Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

命を繋ぐ!保護犬猫支援プロジェクト

 2022年から犬・猫の保護活動を開始。自宅でお世話しながら、里親さんに繋げる活動を個人でしています。個人での活動では、資金面で 限界があり、高額なフード代に加え医療や譲渡準備費用、逸走防止や保護した直後の犬猫達を隔離する自宅の改造費の捻出が困難になってきました。活動を継続するためにお願いします。

現在の支援総額

13,000

0%

目標金額は1,500,000円

支援者数

2

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/09/24に募集を開始し、 2人の支援により 13,000円の資金を集め、 2024/11/15に募集を終了しました

命を繋ぐ!保護犬猫支援プロジェクト

現在の支援総額

13,000

0%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数2

このプロジェクトは、2024/09/24に募集を開始し、 2人の支援により 13,000円の資金を集め、 2024/11/15に募集を終了しました

 2022年から犬・猫の保護活動を開始。自宅でお世話しながら、里親さんに繋げる活動を個人でしています。個人での活動では、資金面で 限界があり、高額なフード代に加え医療や譲渡準備費用、逸走防止や保護した直後の犬猫達を隔離する自宅の改造費の捻出が困難になってきました。活動を継続するためにお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

プロジェクトの実行者について

こんにちは、もこもこハウスの片岡と申します。私は現在、自宅で保護犬・猫のお世話をしています。これまでにも多くの捨てられた動物たちや野良犬・野良猫の保護、一匹でも多くの命を救いたいと、犬・猫を里親さんに繋げる活動を個人で行ってきました。動物たちに対する愛情と責任感から、この活動を続けるために日々奮闘しています。

このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトを通じて、保護犬・猫たちが安心して過ごせる環境を整えたいと考えています。自分でいろいろ部屋を改造してみましたが、自分で自宅を改造するにも、もう限界です。これからも活動を続けるために、自宅シェルターの環境を整えたい。そして、活動を維持するために、資金がかかります。具体的には、フードやペットシーツ、猫砂、ワクチン、避妊手術費用などの活動資金が必要です。個人では、微力ですが、一匹でも多くの命を救いたい。救い続けたいです。

プロジェクト立ち上げの背景

これまでの活動を通じて、多くの捨てられた動物たちや、野良犬・猫たちの大半が人の都合で殺処分対象となり、殺処分されている現状を見てきました。このように、大変過酷な状況を目の当たりにしました。個人での活動には限界があり、資金面での困難が常に付きまとっています。しかし、動物たちの命を救いたいという強い思いは変わらず、この活動を継続していくために、このクラウドファンディングを立ち上げることに決めました。皆さんのご支援があれば、もっと多くの動物たちに新しい家族を見つける手助けができると信じています。

これまでの活動と準備状況

これまでに多くの保護犬・猫を新しい里親さんに繋げてきました。その過程で、動物たちの健康管理や適切なケアの方法を学び、一つ一つの命に真摯に向き合ってきました。現在、自宅での環境を整えるための準備を進めており、改造計画も具体的に進めています。皆さんのご支援があれば、さらに多くの捨てられた動物たちを救うことができます。


♡2024年9月現在も、日々、保護猫の健康管理をして、譲渡できる体制を整えています。


♡『ももちゃん』生後2ヶ月くらいの時に、車のエンジンルームから発見されました。とても子猫たちに優しく、お母さん的な存在です。


♡『あさぎちゃん』大雨の日に、公園に遺棄されていました。この子は、5兄弟姉妹の中で一番小さく、ミルクの飲みも悪かったのですが、今では元気で、とてもおてんばな女の子に成長しました。

【保護した頃】

【最近】


♡『ねるちゃん』私が猫の中で、一番最初に保護した子です。今治市内の交通量の多い低木の茂みの中から出られなくなっているところを保護しました。


♡『なおくん』この子は、松山市の保健所から引き出した子猫です。ミルクの飲みも悪く、歩きもおぼつかない状態でした。引き出して2日後急変し亡くなりました。


♡『ハートちゃん』保護時は、猫風邪で眼球摘出をすすめられました。でも、それは決心が着かず行いませんでした。点眼を続けるだけで、こんなに綺麗になりました。 

 

♡『山で保護した3兄妹』とってもビビりでした。2頭の女の子は一緒に里親さんの元で、現在幸せに暮らしています。男の子1匹は、我が家のワンちゃんと兄弟の関係です。我が家のワンちゃんは、同じ山でこの子達よりも1ヶ月早く保護しました。


♡この子たち『たびくん』(写真㊧)『ササくん』(写真㊨)は、今治市内で保護しました。たびくんは、ものすごく人懐っこくて、いつも尻尾をフリフリ、静岡県へ行きました。ササくんは、最初はビビりでしたが、徐々に心を開いてくれました。愛媛県伊予市の里親さんのところで幸せに暮らしています。  


♡『あおくん』この子は、生まれつき両眼の眼球が不完全に形成され、全盲です。お腹が空いていたのでしょうか?捕獲器に入っていたところを保護しました。なかなか里親さんは見つからず、この子は、我が家の家族になりました。我が家の他の家族犬・猫たちとも、とっても仲良く幸せに暮らしていますが、最近では、てんかん発作までも発症し、薬を飲みながら生活するようになりました。


①活動実績

 ・活動期間:22年5月〜24年9月まで毎日

 ・活動場所:『もこもこハウス』という自宅内の施設で保護活動を行っています。

 ・活動体制:代表・副代表2名で協力をして活動を行ってきました。 


②今後の活動計画

 ・活動期間:24年11月〜毎日

 ・活動場所:改造した自宅内『もこもこハウス』(将来的には自宅以外に保護施設を購入し、動物取扱業二種の取得を目標にしています。)

 ・活動体制:今後も、代表・副代表2名で協力をして活動を行う予定です。 

資金の使い道

♡避妊・手術代 25万

♡医療費、ワクチン、各種検査、狂犬病予防・畜犬登録、狂犬病予防など 10万

♡フード、猫砂などの消耗品(1年分)

6万(1ヶ月)×12ヶ月=72万

♡自宅内保護施設改造費 33万

♡イベント準備費・参加費 10万

リターンについて

◯ 2,000円

 ・ 御礼メール

◯ 3,000円

 ・ 『もこもこハウス』ステッカー

 ・ 御礼メール

◯ 5,000円

 ・ 『もこもこハウス』缶バッジ(小)

 ・ 御礼メール

◯ 10,000円

 ・ 『もこもこハウス』缶バッジ(大)

 ・ 御礼メール

◯ 50,000円

 ・ 『もこもこハウス』ミニタオル

 ・ 御礼メール

◯ 100,000円

 ・ 『もこもこハウス』Tシャツ

 ・ 御礼メール

スケジュール

22年個人で保護活動開始

22年譲渡仲介者取得

11月 クラウドファンディング終了

25年7~8月 リターン発送

最後に

最後までお読みくださり、ありがとうございます。このプロジェクトは、私一人の力では実現できません。皆さんの温かいご支援とご協力が必要です。どうか、動物たちの命を救うためにお力を貸してください。皆さんのご支援が、多くの命を救い、新しい人生を与える一歩となります。どうぞよろしくお願いいたします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • ペットフード、猫砂、ペットシーツ、掃除用除菌シート、医療費(薬代含む)、避妊・去勢手術、畜犬登録、狂犬病予防接種、混合ワクチン、フィラリア予防、猫エイズ・白血病検査など

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト