自己紹介
少子化に伴う部員数や団体数の減少、文化庁からのガイドラインなど、吹奏楽部を取り巻く環境は大きく変化してきているところ、羊丘中学校吹奏楽部は1年生19名、2年生20名、3年生18名、計57名の部員は限られた練習時間の中で「自分の心にも相手の心にも響く音楽を奏でること」を目指し活動しています。
今年度は、8月2日行われた全日本吹奏楽コンクール第69回北海道予選札幌地区大会で金賞をいただき、札幌地区代表として北海道大会出場しました。そして、8月31日に行われた第69回北海道吹奏楽コンクールでも金賞をいただきましたが、残念ながら北海道代表には届かず、目標としていた全日本吹奏楽コンクールへの出場は果たせませんでした。
それでも、諦めることなくもう一つの目標であった「第30回日本管楽合奏コンテスト」に挑戦し、このたび全国大会出場団体に選出していただきました。このような全国大会への出場は、初めての快挙であり、OBやOG、その保護者の方々にとっても、小学校の時から吹奏楽に携わってきた部員にとっても、長年思い描いてきた「夢」であり、関係者一同大きな喜びを感じています。
【過去の実績】
2022年 北海道吹奏楽コンクール中学校の部B編成 金賞
2023年 北海道吹奏楽コンクール中学校の部B編成 銀賞
2023年 北海道吹奏楽コンクール中学校の部A編成 金賞
2024年 北海道吹奏楽コンクール中学校の部A編成 金賞
プロジェクトで実現したいこと、立ち上げの背景
日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場することができたのは、日頃より、地域の方々からの温かい応援の言葉や、たくさんの演奏機会をいただき、活動の幅を広げることができたお陰です。
演奏人員に上限のある吹奏楽コンクールとは異なり、日本管楽合奏コンテスト全国大会では全員が夢の舞台に立つことができます。このような貴重な経験と、本プロジェクトを通じて実感する多くの方々からの支えは、部員の心の成長に繋がるものと確信しています。
一方で、この夢の舞台への道のりには、部員の交通費や宿泊費、楽器運搬費、練習場所の使用料等がかかります。こうした費用は、学校から援助を受けられる対象の「大会」ではないため、各家庭から支出することになります。物価高騰の影響が大きく、航空券や宿泊費は予想以上に高額となり、総額は580万円を超える規模となりました。徴収している部費と各家庭からの支出だけでは非常に厳しいと判断し、『保護者会』として広くご支援【目標100万円】をお願いすると同時に、羊丘中学校吹奏楽部の活動を多くの方に知っていただくきっかけにもなってほしいと思い、クラウドファンディングを活用することになりました。
ご支援【100万円】は、全額を楽器運搬費、遠征の活動費として使わせていただきます。目標額を上回った場合、更に別途かかる練習会場費などの費用に使わせていただきたいと思います。
リターンについて
ご支援いただいた方には以下の内容を送付させていただきます。御礼メッセージ、演奏動画のリンクなどはメールアドレスに送らせていただきますので、メールアドレスを忘れずにご入力ください。
¥1,000 部員からの御礼メッセージ
¥3,000 部員からの御礼メッセージ
+限定公開の演奏動画(収録時間:約8分間・提供方法:メールにURLを記載します。)
¥5,000 部員からの御礼メッセージ
+限定公開の演奏動画(収録時間:約8分間・提供方法:メールにURLを記載します。)
+限定公開の2025年3月定期演奏会動画(収録時間:約15分間・提供方法:メールにURLを記載します。)
¥10,000 部員からの御礼メッセージ
+限定公開の演奏動画(収録時間:約8分間・提供方法:メールにURLを記載します。)
+限定公開の2025年3月定期演奏会動画(収録時間:約15分間・提供方法:メールにURLを記載します。)
+2025年3月定期演奏会プログラムへのお名前等の掲載 サイズ中:A4(16分の1ページ) ※必要な方のみ
+2025年3月定期演奏会御案内&優待席確保(詳細は後日連絡)
¥30,000 部員からの御礼メッセージ
+限定公開の演奏動画(収録時間:約8分間・提供方法:メールにURLを記載します。)
+限定公開の2025年3月定期演奏会動画(収録時間:約15分間・提供方法:メールにURLを記載します。)
+2025年3月定期演奏会プログラムへのお名前等の掲載 サイズ中:A4(8分の1ページ) ※必要な方のみ
+2025年3月定期演奏会御案内&優待席確保(詳細は後日連絡)
¥50,000 部員からの御礼メッセージ
+限定公開の演奏動画(収録時間:約8分間・提供方法:メールにURLを記載します。)
