Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ネパール、エベレスト街道のターメ村、氷河湖決壊洪水の被害を受けた人たちを救いたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

2024年8月16日、ネパールの山あいにあるターメ村を氷河湖決壊による洪水が襲い、多くの家屋、学校、診療所などが濁流にのまれました。ネパール大地震でも大きな被害に遭い、やっと立ち上がった村が再び被災し苦しんでいます。彼らが穏やかな暮らしを取り戻せるように、ぜひご支援のご協力お願いいたします。

現在の支援総額

4,284,000

142%

目標金額は3,000,000円

支援者数

353

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/18に募集を開始し、 353人の支援により 4,284,000円の資金を集め、 2024/12/31に募集を終了しました

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

ネパール、エベレスト街道のターメ村、氷河湖決壊洪水の被害を受けた人たちを救いたい

現在の支援総額

4,284,000

142%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数353

このプロジェクトは、2024/11/18に募集を開始し、 353人の支援により 4,284,000円の資金を集め、 2024/12/31に募集を終了しました

2024年8月16日、ネパールの山あいにあるターメ村を氷河湖決壊による洪水が襲い、多くの家屋、学校、診療所などが濁流にのまれました。ネパール大地震でも大きな被害に遭い、やっと立ち上がった村が再び被災し苦しんでいます。彼らが穏やかな暮らしを取り戻せるように、ぜひご支援のご協力お願いいたします。

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

昨年8月に大洪水で大きな被害を受けたターメ村、54戸の家屋、学校、診療所が被害を受けました。ピーク・エイドは、すぐにヒマラヤ洪水基金を立ち上げ、災害支援を行いました。また、それと同時に、以前より災害協定を結んでいたランドポートさんは、キャリー・ザ・サンのヒマラヤ洪水支援モデルを販売を開始してくれました。11月には、クラウドファンディングを開始し、大変多くの人達から寄附をお送りいただきました。4月16日、理事長野口健は、義援金とキャリー・ザ・サンを現地に届けることができました。義援金460万円は、再建費用として、被災した人たちに家屋の被害状況に応じて分配しました。被災した人たちの現在の生活は、様々です。家屋を建て直し生活をやり直している人、親戚などを頼りカトマンズなど新しい地で生活している人など、それぞれ皆さん、歯を食いしばって生活しています。そのため、彼らが義援金として直接、受け取れるように手配しました。義援金とともに、ランドポートさんから預かったキャリー・ザ・サン174個を配りました。初めて手にするキャリー・ザ・サンに、興味津々の村人たち。子ども達は、明るい光に驚きながら、楽しんでいました。昨年8月、被災直後は、村は濁流にのまれたばかりで灰色一色。村人たちも、この先の不安を抱え、みんな、きびしい表情をしていました。しかし今回会った村人たちは、少しづつでも前を向き、明るい表情をしている人がたくさんいました。子ども達も、親元を離れての疎開生活は寂しいと思いますが、 共同生活にも慣れ、クムジュンでの生活を楽しんでいるようです。これからも、ターメの人たちとの交流を続け、彼らの復興を見届けたいと思います。ヒマラヤ・ターメ村洪水支援 詳細収入 寄附金 1,603,700円      クラウドファンディング 4,282,000円支出 義援金 4,464,646円      ウェア代(子供たち用支援品) 472,571円       クラウドファンディング広告費用等 350,000円      クラウドファンディングリターン品購入代・送料等 410,035円      輸送代(キャリーザサン) 180,000円


thumbnail

ターメ村の子どもたち35名、先生、スタッフ12名にダウンウエアを届けました。小学校は、12月末から長い冬休みとなり、子ども達は親元に戻っていました。2月中旬、新学期が始まり、また、親元を離れ、クムジュン村の学校に来ています。着の身着のままで逃げてきた子ども達。ダウンウェアを着て、元気に遊んでいるようです。この時期、ヒマラヤはまだまだ寒くなります。子ども達は、寒さに負けず、勉強、体操に励んでいます。


thumbnail

ヒマラヤ洪水支援クラウドファンディング、残り2週間となりました!たくさんの方々にご協力いただき、心より感謝申し上げます。クムジュン村に疎開している子ども達の写真がとどきました。ヒマラヤは一段と寒くなってきましたが、子ども達は元気に勉強し遊んでいます。家族に会えず、寂しい思いをしていますが、もう少しで冬休みになりますので、親元に帰ることができます。とは言え、家が全壊してしまった子供たちは、避難所や親戚の家に行きます。子ども達が安心して帰れる場所が早くできるように支援していきます。


thumbnail

たくさんの皆さんにご協力いただき、感謝申し上げます!ターメの人達が安心に暮らせるよう、あと少し、ご協力いただければ幸いです!今日は、リターン品、ネパールの生はちみつのご紹介です。ネパールには、品質の良いはちみつがたくさんあります。マスタードの花はちみつは、パワフルな天然はちみつ。マスタードは、スパイスなどで知られていますが、生育期の最後に咲かせる黄色い花から蜜が取れます。天然の抗酸化物質を含むため、防腐作用、消炎作用などがあり、喉の痛みや咳にも効果があると言われています。ルディロは、ネパール原生のシソ科バジル種の仲間として紫の小さなお花をハーブのようにとても愛らしく咲かせます。テイストは軽やかでくっきりとしたほどよい酸味を奥に秘めたはちみつです。標高2,000mの小さなはちみつ農家で丁寧に作られた貴重なはちみつです。ご寄付25,000円で【生はちみつマスタード100gとルディロ100g】をお届けします!


ターメ村の洪水被害を支援するクラウドファンディング。 2024年8月に野口がターメ村を訪れた際の映像です。 2019年4月に野口健と絵子がランドセルを届けた小学校。 子ども達の笑顔がいっぱいだった校舎、民族ダンスを披露してくれた広場、 どこも灰色の世界に一変していました。 子ども達が、また、安全に学校に通えるようになるよう、支援していきます。