中で、元気いっぱいすばやく泳ぎまわる鮎を捕まえるのはなかなか至難の業!!鮎を徐々に角に追いやり、サッと捕まえてみてくださいね!捕まえた後は、その場で鮎の塩焼きに♪


姫路市夢前町前之庄1418-1

1805年創業、奥播磨 姫路市夢前町にある老舗酒蔵。
地元播州で作る日本を代表する酒米「山田錦」を主原材料に使用し雪彦山の流水で醸しあげる純播州産のお酒、雪彦山は有名です。夢前町の穏やか、ほのぼのとした自然の風景もそのまま凝縮されて数々の美味しい日本酒を造られています。

夢前川の源流がある雪彦山は標高915m、弥彦山(新潟県)、英彦山(福岡県・大分県)と共に日本三彦山として知られる修験道の地。日本百景、ひょうごの森百選、関西百名山、近畿百名山に選定されている。ロッククライミングの名所として知られている。


リターンについて

今回は新装に伴う"一部屋のみの特別室”を記念価格にさせていただきました。
そのほか、私どものゆめさき川温泉「夢乃井」、「夢乃井庵夕やけこやけ」の商品、姉妹旅館の赤穂温泉「祥吉」の商品をお返しの品でお付けさせていただくことが出来ました。

(夢乃井)住所:〒671-2103 姫路市夢前町前之庄187 TEL:079-336-1000
夢乃井公式サイト

(夢乃井庵夕やけこやけ)住所:〒671-2103 姫路市夢前町前之庄187 TEL:079-336-0457
夢乃井庵夕やけこやけ公式サイト

(祥吉)〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎2-8 TEL:0791-43-7600
祥吉公式サイト

資金の使い道

・部屋改装費 5,000,000円
・調度品購入 2,000,000円
・広報費    500,000円
・雑費、手数料 500,000円/合計800万円の一部として使用いたします。

実施スケジュール

2024年10月初旬 改装工事着手、同時にPR開始   
    12月初旬 完成予定、営業開始
    12月中旬 リターン品発送     

最後に

姫路ゆめさき川温泉 夢乃井を多くの方にご利用いただきたく心を込めた「一部屋のみの特別室」を作ります。是非この機会にご支援のほどよろしくお願いいたします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • リターン品配送について

    2024/12/27 15:44
    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
  • 新特別室完成も最終段階に入ってまいりました。

    2024/12/19 13:56
    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
  • 改装工事が始まりました!

    2024/11/10 15:13
    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2025/01/09 00:57

    姫路市の姫路ゆめさき川温泉・夢乃井の「一部屋のみの特別室」 に 一口6万円のクラウドファンディングをしました。リターンは通常価格より39400円安い価格で泊まれるというものでした。と言うことは通常10万近いお部屋が6万で、泊まれるということです。 リターンが来て予約をしようと確認してみると、クラウドファンディングしていない人(通常の予約をとる人)の価格は 79200円でした。会員になるとさらに3000円引き。 10万近いお部屋が6万で泊まれると 寄附を募っていながら、実際は79200円  リターンには、39400円お得 と書いていながら。 これ、詐欺まがいじゃないですか。

    1. 2025/01/09 12:33

      この度はご指摘のコメントありがとうございます。 早速にインターネットを確認したところ、改装前の料金のまま販売をしてしまっておりました。 本来であれば改装が完了した時点で料金変更をして販売しないといけなかったところ、私どもの手違いで料金の修正ができておりませんでした。 誤解を招くこととなってしまい誠に申し訳ございません。 user_b13f26143b34様のご指摘をいただき、正しい料金に修正させて頂くことができました。 誠にありがとうございます。 改装後の露天風呂付き特別室「夢咲」の正規料金は、お一人様あたり48400円。 ※クラウドファンディングに記載料金より+1100円。 上記料金での販売でございます。 ご説明不足及び、料金改定の手違いでご不安を煽ることとなり、誠に申し訳ございませんでした。 ここに重ねて深くお詫び申し上げますとともに、ご来館を心よりお待ち申し上げております。


  2. 2024/12/10 23:06

    プロジェクトに参加しました。12月中旬に連絡があるとのことですが、郵便で届くのでしょうか、メールでしょうか?

    1. 2024/12/19 14:02

      コメントありがとうございます。ご返信が遅くなり申し訳ありません。 発送準備に少し遅れが生じております。重ねてお詫び申し上げます。 お正月明けにレターパックでリターン品の発送を予定しておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。


  3. 2024/11/26 10:09

    1支援につき2人までとのことですが、子供がいる場合の料金はどうなりますか?

    1. 2024/12/02 13:47

      コメントありがとうございます!遅くなり申し訳ございません。 小学生料理の場合(布団・朝食付)¥13,200 未就学児料理の場合(布団なし・朝食付)¥4,400 ※布団ありの場合は+¥3,300でごさいます。 ぜひご検討くださいませ^^


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト