Check our Terms and Privacy Policy.

【みんなが参加できる新体操&ダンス大会】第2回インクルーシブ大会支援プロジェクト

応援コメント

  • avatar 新体操大好きです これからも応援しています byuser_c61c94139fc4
  • avatar 頑張ってください! 当日楽しみにしています。 byuser_2fd3910b21c4
  • avatar 娘(3人)も新体操をしており、さまざまな面で成長してきました。いろいろな方がそうした成長を享受できるよう、応援しています! bytwakahar

社会課題の解決をみんなで支え合う

【みんなが参加できる新体操&ダンス大会】第2回インクルーシブ大会支援プロジェクト

2025年1月18日(土)に三鷹市SUBARU総合スポーツセンターにて開催する【年齢・性別・障がいの有無に関係なく多様な人たちが参加できる第2回インクルーシブ大会】を成功に導きたい!新体操やダンスをはじめとする身体表現活動をしている様々な特性を持った人たちのための大会です。

現在の支援総額

1,531,500

102%

目標金額は1,500,000円

支援者数

106

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/08に募集を開始し、 106人の支援により 1,531,500円の資金を集め、 2025/01/18に募集を終了しました

【みんなが参加できる新体操&ダンス大会】第2回インクルーシブ大会支援プロジェクト

現在の支援総額

1,531,500

102%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数106

このプロジェクトは、2024/11/08に募集を開始し、 106人の支援により 1,531,500円の資金を集め、 2025/01/18に募集を終了しました

2025年1月18日(土)に三鷹市SUBARU総合スポーツセンターにて開催する【年齢・性別・障がいの有無に関係なく多様な人たちが参加できる第2回インクルーシブ大会】を成功に導きたい!新体操やダンスをはじめとする身体表現活動をしている様々な特性を持った人たちのための大会です。

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

皆さま、こんにちは!

私は、LuminfiniRG代表の井上寛子です。

私の主宰するクラブでは、年齢、性別、障がいの有無に関わらず様々な人たちに新体操の面白さを発信してきました。

活動を続ける中で「障がいのある人たちが大会に参加できる機会が少ない、身体表現活動を楽しめる場が少ない」ということに気が付きました。

今やスポーツは世界中で年齢、性別、障がいの有無などに関わらず誰もが楽しめるものとなりつつありますが、国内の現状について言うと、まだまだ多種多様な人たちが参加するためのハードルが高いと感じています。

そこで私たちは「様々な違いや背景のある人たちが、その違いを超えて誰もが挑戦できる場」を作りたいと思い2024年1月に第1回インクルーシブ大会を開催しました。
大会への参加対象者は新体操に限定せず、ダンスやチアリーディング、フラダンスなどの身体表現活動を楽しむ人たちなども対象としました。

私たちの想いに共鳴してくださった沢山の支援者のおかげで第1回インクルーシブ大会を無事に終えることができました。

私たちは様々な違いや背景のある人たちが同じ空間を共有し、互いを知り、共に認め合うことで、誰もが取り残されることのない豊かな社会が実現すると強く信じています。

そのためにも、前回に引き続き第2回インクルーシブ大会を開催する事により、私達の想いをさらに多くの人たちに共感、応援してもらえるように、今回もクラウドファンディングに挑戦することにしました!

皆さまのご支援は、大会の開催を実現するだけでなく、より多くの人たちに希望を届ける原動力そのものです。ぜひ、皆さまのご支援をお願いいたします。

私たちは、このプロジェクトに参加する皆さんひとり一人がインクルーシブな一歩を踏みだしてくださることで、新たな活動が芽生えることを願っています。

それはプロジェクトを通じて沢山のタンポポの花を咲かせ、その綿毛があちこちに飛んでいくようなイメージです。2025年1月18日(土)に三鷹市で第2回インクルーシブ大会を開催し、成功に導きたいと考えています。新体操やダンスなどの身体表現活動を通じて、さまざまな特性を持つあらゆる人たちが輝ける場を提供します。

プロジェクトを通じて、ひとりひとりの優しさや温かい思いを全国各地、多くの皆さんに届ける綿毛をイメージしています。インクルーシブ大会に関わるすべての参加者が自己表現の喜びを感じ、観客も感動を分かち合うことができるイベントにしたいと考えています。

今まで日本で行われてきた新体操の競技会は、種目や内容において、障がいのある人たちにはとてもハードルが高いものでした。

インクルーシブ大会では独自のルール(例えば、椅子を使用しても良いというルールや、演技の難易度の調整など)を設けて誰もが自由に参加・挑戦することができます。

今まで障がいのある方にとっては、参加しやすい大会や、教わる機会は限られており、明確な対応するルールもなく、純粋に新体操や身体表現を楽しむことにも困難がありました。そこで本大会では、次のような独自の審査基準を設けました。

 ・本大会の趣旨に沿った大会独自のルールをオリンピアンの実行委員(審査員)川本ゆかりさん、松永里絵子さん、遠藤由華さんを中心に策定しました。

・減点なしの加点方式のみを採用しました。

・選手たちを比較した評価はしません(順位をつけない)

・選手一人一人のがんばりを評価するので、全員が金メダルとなることもあります!

 本大会は、従来の新体操競技会の概念とは一線を画す大会です。今まで様々な理由により新体操に触れることが出来なかった人たちにとって、新体操に触れる機会や、練習の機会・場所を増やしていくことにも繋がります。

私たちは大会の開催を通じて、新体操のみならず他のスポーツや文化活動においても、年齢、性別、障がいの有無、地域などに関わらず、誰もが自分らしく活躍できるインクルーシブな社会が広がっていくことを目指しているのです。


地域で開催された様々なイベントに参加し、インクルーシブな環境づくりの重要性を訴えてきました。

また、第2回大会に向けて、専門家や地域の団体と連携し、第1回大会をベースにより良いものとなるように準備を進めています。会場の確保やプログラムの構築、参加者の募集など、着実に進展していますが、さらなる支援が必要です。 





11月上旬 クラウドファンディング開始  
      ホームページ更新
      大会運営資料の作成 
      会場設営の準備  

12月中旬 協賛受付終了、協賛企業への連絡 
      大会参加者への連絡   
            プログラム・大会記念品の作成 

1月18日   第2回インクルーシブ大会開催 
       クラウドファンディング終了  

1月下旬 リターン品の作成、送付作業 
      オンライントーク、レッスン等の対応 
      DVDの作成、申込  
      大会運営費の決算書作成 
      お礼状の送付
     大会運営の報告書作成               

会場設営運営費   900,500円

会場使用料
 バリアフリー化対応
  ・段差の解消
  ・点字シートの作成、設置
      ・サポート更衣室の設置
  ・プライベートルーム(落ち着くスペース)の確保
 フロアマット借用料(運搬費含む)

記念品代      250,000円

賞状・メダル代   300,000円

大会事務用品代   49,500円

合計        1,500,000円


ここまでこのページをご覧頂き、ありがとうございました。

この大会を通じて、すべての人が自己表現の喜びを感じ、観客も感動を分かち合うことができる場を提供したいと考えています。

第1回大会終了後に「このような取り組みの大会を初めて知った!」という声がたくさん届きました。できるだけたくさんの人たちにこの取り組みを知ってもらい、第2回大会を成功させたいと思っています!

皆様のご支援があれば、この夢を実現することができると信じています。どうか、私たちのプロジェクトにご協力いただき、一緒に素晴らしい大会を作り上げましょう。皆様のご支援、ご協力を宜しくお願いいたします。

※本プロジェクト内に掲載されている写真の無断転載はご遠慮ください。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • 会場内バリアフリー化対応[段差の解消、点字シートの設置等]

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

最新の活動報告

もっと見る
  • この度は「第2回インクルーシブ大会」のクラウドファンディングにご支援をいただき深く感謝申し上げます。支援者数:106人    支援金額:1,531,500円 という多大なご支援を賜りました。 皆さまからの熱い応援と温かいメッセージが、多くの方の共感を生み、このクラウドファンディングを盛り上げ、達成に導いてくださいました。本当にありがとうございました。「第2回インクルーシブ大会」は1月18日(土)に開催されました。川本ゆかりさん、松永里絵子さん、遠藤由華さん,サイード横田仁奈さん、竹中七海さん、喜田純鈴さん、坪井保菜美さん、7人ものオリンピアン、さらにオリンピックコーチを務めた横地愛さん、そして、世界で活躍するダンサー「蔡暁強」さんの素晴らしい演技披露や温かい審査を頂きました。遠藤由華さん、竹中七海さん、喜田純鈴さんの夢の饗宴を観ていた時、ダウン症の女の子は演技する三人にずっと手を振っていました。それを見た周りの子供達も手を振ったり微笑みあったり、みんなの心をあったかく包み込む幸せな時間でした。そんな光景を目の当たりにした私たちスタッフは自然と涙が溢れていました。 参加する選手の笑顔が輝き、観客も運営スタッフも笑顔で応援する…そんな会場全体に笑顔溢れるハッピーな大会になりました事、皆様に報告させて頂きます。 ご支援いただいた皆様の熱いお気持ちでこの大会が開催されましたことに深く御礼申し上げます。 私たちの挑戦はこれからも続きます。今後も私達のめざすインクルーシブ社会への挑戦を皆様に応援していただけましたら幸いです。大会の様子やこれからの活動情報などを大会ホームページで発信して行きますので、引き続き応援宜しくお願い致します。https://inclusiverg.jimdofree.com/第2回インクルーシブ大会実行委員一同★追伸★リターン商品の発送のお知らせリターン商品は只今作成しております。商品が届き次第随時発送いたしますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い致します。実行委員事務局 もっと見る
  • 私には自閉スペクトラム症の小学生の息子がおります。情緒支援級に在籍しています。ある日、インクルーシブって僕は嫌だなと言われ、インクルーシブ大会の実行委員をしている私は「え!?」っと戸惑いました。よくよく話を聞くと、それは学校を想像しての発言のようでした。大勢(交流級)に混ざることは苦痛に感じることもあるようなのです。しかし、放課後等デイサービスでみんなと遊ぶことは好きだと言います。それは一律ではなく個々に合った手厚い支援や配慮があり、お互いのことを理解し認め合い、尊重する環境が整っているからだと私は思います。様々な特性や背景を持つ人たちが一緒に同じことを楽しむには、こうした環境づくりがとても大切なのだと気づかされました。この大会はそうした環境づくりに徹底して取り組んでおります。あらゆる人たちが安心して平等に参加でき、生き生きと輝ける場となるよう実行委員として精一杯頑張りたいと思います。いつか息子にも「インクルーシブって素敵だね」と思ってもらえるように!発起人である井上寛子先生、竹下香寿美先生の想いが世界に広まることを心から願っております。事務局 新谷美穂 もっと見る
  • 新体操のFIGルールでの評価ではなく、ただ新体操が好き、踊ることが好きという子供達のためにこのような大会を開催していただけること、とてもありがたく思います。この大会を通じて、新体操がもっと身近なものとなり、沢山の方に愛されるスポーツになることを願っております。喜田 純鈴 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト