Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ピーマン農家が盛り上げる!大分県竹田市へ移住し農業振興と食育での地域活性化!

大分県竹田市に移住し、ピーマン農家へ!農業の担い手となり地域、そして日本の農業を支えるとともに、 食育などを通じて地域活性化や地元貢献をしたい!地域とともに成長し、大分県を、そして日本の農業を盛り上げたい!

現在の支援総額

5,000

0%

目標金額は1,500,000円

支援者数

1

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/09/12に募集を開始し、 1人の支援により 5,000円の資金を集め、 2024/11/29に募集を終了しました

ピーマン農家が盛り上げる!大分県竹田市へ移住し農業振興と食育での地域活性化!

現在の支援総額

5,000

0%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数1

このプロジェクトは、2024/09/12に募集を開始し、 1人の支援により 5,000円の資金を集め、 2024/11/29に募集を終了しました

大分県竹田市に移住し、ピーマン農家へ!農業の担い手となり地域、そして日本の農業を支えるとともに、 食育などを通じて地域活性化や地元貢献をしたい!地域とともに成長し、大分県を、そして日本の農業を盛り上げたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【ご挨拶】貸し農園にて👨‍🌾

皆様、初めまして!

迫 広宜(さこ ひろのぶ)と申します!38歳です!
私は大分県玖珠町で生まれ育ち、現在は福岡市に15年ほど住んでいます。
建築の施工管理や、保険代理店での営業を経て、このたび、大分県竹田市に移住し、ピーマン農家として新しい生活を始めることを決意しました。

農業は体力勝負の側面もありますが、私は31歳の時に福岡マラソンに初挑戦し完走!それから6回フルマラソン完走も経験し、体力と持久力、忍耐力には人一倍の自信があります!

これまでの人生で培った経験と知識を活かし、地域と日本の農業に貢献したいと考えています。

このプロジェクトで実現したいこと、背景を見ていただき、皆様からのご支援をお願い致します!

農業に対する情熱と、地域活性化への強い意志を持って取り組みます!


どうか私のプロジェクト実現を応援してください!


【このプロジェクトで実現したいこと】

研修圃場にて栽培したピーマン🫑

このプロジェクトを通じて、まずはピーマン農家としての基盤を築き、安定した農業経営を目指し、地域と日本の農業振興に貢献するとともに、地域の子どもたちに食育の場を提供し、農業の楽しさや大切さを伝えたいと考えています。

そのために、大分県竹田市に移住し、『竹田市ファーマーズスクール』にてピーマン栽培の実習を受け、基盤づくりを行います。

並行して、地域全体の活性化に繋がる取り組みの実行、地域の皆様との交流を通じて地元と共に成長していきます!


【プロジェクト立ち上げの背景】研修圃場で収穫したピーマン🫑

私が竹田市に移住し、農業を始めたいと考え始めたのは、現在の仕事から転職をしようと思い、色々と調べていた際に、自分の努力次第で成果が変わる農業の仕事に魅力を感じ、さらに「食」に関わることで多くの人に貢献できると考えたからです。

しかし、日本の農業の現状は高齢化と、それに伴う担い手不足という現実があることもわかりました。特に若い世代の農業離れが進むな中で、このままでは日本の農業が危機に瀕する可能性があると感じました。

また、最近は朝食を取らない人が増えてきたり、どのように作物が成っているを知らない子どもも増えているというニュースを目にし食育の必要性も感じました。


そこで私は、農業の担い手となり、地域の農業を支えることで、少しでもその問題解決に寄与したいと考えました。


では、なぜ竹田市なのか?
竹田市は自然豊かで観光地や温泉もあり、素晴らしい地域ですが、過疎化が進んでいるため、地域の活性化も重要な課題となっています。そのような状況の中でも、大分県における農業産出額が県内No. 1、また、ピーマン栽培が盛んなエリアでもあります!

私の故郷も大分県ですが、地元の玖珠町も過疎が進んでおり、母校である中学校、高校は統廃合で無くなってしまいました・・・

貸し農園で枝豆栽培中・・🫛

地元・大分県に貢献できること、日本の農業に貢献できること、そしてすべての人に大事な『食』に貢献できることとして、今回のプロジェクトを成功させたいと考えています!

8/18に福岡市で開催された「大分県移住転職セミナー」に参加し、大分県の就農支援、竹田市の支援や地域の特色などを伺い、その具体的な道筋を描くことが出来ました。
来年の4月から竹田市のファーマーズスクールにて、ピーマン栽培の技術研修を2年かけて行い、3年目から新規独立自営就農を計画しています。
担当者の方も全力でバックアップして頂けるとお声を頂戴し、心強い限りです!


なぜ、クラウドファンディングを?
前述のセミナーに参加した際、市の担当者に詳しく話を聞いたところ、ファーマーズスクールの研修期間中は、国の補助金(営農準備資金)で12.5万円/月と、竹田市独自の補助制度として、家賃の半額補助(上限2.5万円/月)があるとのことでしたが、3年後の営農開始に当たっては自己資金として200万円ほどはあった方が望ましいということも言われていました。圃場整備や農機の購入などで必要になります。

バイトは可とのことでしたが、そうしてもファーマーズスクール期間中は積立することがどうしても難しく、自己資金もあるのですが、それは研修中の生活費として消費することが決定的。では、貯まってからプロジェクトを実行するとなると、上記の営農準備資金を受けるための年齢制限に引っかかってしまうことと、一旦転職してとなると、長期の雇用契約があると上記の補助金が支給されず、3年後に始めるには時間がありません!

※カリキュラムは週5日8時間とのこと。

『若い力』であるうちに営農開始したいと考えています!

そこで、2025年4月〜2027年3月でスクールを卒業し、2027年4月〜大分県竹田市にてピーマン農家としてスタートし、農業振興・地域貢献・地域活性化をするための資金を150万円集めたく、皆さまのご支援を頂けないかと思いこのプロジェクトを立ち上げました!

農地の確保や整備に関しては、スクール期間中も継続して行い、3年後の営農開始時にスムーズに実行できるよう準備を進めたいと考えています!


【これまでの活動と準備状況】

福岡市アグリチャレンジ夏野菜栽培研修の様子私は非農家のため、営農技術がないことから、技術習得をするべく、福岡市とJA福岡が実施しているアグリチャレンジに参加をしており、2024年5月〜約1年間、土づくりから定植、栽培、収穫、販売までの一連の流れと、農薬や病害虫、農機の操作など基礎的な研修を受講中です。
8月までは夏野菜の栽培、8月からは秋冬野菜の栽培を行います。

また、糸島市で貸し農園を一区画借り、研修で学んだことを実践してみています。
さらに、ベランダでブロッコリーの育苗にもチャレンジしており、貸し農園に定植を予定しています🥦
貸し農園には地域の方や農家の方々もたくさんいらっしゃり、交流を深め、農業事情や各種栽培技術など特色を理解するための準備を行ってきました。

また、食育活動の構想として、地元の学校や保育園との連携も図り、ピーマン収穫体験など具体的なプランを練っています。


【リターンについて】
自分で育てた野菜を皆様にぜひ食べてもらいたいと思っており、

①ピーマンの詰め合わせ各種(5個・10個)
圃場にて収穫体験(ピーマン詰め放題)
大分県の特産品+ピーマンセット(①よりご選択)

をご提供致します!

ご提供までに時間はかかりますが、しっかりと技術を身につけた上で、栄養豊富な美味しいピーマンをぜひご賞味いただきたいと思います!
また、大分県や竹田市にもご興味を持っていただけるように特産品のセットもご準備いたします!

※研修中に栽培したピーマンの取り扱いによって、①および③は早めのご提供も検討しています!


【スケジュール】
2024年9月      入校前短期農業体験(同スクールにて) ※9/9に実施済み
2025年4月(1年目) 竹田市へ移住。
             ファーマーズスクール入校。
2026年4月(2年目) スクールにて模擬営農開始。
2027年4月(3年目) 独立自営新規就農開始およびリターン提供開始。


【支援の使用用途】
皆様から頂いた支援について、以下の用途に使用させて頂きます!
・圃場(畑)の取得整備費用(賃貸料、雨除けハウス設置、土壌改良、肥料代など)

・農機の購入整備費用(耕運機など)
・種苗購入費用(ピーマンその他複合科目の種、苗の購入など)
・資材購入費用(栽培資材、リターン送付資材など)
・食育イベント等運営費用


【最後に】
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
私のプロジェクトは、ただ単に農業を始めるだけでなく、地域貢献や食育を通じて、地域をより良い場所にするための取り組みです。皆様のご支援がなければ、この夢を実現することはできません。どうか、私と共に、地方の未来を創り上げていくために、ご協力をお願い申し上げます!

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • ・農地の取得、整備費用 ・資材費用 ・種苗購入費用 ・リターン仕入れ費用 ・移住に係る費用

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 貸し農園にて!

    2024/10/12 16:53
    こんにちは!来年1月に研修コーチの選定と顔合わせがあるとの事ですが、それまでは特にする事も無く・・・貸し農園で、エダマメ・ニンジン・ブロッコリーを栽培しています!枝豆はそろそろ収穫時期が来たようで、ふっくらして来ました^_^ブロッコリーはそろそろ追肥と土寄せをする時期になって来たので、頃合いを見て実行しようと思います。別に無農薬でやってる訳ではないのですが、やはり虫がすごいですね・・・害虫対策は大事です!この日は草むしりだけして帰りました汗ご支援いただきありがとうございます!とても嬉しく、感謝しております!スクール2年目からの模擬営農で栽培したピーマンは自由にして良いそうなので、早めにリターンのご準備できそうです!!まだまだ皆様からの熱いご支援を宜しくお願い致します! もっと見る
  • 追加目標!

    2024/09/23 11:37
    こんにちは!迫です!移住までの間、貸し農園とアグリチャレンジで営農技術向上をはかっています!また、情報収集も欠かさず行っている中で、新たな目標を追加したくなりました笑それは・・・全国新規就農センターが行っている『after5就農セミナー』で発表すること!!です!たまたまYouTubeに今までのアーカイブがあったので見ていたら、先日、竹田市の農業体験でお世話になった先輩農家さんが出ていました!農業の現状は、高齢化・担い手不足が問題となっているため、我々のような若い人間がしっかりと就農し、それを発信することで、若い世代への興味づけと就農者の増加にも貢献したいと思っています!ということで、ますます就農への意欲は高まりました!あと、農業簿記3級の勉強も開始しました!11月に試験があるみたいなので、トライしてみたいと思います! もっと見る
  • 9/9に竹田市へ行って来ました!目的はファーマーズスクール(以下FS)についての説明と、農家さんの農地見学をさせていただくためです。福岡からからですと車で3時間弱・・・なかなかの道のりでした。市役所と県庁の担当者がいらっしゃり、スクールの説明と卒業から就農までのスケジュールや、助成制度、補助金制度などの説明を受けました!その後、FSの就農コーチとなる方のお宅を訪問し、挨拶と研修させていただく圃場の見学を行いました。それから別の圃場へ移動し、FSを卒業し就農された先輩農家さん2名を訪ね、移住の経緯や就農の経緯、1日の作業の流れ、良かったこと、悪かったことなど、色々なお話を聞くことができ、かなり具体的にイメージすることができました!なかなかのハードスケジュールだったもので、写真を撮るのを忘れてました・・・これから、申込書の作成・提出ののち、面接があるようなのでその準備と、移住までは福岡のアグリチャレンジと、貸し農園での実験栽培を頑張ろうと思います! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト