Check our Terms and Privacy Policy.

『熊野寮祭2024』を最高に自由な祭に!!!

毎年冬に行われる熊野寮最大のイベント【熊野寮祭】が今年も11/29~12/8の10日間で開催されます!”カオスの祭典”らしく、今年もぶっとんだ企画が数多く立ち上がっています!私たちはそんな寮祭をさらに盛り上げたいと考えています!そのためにも、皆様のご協力をお願いします!

現在の支援総額

608,000

106%

目標金額は570,000円

支援者数

63

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/02に募集を開始し、 63人の支援により 608,000円の資金を集め、 2024/12/11に募集を終了しました

『熊野寮祭2024』を最高に自由な祭に!!!

現在の支援総額

608,000

106%達成

終了

目標金額570,000

支援者数63

このプロジェクトは、2024/11/02に募集を開始し、 63人の支援により 608,000円の資金を集め、 2024/12/11に募集を終了しました

毎年冬に行われる熊野寮最大のイベント【熊野寮祭】が今年も11/29~12/8の10日間で開催されます!”カオスの祭典”らしく、今年もぶっとんだ企画が数多く立ち上がっています!私たちはそんな寮祭をさらに盛り上げたいと考えています!そのためにも、皆様のご協力をお願いします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

初めまして!!私は京都大学熊野寮に住む学生です。

突然ですが、みなさんは熊野寮がどのような空間か知っていますか?

熊野寮は日本で最も自由で熱い空間なのです!!数百人の多種多様な価値観を持った学生が住んでいて、一晩中熱い思いを語り合ったり、大学から帰ったら雀卓を囲みアニメや漫画を楽しみゲームに興じるという”カオス”で楽しすぎる毎日を送っています。楽しみすぎて授業に行けないときも…(笑)

さて、そんな熊野寮ですが、年に1回の最大の祭【熊野寮祭】を今年も開催します!!!日程は11/29~12/8の10日間で、今回も最大規模の企画数を誇る”最強の熊野寮祭”になります。“カオスの祭典”の名に恥じぬよう精一杯、運営・企画していきますので、どうかご支援の程よろしくお願いします!熊野寮祭企画の細かい開催時間や開催場所は後日報告する寮祭スケジュールをご参照ください!!


このプロジェクトで実現したいこと

私たち熊野寮生は寮の一大イベントである【熊野寮祭】を通して、普段寮に来られないような方々と大きな交流の輪を作れるような、より開かれたお祭りにしたいと思っています。そのためには、多種多様で充実した企画が必要です。そのため、クラウドファンディングで集まった資金を元に、各種企画のクオリティをさらに高め、より面白い企画にしたいと考えています。


これまでの寮祭

前述の通り”カオス”という言葉がよく似合う寮祭ですが、これまでに何度も行われ、恒例企画となったものがあります。ここではそのいくつかを紹介したいと思います。少しでも熊野寮祭、ひいては熊野寮の雰囲気を感じ取って頂けたら幸いです。

*鴨川イカダレース

冬の鴨川を自作のイカダで下り、速さを競い合います。ただしイカダは突貫工事の欠陥品!? 壊れたら頑張って泳ぎます!

  

*四条大運動会

四条通周辺での運動会。種目は鴨川沿いでの綱引きや三条から四条までの二人三脚など。飛び入り参加大歓迎です!


*エクストリーム帰寮

ルールは簡単。目隠しされた強者が車でどこかに運ばれたあと帰ってくるだけ。もちろん徒歩で。スマホも使用禁止です。


今ここで挙げたような企画は、普通の感覚では笑い話にしかならないようなものです。しかし熊野寮ではこういった企画を真剣に実現しようという気持ちを皆が持っています。誰も馬鹿にしたりしない。そういったところも熊野寮、熊野寮祭の魅力なのです。


リターンについて

リターンとして、熊野寮祭限定のグッズや寮祭パンフレットなどをご用意します!寮祭パンフレットは毎年200ページを超える分厚い冊子となっていますが、内容としては寮祭全体の企画スケジュール、企画の内容、広告などです。寮祭の雰囲気を存分に味わえるものになっていますので、ぜひ受け取ってください。リターンの画像については順次追加していく予定です。以下はリターン早見表になります。


寮祭パーカーデザイン決定!!

上が寮祭パーカーのデザインです。追加されるのは2万円のプランからとなります。ブラックとベージュの二種類からお選びください。また、上の表を参考にサイズをお選びください。身長はあくまで目安ですので、少し大きめのサイズを選んでおくのが無難かと思います。どうぞよろしくお願いします。


ステッカーデザイン

※ステッカーはこの他にも2種類あります。


振る舞い酒

11/29の時計台コンパで振舞われることに決定いたしました。つきましては、5万円のプランは11/25までにご支援いただくようお願い申し上げます。


寮生手作りギター

10万円プランのギターが遂に完成!!この世に一つしかない特別なギターをあなたの手に!!

※このデザインのギターは先着1名様にお届けされます。それ以降にご支援いただいた方は、また異なるデザインのギターとなりますのでご注意ください。



スケジュール

12月11日をクラウドファンディング最終日とすると予定しています。返礼品は翌年2月末ごろの発送を予定しています。

活動内容を随時報告していきますので、この先も熊野寮祭クラウドファンディング2024をご注目ください!!


資金の使い道について

寮祭期間に行われる寮祭企画をより活発にするための運営資金、または来年度以降の寮祭開催のための運営資金として使われます。

資金の一部はCAMPFIRE手数料にも使用されます。以下をご覧ください。

寮祭運営費    :  約30万円

リターン作成費   :  約12万円

手数料   :  約15万円


最後に

最後に、普段は言う機会がないですが1人のクラファン責そして一寮生として自らの思いの丈を述べます。私は、今年2年間の浪人の末に京都大学に入学し、熊野寮に入寮しました。高校までの同級生と同じペースで人生の駒を進めているのが当たり前の日々を過ごしていた私が、2年間の浪人生活を経て同級生と違うスピードで人生を歩むことになりました。3年間、私は受験生として自分が手に入れたい未来を掴むために自分自身に向き合い続ける日々を過ごしていました。そんな私が、晴れて京大生になり熊野寮に入寮してから自分の生きている世界が広がり、生き生きとした時間の中で、日々の一瞬一瞬の煌めきを肌で感じる生活を送っています。私も含め、熊野寮には一人一人違う人生を歩んできた寮生が、混ざり合い、時にはぶつかり合い、自治の精神のもとに一つの共同体を形成しています。

他の寮生との交流は自分の知らない世界を教えてくれる契機であり、それと同時に他者との関わりを通じた自己の相対化、そして自己理解の深化の契機となっています。私は一寮生として、みずみずしく、人生という軸では刹那的な大学生活において、寮生一人一人が寮生同士の交流を通じてこのようなプライスレスな時間を享受する場となる熊野寮を守っていきたい。そう心から願っています。熊野寮祭は、一人一人違う個性をもった寮生たちが自分らしい色で全てをぶつけて彩ってできる個性の結晶体です。寮生のすべてを出し切る10日間の祭り。みなさんには、熊野寮祭を通じて寮生の熱い想いをぜひ全力で受け止めて頂きたいと考えています。

熊野寮祭を創るにあたって、この熱い想いをすべてぶつけて形にするには大きな資金が必要です。熊野寮、そして寮生の想いの結晶体である熊野寮祭2024に賛同してくださる方は、どうか、熊野寮祭2024クラウドファンディングに支援のほどよろしくお願い致します。熊野寮祭2024が成功した暁には、寮生からの心からの感謝と熊野寮祭2024らしさがつまった返礼品をお送り致します。ご支援、お待ちしております!



支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • ついにタテカンが完成いたしました。皆さま本当にありがとうございました。とても良い出来だと思うので、是非一度見に来ていただけますと幸いです。しばらくは画像のように寮の前の柵に飾る予定です。お礼のメールに関しては、寮祭ダイジェスト動画の制作が遅れているため、もうしばらくお待たせすることになるかと思います。誠に申し訳ございません。三月中には必ずお届けいたしますので、もうしばらくお待ちください。 もっと見る
  • 返礼品発送完了!!!

