Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

【子どもも大人も】自分の描いた絵がカードになる!トレーディングカードを作りたい!

【つくじかカードゲーム】子どもも大人も親子でも。自分のイラストを使って楽しくバトル! 自分の描いた絵がかっこいい&かわいいカードになる!!フリースクールに通う子と開発したオリジナルトレーディングカードゲームを皆様と一緒に制作していき、生きることを楽しむ社会に貢献したい!

現在の支援総額

1,044,000

104%

目標金額は1,000,000円

支援者数

83

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/09/06に募集を開始し、 83人の支援により 1,044,000円の資金を集め、 2024/11/20に募集を終了しました

【子どもも大人も】自分の描いた絵がカードになる!トレーディングカードを作りたい!

現在の支援総額

1,044,000

104%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数83

このプロジェクトは、2024/09/06に募集を開始し、 83人の支援により 1,044,000円の資金を集め、 2024/11/20に募集を終了しました

【つくじかカードゲーム】子どもも大人も親子でも。自分のイラストを使って楽しくバトル! 自分の描いた絵がかっこいい&かわいいカードになる!!フリースクールに通う子と開発したオリジナルトレーディングカードゲームを皆様と一緒に制作していき、生きることを楽しむ社会に貢献したい!

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介

合同会社つくじか出版の末廣一眞(すえひろかずま)と申します。
つくじか出版は2023年5月、愛知県名古屋市名東区に遊びに来れる出版社として設立しました。
これまでに4冊の絵本を刊行し、アートブックやZINEなどの制作も行なっています。絵本は私自身の経験もあり、不安な気持ちに寄り添えるような、心の支えになるような作品になるよう心がけて制作をしています。2024年7月からはフリースクールを開校し、日々子どもたちとの活動もしています。
ホームページ

○つくじか出版ってどんなところ?
本をつくる。自分をつくる。そんなかんじのところです。名古屋市名東区にある小さな出版社。つくる+じかんで「つくじか」です。本を作りながら色んなことをしています。出版社だけどいつでも遊びに来れる、そんなところ。だれがどんなときに来てもおっけい。空いてるところで勉強したり絵を描いたり遊んだり、ときには相談したり。ふらっと遊びに来てくださいね。ほんとだよ。

○これまでに刊行した絵本
『くらべるせんすいかん』
『うざうさぎ』
『ぺんぎんせんそう』
『あーぱぁー』
『じさつのえほん』2024年10月6日刊行予定


このプロジェクトで実現したいこと

フリースクールに通う子と考えたオリジナルトレーディングカードゲーム『つくじかカードゲーム』を制作し販売したいです。

ポケモンカードや遊戯王カードのように、パックや構築済みデッキを制作し、中長期的に全国展開していきたいと考えています。
そのカードに使用するイラストは、子どもたちが描いた絵です。自分の絵がキラキラのかっこいいカードになったら…!
それは子どもたちの根拠のある自信につながり、自己肯定感が育まれるはずです。

カードとなる絵のアイデアやそのカードの能力、効果は、子どもたちが直接またはオンライン上で開発側と話し合いながら決めていこうと思っています。
その過程で、カードゲームとしてどのようなカードを作ったらもっと面白くなるのかなど、一緒に考えていきます。考える力が養われることにもつながると思います。

一緒に考え遊び、学びながらこれまでにないトレーディングカードゲームを作っていきたいです。

リンクは対戦動画の再生リストへ


プロジェクト立ち上げの背景

2024年1月、毎日つくじか出版に来てくれている小学生の男の子から、カードゲームを作りたいと声があがりました。できるだけわかりやすく簡単なものがいいという意見を取り入れながら、まずは作ってみようということで末廣と二人でルールを考えるところから制作をスタートしました。
それから毎日コツコツと、カードを考えたり試作を作ってテストプレイをしたりと完成に向けて動いています。プリントアウトしてラミネートしたカードを作り、対戦動画もYouTubeにアップしています。

自分の絵がカードになって戦う姿は、どんな子にとっても刺激的な体験だと感じました。

多くの子どもたちの力・個性を躍動させるようなことができると思い、プロジェクトを立ち上げました。

第一回開発会議の様子


現在の準備状況

2024年9月現在、およそ100種類のカードとその中のカードを使った二種類のスタートデッキのアイデアがデータとしてまとめられています。何度もテストプレイしゲームバランスを整え、カード一枚一枚の強さの基準も定まりました。

すぐに新しいカードデザインを子どもたちと一緒に作り始められる段階です。

現時点での公式ルール



リターンについて

誰もが一度はあこがれたことのある自分の絵が使われたカード。
キラキラしてたり立体的に見えたり…
子どもも大人も楽しめるカードゲームを作ります。
一緒にたくさん楽しみながら盛り上げていきたいです。


スケジュール

2024年
9月     クラウドファンディング開始
11月   クラウドファンディング終了
11月中旬 印刷部数の決定
11月下旬 支援いただいた対象の方と第1弾のカードデザインの打ち合わせと制作

2025年
2月     第1弾カードパックのラインナップ決定
2月上旬   支援いただいた対象の方と第2弾のカードデザインの打ち合わせと制作
2月下旬   第1弾の実売するカードの印刷発注
4月     リターン発送
7月     商品一般販売開始予定
      第2弾の実売するカードの印刷発注
      リターン発送
11月   第2弾パック一般販売開始予定


最後に

子どものころ絵を描いたり何かを作ったり、創作することは多くの人が夢中になって行うことです。そこから色んな学びを得て人は成長していきます。しかし、大人になるにつれて誰かと比較されたりするなかで、創作し表現することも含め、自分に対する自信が少しずつ失われていってしまうのが現代の特徴かもしれません。

子どものころの創作をカードゲームという形で残し自信につなげ、皆様と共に生きることを楽しめる社会に貢献できたら本当に嬉しく思います。

正直なところ制作し販売するまでにかかる費用が足りていません。
一緒に盛り上げていただけると幸甚に存じます。
どうかよろしくお願いいたします。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • カードゲーム制作費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト