モルドバでおにぎり屋を始める医師の長嶋友希です!
おかげさまで、
11月19日に1stゴール200万円
12月14日に2ndゴール420万円
12月18日に3rdゴール480万円
皆さまから温かいご支援をいただき、本当にありがとうございます!
最後の一踏ん張りとして、ファイナルゴールを500万円(「資金の使い道」参照)に設定しました。
今回のクラウドファンディングでは、多種多様なリターンを用意しております。是非、これらのリターンを通して、モルドバ初のおにぎり屋創業を応援いただけると嬉しいです。そしてモルドバ2号店や周辺国への進出も視野に入れています。必ず現地の人に喜ばれる事業を創り上げます!どうぞよろしくお願いいたします!
初めまして!
ウクライナ人道支援をしてきた医師の長嶋友希(SNS:Instagram / X / Facebook / mixi2)と申します。
これまでウクライナ国内とその隣のモルドバにて、避難民の医療支援をしてきました。
この度、ウクライナの隣のモルドバで初のおにぎり屋をオープンするために、クラウドファンディングに挑戦することにしました。医療支援にとどまらず、おにぎり屋を通して現地の人たちに貢献するために、皆様のお力をお借りしたく思います。この地域には新しい「食」と「職」が必要です。
おにぎりで世界平和に貢献!その展望をお伝えいたします。
最後まで読んでいただければ幸いです。よろしくお願いいたします!
私は2022年のウクライナ侵攻以来、医師として人道支援をしてきました。戦火を逃れモルドバに避難してきた人々に対して仮設診療所で診療を行ってきました。またウクライナ国内で爆撃にあった病院の再建のプロジェクトも行ってきました。
侵攻が始まりもうすぐ3年が経とうとする中で、人道支援だけでなく別の方法でも人々に貢献する必要性があると感じています。色々な選択肢を考えた結果、おにぎり屋を始めることにしました。侵攻中のウクライナ国内で飲食店を創業することは現時点では難しいと判断し、まずはウクライナ避難民を受け入れ続けている隣の国のモルドバでおにぎり事業を始めます。
少し長くなりますが、ここに辿りつくまで経緯をお話しできればと思います!
ウクライナの隣の国モルドバはヨーロッパで最も貧しい国です。平均年収は日本の1/4程度であるにも関わらず、物価は日本よりも高い状態が続いています。ウクライナや中東の情勢により小麦などの食料の価格は上がり続けておりモルドバの人々の生活を苦しめています。そんな中でも避難民を多く受け入れ続けており、人口あたりのウクライナ避難民の数が最も高い国となっています。
実際に私のモルドバの友人は大学を卒業しても月収8万円程度で、妻子を養っています。生活を切り詰めて1日1食だけで過ごすようなことも多いようです。
このような状況の中でおにぎりを通してこの地域に貢献したいと考えました。そこでなぜ、おにぎりなのか?それについては、次の通りです。
以上の通り、私はおにぎりは可能性のかたまりだと考えてます!安価な日本の「食」を通して、モルドバの人たちに異文化の新しいおいしさを伝えられればと考えてます。
モルドバの大きな問題として人口減少があります。1993年からこれまで人口が減り続けてきました。その原因の1つが働き口がないことです。若者は進学や就職のタイミングでモルドバを離れて、西ヨーロッパに移住してしまいます。
ウクライナ侵攻をきっかけにモルドバに多くの避難民がきた時期もありましたが、結局モルドバで仕事を見つけることは難しく、定住せずに西ヨーロッパに行ってしまう人も多くいます。
モルドバで新しい産業をつくり新しい「職」をつくり、人口減少に抗うこともこの事業のミッションの1つです。より多くの働き口をつくるために、将来的にはモルドバ国内とその周りの国に多店舗展開する予定です。
いきなり「おにぎりで世界平和に貢献!」というと突拍子もないことに聞こえるかもしれませんが、私は本気でそう思っています。
この地域に新しい「食」の選択肢を届けること、新しい「職」をつくること。この取り組みでモルドバのような国が貧しさから抜け出すことの足掛かりにでもなれば、それは未来の平和につながるのではないでしょうか。
大国に挟まれたモルドバのような国々は、これまでも常に情勢が不安定でした。結局そのような環境に嫌気が差した人は国を離れ、景気が悪くなり、さらに人がいなくなるという負のサイクルに陥っています。
その負のサイクルの中に突破口を開けたいというのが私の思いです。もちろんおにぎり屋だけで平和になるなどとは思ってません。ただ私の挑戦が色々な人を焚き付けて、この土地に新しい流れが生まれることを望んでいます。そのために是非みなさんのお力をお貸しいただきたいと思ってます。
こうした経緯から、モルドバに会社を登記しポップアップイベントをしてきました。
まずはモルドバで着実におにぎり事業を進めおにぎりを食文化として根付かせます。1店舗目で十分な利益が見込めれば、来年はモルドバは国内で2点店舗目を出店できればと思っています。ゆくゆくはモルドバの周辺国にも多店舗展開をしていくつもりです。
ハンバーガーやフライドチキン、サンドイッチは世界中に名の知れた会社があるのにも関わらず、日本食に関してはそのような会社は今のところを見受けられません。おにぎりを足がかりに世界的な日本食のチェーンレストランを作るのが夢です。その最初の一歩をこのモルドバから始めます。
若くして多事業に成功され、ビジョンを持って地方を牽引している医師です。Xのアカウントはこちら。
留学先で知り合ったシルク・ド・ソレイユ出身の起業家です。Instagramのアカウントはこちら。
災害医療体制の標準化をされている教授です。被災地支援のたびにWHOからNGOの橋渡しをして下さり、医療活動に多大なるサポートをいただきました。広島大学公衆衛生学のウェブページはこちら。
いつもモルドバでの事業や生活のご助言をいただいてます。モルドバワインは世界最高です!
アメリカとアジアで体験型学習プログラムを通して、社会インパクトリーダーの育成に努めているプログラムです。ここでの経験が私のキャリアの礎になっています。研修の運営をしているVIAのウェブページはこちら。
ご覧のスポンサーの提供でお送りしております。
ありがとうございます!
尊敬する丸岡悠先生の法人様からご支援いただいております。庄内地方から新しい医療の形を創ろうとしている心意気に共感してます。同グループのおにぎり屋「おにまる」もおすすめです!庄内にいった際にはぜひ訪れて見てください。
私がずっと親しくしている友人のご家族が経営される歯科医院様よりご支援いただいております。院長は昨年、今年と2度もモルドバ渡航歴のある生粋旅人です。大阪箕面市で歯にお困りの際にはぜひこちらへ!
今回皆様からいただいたご支援は、おにぎり屋の開業資金に使わせていただきます。
上の画像は、現地のデザイン業者による店舗イメージ図です。桜の色合いを基調とし、木材を取り入れることで、日本の伝統的な和の雰囲気を演出しています。店舗面積は約30平米で、テイクアウトとデリバリーを主軸としつつ、店内およびテラス席でのイートインにも対応可能な設計となっています。
メニューはおにぎりを中心に、たい焼き、かき氷、抹茶などこだわりの日本料理を提供する予定です。おにぎりを起点に、モルドバで日本の食を発信していきます。
上表より、開業資金は合計で420万円ほど必要となる見通しです。
第1目標として200万円(内装工事費、賃料、その他経費)です。
第2目標としては、上表の合計金額420万円を設定いたします。
ぜひ皆さまのお力をいただきたいと考えています。
仮に420万円以上集まった場合は、
・モルドバ第2号店の出店
・周辺国での出店
の開業資金に当てさせていただきます。
5年以内にモルドバとその周辺国に我々のおにぎり屋が多店舗展開と思っておりますので、ぜひ皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
実施スケジュール
私たちのおにぎりの挑戦はまだまだ始まったばかりですが、言葉や文化の壁に何度も打ちのめされてきました。そのような中でもこの事業に期待してくれているモルドバの人たちがいます。その人たちの期待に応えるためこの事業をやり通します!
まずは小さい店から始まりますが、1つ1つ壁を乗り越えいつか私たちのおにぎりを世界中に広げていくつもりです。
モルドバの小さいおにぎり屋から、世界に平和を!
正直、分からないことだらけで不安もありますが、1人では難しいこの挑戦を、ぜひ皆さまと一緒に育てていきたい。もし応援してくれる方がいたら、とても嬉しいです。応援を力に、全力で想いをカタチにしていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
長い文章を読んでくださり、本当にありがとうございました!
最新の活動報告
もっと見るクラファン成功の御礼!
2024/12/20 01:24みなさまのおかげで、このたびクラウドファンディングが大成功を収めました!心から感謝申し上げます。合計280人の方々から総額5,127,500円ものご支援をいただきました。この金額の重み、そして皆さまから寄せられた温かい応援のメッセージに、感謝の言葉が尽きません。正直に言えば、最初は「数十万円くらいで終わってしまうのでは?」という不安もありました。しかし、みなさまのご理解とご協力のおかげで、目標を大きく超える結果となりました。ここまで支えてくださったすべての方々に改めてお礼を申し上げます。この 5,127,500円 は、自分で稼いだお金以上に重く、大切に扱うべきものだと強く感じています。1円たりとも無駄にすることなく、モルドバとウクライナを中心とした現地社会に貢献できる事業に活用させていただきます。私が掲げる「おにぎりで世界平和」という野望は、ここからが本番です!このプロジェクトが皆さまの期待を裏切らないものとなるよう、精一杯努力を続けていきます。今後も活動報告や現地での取り組みについて、SNSやブログを通じて発信していきますので、ぜひ引き続き応援いただければ嬉しいです。皆さまのお力添えが、これからも私たちの原動力になります!本当にありがとうございました!そして、これからもよろしくお願いいたします!長嶋友希 もっと見るクラファンは今夜まで!最後までご支援よろしくお願いします!
2024/12/19 04:26長かったクラファンも今夜までです!現在ファイナルゴールの500万円に挑戦しております!皆さまのご支援のおかげでここまで来ることができました。最後までできること全てをやりきるつもりです。ご支援と拡散のほどよろしくお願いいたします!必ずや皆さまからのご支援を形にかえ、現地に貢献できる事業をつくります。現地では工事が着々と進んでおります。長嶋友希 もっと見る残り1日にして460万円達成!そしてフィナーレへ!
2024/12/18 07:18皆様のおかげです!!!!クラファン終了前日に、ついに目標としていた460万円を達成いたしました!感謝の気持ちでいっぱいです。皆さまの支援を必ず現地に貢献する事業に繋げます!目標は達成したものの終了まであと30時間ほどあります。現地の人たちのために最後までやり切るつもりです。より大きな貢献をするために、当初よりこの事業は多店舗展開をするつもりでいました。おにぎりを通して現地に新しい「食」と「職」を創り貢献するには、1店舗の経営では全く足りません。モルドバ国内そして近隣諸国も含めて、私たちの事業を広く展開していくことが必要だと思っています。皆さまのご支援により2ndゴールの達成で、1号店の開業資金は調達することができましたが、2号店の資金はまだまだ十分に集まっていない状況です。そこで最後の一押しとして、ファイナルゴールとして500万円を設定いたしました。これが最後の挑戦です!皆さまのご支援、そしてこのプロジェクトの周知をどうぞよろしくお願いいたします!長嶋友希https://camp-fire.jp/projects/801637/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show もっと見る
コメント
もっと見る