自己紹介
今年も開催いたします
日本が誇る能楽堂ホール「名古屋能楽堂」で、
日本と世界の音楽や舞踊等の文化交流会として「呈茶とワールドカルチャーの宴」を開催。
別室では茶道とワークショップも同時開催。丸一日、文化芸術の世界をご堪能いただけます
このプロジェクトで実現したいこと
このイベントは、
「文化で広げよう世界の輪」をキャッチフレーズに、
①日本と世界の文化交流から争いのない世界への発信
②広く一般の方や外国人の方に文化にふ、体験して頂く
③学生文化部の発表の場として
④国籍や民族の違いを認め合い共生社会実現に向け、多くの関係者が連帯・協働する取組を
促進するきかいとして
⑤能登やウクライナ等の天災・戦災に遭った方々への応援イベント
上記を趣旨目的としています
開催地 名古屋能楽堂
開催日 令和6年12月1日(日)
時間 (舞台室) 午前11時から午後4時
(会議室) 午前10時から午後3時 ※材料が無くなり次第終了
内容 (舞台室) 3,700円 高校生以下3,500円
高校生以下は当日証明書の提示必須、提示頂けない場合は一般料金とし
200円の追加金を頂戴いたします
・「な・な・ほ」による和と洋楽器の演奏
・あかつき流による新日本舞踊
・高須大地によるクラッシックギターの調べ
・タンゴリベルテによるアルゼンチンタンゴの舞
・内田好美によるフラメンコの舞
・張智恵による韓国伝統舞踊芸術の誘い
・登龍亭獅鉄による落語
・こまの会による着物ショー
・学生ダンス部による輪舞
・うたおとshionによる朗読劇
(会議室) ・呈茶席 担当:学生茶道部
呈茶のみ600円 呈茶と舞台セット500円
・体験席 材料費別途
手作りお香、精麻飾り、クリスマスレンジ、つまみ細工、
マスキングテープアート、縫わない小物、占い、
イタリアンタイルアート等
主催 特定非営利活動法人かすが文化會
協力 名城若葉會
後援 愛知県、愛知県教育委員会、名古屋市、名古屋市教育委員会
(公財)名古屋市文化振興事業団、(公財)名古屋市教育スポーツ協会、中日新聞社
プロジェクト立ち上げの背景
「文化で広げよう世界の輪」をキャッチフレーズに、
①日本と世界の文化交流から争いのない世界への発信
②広く一般の方や外国人の方に文化にふ、体験して頂く
③学生文化部の発表の場として
④国籍や民族の違いを認め合い共生社会実現に向け、多くの関係者が連帯・協働する取組を
促進する機会として
⑤能登やウクライナ等の天災・戦災に遭った方々への応援イベント
上記を趣旨目的としています
現在の準備状況
SNSでの告知、理事の皆様からの発信
リターンについて
当日のDVD等の配布
スケジュール
8月 チラシ完成
9月 チラシ配布完了とチケット販売開始
12月 クラウドファンディング終了
7年2月 リターン発送
最後に
私たちにできる事、
それはとても小さいことです
でも、その小さな一歩で笑って過ごして頂ける人が一人でも増えたなら
そんな思いで活動しています
活動を始めて7年目を迎えました
イベントも少しずつファンの方も付き始めました
毎年、趣向やテーマを考えて開催しておりますが、
中々イベントに掛かる経費は捻出できず、赤字続きです
そんな小さな弱小団体の主催ですが、
文化を通しての国際交流を深め、文化の世界から争いのない世界への発信と、国籍や民族の違いを認め合い共生社会実現の手掛かりとしたい、
広く多くの方に様々な文化に触れて頂き、体験を通して生涯学習へとつなげたい、
学生文化部の発表の場を提供することにより、子どもたちへの情操教育の寄与、
天災・戦災などに遭われた方々に少しでも笑って頂きたい、
これらの強い信念は持ち合わせ活動しております
文化とは人を敬い、人に対しての礼節を重んじる事と思っております
世の中にはイジメや天災、戦災で傷ついた方々や、一人で人との接点なく過ごしている方、
居場所を見いだせない方が沢山いらっしゃいます
文化を通し人との接点をもっていただいたり、時には思いを吐き出して頂いたり、
傷ついた心を癒して頂いたり、そんな繋がりを文化に触れることで実現できないかと考えており、活動しています
活動を持続していくために、どうか皆様のお力を私たちに添えて頂けませんか
皆様からのご支援の程を宜しくお願いいたします
コメント
もっと見る