    2025/02/17 06:09
    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
  • 寮祭3日目

    2024/12/11 14:57
    熊野寮祭2024でクラファン責と記録責を務めさせて頂きました、ワンオペハチワレです。クラウドファンディングの文章がよかったので支援しましたというコメントを見て、クラファン責の一員としてとても嬉しい気持ちになっています。私は「最後に」の部分を担当しました。読んで頂けたでしょうか?句読点や括弧の種類や使い方までこだわって書いた文章なのでぜひまだ読んでいない方は読んでいってくださいね。クラウドファンディングに載せる文章を夜1時の食堂でクラファン責のみんなで話し合ったのが懐かしいです。記録責は、寮祭期間中の企画の撮影に回るのがメインの仕事です。人数がそもそも少ない上に今年の寮祭は企画数が例年より多かったので大変でしたが、参加者の皆さんの笑顔を記録に残すことができてやりがいを感じました。クラファン責も記録責も大変なことはあれど、やりがいがとてもあって、この二つの責を務めて正解だったなとしみじみと感じています。私は「最後に」も書いたように、二浪の末に京都大学に入った関係で成人式にも同窓会にも行けませんでした。そこで、12/1(寮祭3日目)に多浪成人式および多浪同窓会を開催したので、そのことについて書きたいと思います!浪人していたから成人式にいけなくて、成人式に憧れがあった。大学に合格して、京都に移り住んだら、絶対綺麗な振袖を着て写真を撮るんだ!と決めていた。それが実現した。正確には振袖じゃなくて着物で、また春に振袖で写真を撮ろうと考えているのだけど。友達と成人式をやると決めていたのに、当日まで何も服を予約してなくて、ぼんやり着物を着たいなーって思って当日の朝を迎えた。手当たり次第ネットサーフィンして、一番安くて貸し出し時間が長いお店に決定。web上では、半額の値段で借りれるって書いてあったから電話して聞いたら、当日予約は適用されないと言われた。がっかり。でも今日着るしかないし、他の店は返却時間が早すぎるし、その店が一番安いので予約を取った。いざ入店。祇園の八坂神社から徒歩数分のお店。女子のグループやカップルの中、1人で黙々と着物を選んだ。(友達はスーツを着ると言ったので一人で来た。)ピンクと紫で迷って、紫のお着物にした。桜の花が綺麗で、私の成人を祝ってくれているみたいでよかった。そのあと帯を選んでくださいと言われたので、ピンクのにした。大正解。大優勝。かわいすぎる。カバンも無料で借りられるらしく、荷物もそんなにないのでワインレッドの薄いカバンを選んだ。そのあと髪飾りをつけるか聞かれて、追加料金がかかるから迷ったのだけれど、せっかく綺麗な格好しているのだからここで550円ケチるくらいなら一食抜けばいいじゃんと思って髪飾りもつけてもらうことにした。髪飾りはどれもつけ放題で、色味も考えてくれるし、可愛いパールもつけてもらえて、頼んで正解だった。女下駄も選んで、全身コーデ完成!思ったより綺麗かつ可愛く仕上げてもらえて嬉しかった。多浪成人式で使う花を買いに三条の花屋に行った。花屋さんに成人式をやるということ、そして500-1000以内のブーケがほしいことを伝えたら、華やかで可愛らしいミニブーケを作ってくれた。お祝いなので、綺麗めなほうがいいだろうと提案してくれて、茎を長めに切ったブーケにしてくれた。やっとやることが終わって帰ろうとしたのだが、三条からのバスでいいのがなく、京阪の三条駅まで泣く泣く歩いたのだが、まさかの1.快速2.特急3.準急で、三条駅で10-15分くらい待たされて多浪成人式に遅れてしまった。(ごめんなさい。)そんなこんなで帰寮して、いざ成人式スタート!寮外の二浪の方や、浪人していないけどコロナ禍で成人式が簡素だった方、お祝いしに来て下さった方などで盛り上がった。なにより面白かったのは、この企画者そして参加者共に成人式に行ったことない面々なせいで成人式が何をする会なのかわからず、結局乾杯しておめでとう!って言い合って成人式フェーズがほぼないまま同窓会に突入した。笑もう一人の企画者の子が飲み物や食べ物を買ってきてくれたおかげで、楽しく過ごせた。二浪一回生が初めて全員揃い、感慨深かった。コロナが流行り出したのって高一の終わりから高二だよね〜って普通に話せるのに感動した。現役生はコロナ禍が中学生の頃らしくて驚いた話にもお互い共感しあえた。そんなこんなで成人式&同窓会がおわり、私は急いでバスに乗り、写真スタジオに向かっていた。元々ちゃんと写真を撮る予定は特になかったのだが、親に数時間前に観光客の方々に撮ってもらった写真を送ったら、せっかくだしプロにも撮ってもらいなさい、お金は後で渡すから(やさしい!)と言われたので、またもや当日に写真を撮れるスタジオを探して、なんとか滑り込みで予約した。写真撮影が始まった。顔は写真のために笑顔だったけれど、内心は泣きそうであった。受験時代、特に一年前の冬すなわち二浪の冬に高校の友達が成人式マジックあるかな〜?とか話すのを聞くのがつらかった。成人式マジックには興味がなかったが、成人式に出れるのが羨ましかった。絶対今年合格して、京都で写真を撮るんだと心に誓っていたし、親も、あとでいくらでも京都で写真撮りたかったら撮ってもらっていいから今は頑張りなさいと言ってくれていた。一年後の冬、こうして写真を撮ってもらえていることが何よりも自分の努力の証であると思ったら感動が止まなかった。まずは全身撮影。重心の位置や顔の向き、表情を具体的に指定してくれるので、それに従うだけでいい写真を撮ってもらえるのはさすがプロだなと感心した。なにより、表情最高〜!かわいい〜!と言ってくれると嬉しくなって(反応が典型的女子すぎる笑)、いい表情を出せるようになっていた。18:30には着物を返却しなきゃいけなかったので、17:00スタートで18:00までには帰らなきゃいけなかった。そのことを事前に伝えておいたら、時間配分も考えてくれて、写真の撮りたい構図(全身とアップ)などの要望も聞いて下さって、なにより充電がないと言ったら、着物レンタル屋の最寄りバス停までのバスの時刻を調べて教えて下さった。本当にいい写真スタジオだった。なんやかんやで調べてもらったバスに乗り、また祇園に戻ってきた。店に着物を返却に行ったら、私の着物選びを担当してくれていた無口そうなお姉さんが「成人式は楽しめましたか?」と聞いてくれた。少し心を開いてくれた感じがして、嬉しかった。寮外の学部の友達から寮祭に遊びにいくとの連絡をもらっていたので、合流。びっくりしたのが、私はこの日バンドの発表があったのだが、帰寮した時に一個前のバンドが始まるところだった。ギリギリすぎる。あいみょんのコピーバンドなので、あいみょんの曲しかやらない。今回は、貴方解剖純愛歌、君はロックを聴かないの2曲を発表した。あいみょんバンドを謳っているのに、あいみょんの中で好きなのが歪んでいてすこし病んだ感じのあいみょんの曲なので、選曲もなかなか尖っている。NF、寮祭と立て続けにイベントがあったために練習時間が取れなかったので、最初の入りをかなりミスってしまったが、それ以降はうまく歌えたと思う。入りのところは次は練習してから臨みたい。あいみょんバンドのメンバーは、みんな個々の実力がとても高いので、練習できていない分を実力でカバーしていてすごかったし、感謝。友達といろいろ話した後、友達を見送って、自ブロックの談話室に行った。そしたら、テレビの通信販売の面白い場面集みたいな動画が流れていて、それが想定以上に面白くてずっと笑っていた。そのあとは仲のいい先輩の好きなバンドの曲のYouTubeを見たりしてなんだかんだ眠くなったので、寝ることにした。一日がかなり充実していた。寮祭たのしい〜!!受験頑張ってよかった〜!入寮してよかった〜!長くて先がないように見えるトンネルにもゴールはあって、そのゴールテープの先には輝かしい日々が待っていた。刹那的だけど鮮やかな大学生活を自分らしい色で彩っていきたい。おしまい。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト