【11月20日追記】
リターンを追加いたしました
クラウドファンディング、最終日まで残り21日となりました。現時点で302人の方からのご支援を頂いており大変感謝しております。
新店舗の改装も少しづつですが進んでおり、最終日ラストスパートに向けてこの度リターンを追加させていただきます。
ハーバーライト オリジナルTシャツ
川崎 塁様デザインのTシャツになりこの度ハーバーライト再建の為にデザインして頂きました。
川﨑塁 アートディレクター
アートやファッション、エンタメのカルチャーを軸に見た人の「楽しい」や 「面白い」 の感情に触れるようなビジュアルで、グラフィックをはじめ、プロダクトやムービーなど、 カテゴリーやジャンルを問わずデザインを手掛ける。現在、俳優の松山ケンイチさんと小雪さんの立ち上げた、捨てられてゆく貴重な資源をアップサイクルするライフスタイルブランド「momiji」のアーティストコレクションにも参加中
Tシャツは4種類となり、
こちらは、これからも続くハーバーライトの船出を表現したデザイン。
こちらはシンプルにロゴを配したシンボリックなデザイン。
こちらの4種類になります。
クラウドファンディング、最終日は12月10日午前11時59分となり最後までご協力、拡散のほどよろしくお願いいたします。
【10月8日追記】
ネクストゴールへ向けて
沢山の皆様からのご支援を頂き、第一目標であった金額をクリア致しました事、心よりお礼を申し上げます。火災から約1ヶ月経ち、我々も次のステップへやっと1歩踏み出す準備段階に入って参りました。
ハーバーライトは73年という歴史の中で、皆様が様々な想い出を刻み3世代で当店に通われているお客様もおりました。そんな歴史を積み上げて来た中でここ数年、一番力を入れて来たのが
「地産地消」でした。
観光で訪れたお客様には勿論、地元の方達にも喜んで頂ける、この伊豆ならではのメニュー作り。
まずは廃棄されるほど余ってしまう柑橘類に目を向け、その柑橘に合うカクテルメニュー構成。その飲みやすさとフレッシュさに喜んで頂ける造り手にとっても幸せを感じる時でもありました。
当店にとってはとても大事な存在の農家さんには大変お世話になっており、時にはその時期、旬のフルーツを自ら狩らせて頂く事も。
そんな四季折々のフレッシュフルーツのカクテルをお客様に提供するスタイルがハーバーライトの醍醐味でもありました。
伊豆下田なごみ果園様の紅ほっぺは毎年12月からの楽しみであり、沢山の方に飲まれてきたカクテルです。
伊豆下田なごみ果園産
イチゴのダイキリ
伊豆下田 高橋養蜂様の蜂蜜にレモンそしてブルーベリー。レモン農園の開拓にはお手伝いもさせて頂き農家さんの苦労を肌身を持って感じさせて頂きました。
伊豆下田 高橋養蜂産
ブルーベリーのフローズンダイキリ
南伊豆では一条 竹の子村様のアップルキウイにブラッドオレンジ。コロナ禍の中やっと夜のBARタイムが始められると言うタイミングには竹の子村様のご好意でハーバーライトの為に貴重なブラッドオレンジを取っておいて下さいました。
南伊豆 一条 竹の子村産
ブラッドオレンジのカクテル
たった1杯のカクテルでも、そんな沢山のご好意や想い出も詰まっておりました。
そんな中9月、秋の味覚に以降する時期 今年は何を仕入れようかどんなメニューをお出ししようか考えていた矢先のこの火災でした。
これまでのハーバーライトとして重ねてきたスタイルは崩さず、これからも変わらぬ地元を愛するそして愛されるBARとして新生ハーバーライトへと繋げて行けたらと考えております。
ネクストゴールを設定させて頂きましたがどうぞ達成までシェア、拡散、そしてご支援のほどどうかよろしくお願いいたします。
プロジェクトの実行者について
私たちは、伊豆の下田で73年間愛され続けてきたBAR「ハーバーライト」の経営者で鈴木勝士、由紀と申します。私たちは、このBARを守り育て、地域の人々や観光に来られたお客様にとっての憩いの場として大切にしてきました。
LIVEを楽しんで頂いたり
ゆっくりと流れる時間を楽しんで頂けた場所でもありました。この素晴らしい場所を再び皆様にご提供できるよう、全力でこのプロジェクトに取り組んでいます。
このプロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトの目標は、火災で全焼してしまった老舗BAR「ハーバーライト」を復活させることです。一瞬で全てを奪われてしまった店内
再びあの心地よい空間を提供し、地元の方々や観光のお客様に愛される場所として復興させたいと考えております。
多くの方々に愛されてきた
ハーバーライト歌声、笑い声で溢れていた
ハーバーライト新しいハーバーライトは、過去の魅力を引き継ぎつつも、さらに多くの方々に楽しんでもらえるような改良を加えて行きたいと思っております。
プロジェクト立ち上げの背景
73年間続いた「ハーバーライト」は、地元の人々にとっても特別な場所でした。
人と人との交流の場でもあった
ハーバーライト
伊豆下田黒船祭りでは毎年沢山の水兵さん達で
賑わっておりました。しかし、令和6年9月3日に発生した、もらい火によってハーバーライトが全焼。
20年間大事に使わせて頂いてきた
伊豆下田 佐久間風呂桶店さん
最後の作品だった氷割り桶。あの業火の中、唯一耐え抜いてくれました。この突然の出来事により多くの人々が悲しみ、私たちも深い喪失感で一杯でした。
それでも、多くの方々が「ハーバーライトの復活を望む声」を寄せてくださり、私たちはその声に応えるため、クラウドファンディングを立ち上げる決意を致しました。
これまでの活動と準備状況
火災後、私たちはすぐに復興に向けた活動を開始しました。まずは被害状況の確認と再建計画の策定を行いました。これまで支えてくださったお客様や地域の方々からの意見を集め、新しいハーバーライトに反映させる準備を進めております。
リターンについて
リターンは今の私達に出来る精一杯のお返しとなっております。
全てを失ってしまった今はこの様なお返ししか出来きぬ事をお許しください。
スケジュール
10月 物件の契約完了
12月 クラウドファンディング終了
1月下旬 SNS再開(新店舗告知)
R7年2月~3月 新店舗オープン予定
R7年2月 リターン発送予定
最後に
最後に、皆様のご支援があってこそ、私たちは「ハーバーライト」を再び復活させることができます。この場所は単なるBARではなく、多くの思い出や感動が詰まった特別な場所です。どうか、私たちのプロジェクトにご賛同いただき、温かいご支援をよろしくお願いいたします。皆様と再びハーバーライトでお会いできる日を、心から望んでおります。
最新の活動報告
もっと見る10000円支援者の皆様のリターンについて
2025/03/21 13:06こちらの活動報告は支援者限定の公開です。新店舗オープン日が決まりました
2025/02/20 20:23【ハーバーライト新店舗オープンのお知らせ】いつもハーバーライトをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、2025年3月5日(水)に、火災により被災した店舗を移転・再オープンいたします。新しい店舗は伊豆急下田駅前、下田市1丁目1-5 ホワイトビル4階となります。皆様に、より快適でより魅力的な空間を提供できるよう、準備を進めております。オープン日時は下記の通りです。オープン日:2025年3月5日(水)開店時間:午後7時~皆様に、笑顔と温かい時間をお届けできるよう、精一杯努めてまいります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。BAR ハーバーライト鈴木勝士・由紀[電話番号]05088846671 もっと見るクラウドファンディング、リターンについて
2025/02/13 21:16皆様のお手元にリターンのお品は届きましたでしょうか?この度のクラウドファンディングのリターンとして皆様に送らせて頂いたポストカードは下田市在住、土屋尊司様にハーバーライトクラウドファンディングプロジェクトの為だけに描いて頂いたイラストとなります。土屋様は元空間デザイナー/日常のテーマ「人を笑顔にするデザイン」をコンセプトに下田市を中心に、絵葉書や県内飲食店メニューのイラスト制作等を手掛けており、ポストカードとして選んだイラストは約70年前に撮られた1枚で旧ハーバーライトの象徴ともなっていた下田黒船祭り【窓際に並ぶ水兵達】です。旧ハーバーライトが70数年この下田の街の灯りを灯し続けてきた歴史を忘れないで欲しいと願いを込めて作成したポストカードとなっております。これからは心機一転、また一から新生ハーバーライトとして歴史を皆様と共に積み上げて行きたいと思っております。皆様のご協力は、私たちにとって大きな励みとなっており、これからも皆様の期待に応えられるよう、全力を尽くしてまいります。改めて、心からの感謝を申し上げます。敬具 ハーバーライト 鈴木勝士・由紀追伸:もしまだお手元に届かない方いらっしゃいましたら、メッセージ下さいませ。 もっと見る
応援してまーす📣٩(^‿^)۶