+限定公開の2025年3月定期演奏会動画(収録時間:約15分間・提供方法:メールにURLを記載します。)
+2025年3月定期演奏会プログラムへのお名前等の掲載 サイズ中:A4(4分の1ページ) ※必要な方のみ
+2025年3月定期演奏会御案内&優待席確保(詳細は後日連絡)
スケジュール
10月13日 本プロジェクト開始
10月25日 東京へ出発
10月26日 第30回日本管楽合奏コンテスト
全国大会出場 17:15始奏
11月22日 本プロジェクト終了
12月~ リターン開始
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
日本管楽合奏コンテスト全国大会出場を終えて3年生は仮引退します。3年生はお世話になった先生方と可愛い後輩と、1・2年生は頼もしい先輩と、全員が最高の演奏を響かせ、最高の思い出作りができる機会をいただきました。このような恵まれた環境の中で保護者からの不躾なお願いではありますが、音楽を通じて成長していく子供たちへ、どうか皆様からの温かいご支援をお願いいたします。
札幌市立羊丘中学校吹奏楽部 保護者会一同
最新の活動報告
もっと見る御礼
2024/11/30 09:00このたびは、2024(第30回)日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場するにあたり、多くのご支援と温かい応援メッセージをいただき、本当にありがとうございます。全国大会が決まれば、相応の費用が必要になることは分かっていながら、保護者会の不躾なお願いに理解が得られるのだろうか、支援は集まるだろうか、不安がありました。それでも、「全国大会に行きたい」、「子どもたちを全国大会に連れて行きたい」、部員と顧問の先生の願いが叶い、全国大会に向けて頑張っている様子を少しでも多くの方々に知っていただきたいとも考え、本プロジェクトを活用させていただきました。お陰様で、57名全員が全国大会のステージに立ち、時間をかけて作り上げてきた「ローマの祭」を演奏し、部員や顧問の先生、保護者にとっても忘れられない思い出となりました。また、本プロジェクトに共感していただいた方、地域の方、OBやOGの方、吹奏楽に関わりのある方、多くの皆様に支えていただいていることも実感することができました。私たち保護者会も感謝の気持ちを忘れずにこれからもサポートしていきたいと思います。最後になりますが、このような機会をいただきました株式会社CAMPFIRE様、応援していただきました全ての皆様に心より御礼申し上げます。今後とも羊丘中学校吹奏楽部を宜しくお願いいたします。羊丘中学校吹奏楽部保護者会 もっと見る
目標に向かって
2024/11/17 20:21定期テストもあり暫くお休みだった部活が再開されました。今日は1・2年生と顧問の先生とミーティング、行動や演奏、大会の目標を話し合いました。人任せにしないで自分事として考えて行動する、皆で決めたことは継続する、目標を達成するためのステップと時間を大切にする、来年の新1年生が入部してくる前に39人でベースを作る、このような話が聞こえてきました。12月は学校内でのコンサート、1月は演奏会へ参加、定期演奏会は来年の3月30日(日)羊丘中学校体育での開催を予定しています。さて、プロジェクト募集終了日は2024年11月22日(金)、今日を含めてあと残り5日間になりました。皆様のご協力のお陰でここまでくることができました。プロジェクトの成功、目標金額の達成、さらなる資金調達のため、ぜひプロジェクトをご友人やSNSにてシェアいただけますと幸いです。 こちらのリンクをシェアいただければと思います。 https://camp-fire.jp/projects/800466/view もっと見る
新体制のスタート
2024/11/03 21:443年生が仮引退して、羊丘中学校吹奏楽部は2年生20名、1年生19名、合計39名で新たにスタートしています。今日の練習後のミーティングでは、来年に向けてどれだけ基礎力を向上できるか、行動面・演奏面で成長できるようこの時期を大切にすること、顧問の先生のお話を真剣に聞いている様子でした。さて、プロジェクト募集終了日は2024年11月22日です。皆様のご協力がありここまでくることができました。プロジェクトの成功、目標金額の達成、さらなる資金調達のため、ぜひプロジェクトをご友人やSNSにてシェアいただけますと幸いです。 こちらのリンクをシェアいただければと思います。 https://camp-fire.jp/projects/800466/view もっと見る
コメント
もっと見る