Check our Terms and Privacy Policy.

2025年11月、奈良県で特大エビの釣り堀を開きたい!

日本初!全長20cm以上のエビを釣り放題!2025年11月に、奈良県で"楽しい"と"美味しい"を同時に体験できる空間を一緒に作り上げませんか?"完全無投薬"で育てたエビを心ゆくまで堪能いただけます!脱サラして養殖業を始めた28歳が目指す、"誰もが訪れたくなる理想の空間"!

現在の支援総額

4,219,190

140%

目標金額は3,000,000円

支援者数

485

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/29に募集を開始し、 485人の支援により 4,219,190円の資金を集め、 2025/02/16に募集を終了しました

2025年11月、奈良県で特大エビの釣り堀を開きたい!

現在の支援総額

4,219,190

140%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数485

このプロジェクトは、2024/11/29に募集を開始し、 485人の支援により 4,219,190円の資金を集め、 2025/02/16に募集を終了しました

日本初!全長20cm以上のエビを釣り放題!2025年11月に、奈良県で"楽しい"と"美味しい"を同時に体験できる空間を一緒に作り上げませんか?"完全無投薬"で育てたエビを心ゆくまで堪能いただけます!脱サラして養殖業を始めた28歳が目指す、"誰もが訪れたくなる理想の空間"!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

※修正のお詫び※
下記リターンの提供時期に修正点がございます。
お手数をおかけいたしますが、ご確認をよろしくお願いいたします。
提供時期:2026年11月ではなく、正しくは2025年11月
対象リターン:オニテナガエビ・ご家族(大人2名様+小学生以下のお子さま全員)1時間釣り放題チケット


このエビを見たことがありますか?
最大60cmにまで成長することから、”アジアンブルーロブスター”とも呼ばれ、東南アジアでは高級食材として非常に人気です。
気性が荒く共食いが起きやすい上に、水温・水質に敏感なため、養殖は難しいとされています。

そんな養殖が難しいとされるオニテナガエビを...

稚エビの養殖から出荷まで、丁寧に育てています!

“エビ釣り”との出会いは、大学時代に遡ります。
台湾に留学していた私は、友人と暇つぶしでエビ釣りに訪れていました。

エビ釣りはエサで釣るので、完全実力勝負!
初めて釣れた時には、嬉しさのあまり叫び声をあげていました。

釣りを楽しんだ後は、お楽しみの実食タイム
体と同じくらい大きな頭につまった"濃厚なミソ"と、さっきまで生きていた"プリプリの身"が口の中で弾ける感覚といったらもう!

自分で釣った達成感も相まって、

この日から私は完全にエビ釣りのトリコです。

エビを釣りながら大学を卒業した私は就職し、充実した社会人生活を送っていました。
そんな日々の中でも、ある光景が頻繁に頭をよぎっていたんです。

その映像を何度も思い出していました。
そして、気づいたときには...

やらない後悔よりやる後悔を選び、私は会社を辞めました。

釣堀を始めるために、1番に必要なものは”エビ”
そう考えた私は、まずはエビを増やすことから考えました。
オニテナガエビを調達できる場所を探していくうちに、静岡にある”焼津シュリンプパーク”さんにたどり着きました。そしてなんと、オニテナガエビを譲っていただけることになったんです!
お迎えした子たちの中で、既に卵を抱えていた子が居たので、まずはその卵の孵化に挑戦しました。
無事エビの姿まで成長したのは良かったんですが、もう1つ大きな変化がありました。

焦った私は、水を替え、水温を変え、エサの量を変え...出来ることは全てやりました。
この2文字が頭に浮かんで初めて、オニテナガエビ養殖の難しさに気づきました。
そして、今までの労力がすべて無駄に終わることを悟りました。
毎日数を減らす稚エビを前に、自然と諦めかけていました。
とはいっても、まだ生きている稚エビを見捨てるわけにもいかず、できる限りの世話は続けました。

それが最終的には17匹も残ったんです!
17匹も残れば思うことは1つ。
その後も、数を減らした原因を明確にさせながら、稚エビを取り続けました。
回数を重ねるうちに、取れる稚エビの数は増えていき、最終的には約1,000匹にまで増やすことができました。

約2年かけ、ようやく稚エビを安定的に増やす技術を身に着けることができました。


エビを揃えた後は、取った稚エビを大きくさせるために、養殖場を整えました。知人の力も借り、
約6か月で完成させることができました。
養殖場が整ったところで、今まで取ってきた稚エビを養殖場に放ちました。

順調に成長し、約6ヶ月で全長20㎝程にまで大きくさせることができました!

そうこうするうちに秋を迎え、彼らを室内で管理しなければなりませんでした。
というのも、オニテナガエビは寒さに弱く、日本の冬を越すことができないため、室内での管理が必須です。
加えて、エビ釣りに備えて稚エビを取る必要がありました。
それらの理由から、エビを室内で管理できる場所を探し始めました。

しかし、肝心のお金が足りませんでした。


費用をなんとかしようとしていた時でした。
今まで育てたエビが寒さで全滅してしまいました。

"少しでも早く、エビ釣りを楽しんでもらいたい"

これだけを考えて進んできました。
その結果、情けない話ですが資金がほぼ底を尽いてしまいました。
養殖場の整備に予想以上のお金が掛かってしまい、新たなエビの仕入れや、釣堀の設備費用がままならない状況です。

足らない分はアルバイトで工面しておりますが、なかなか前に進めていないのが現状でもあります。
そこで、この度クラウドファンディングにて支援を募らせていただきました。
"エビ釣り面白そうだな" 
"オニテナガエビってどんな味だろう?"
あなた様のやってみたいを少しでも早く叶えたい。
お力をお貸しいただけませんでしょうか?


資金は全て、新たに親エビを仕入れる費用、及び釣堀施設の費用に充てさせていただきます。
クラウドファンディングでは半分の¥3,000,000を目標金額とさせていただきました。



このプロジェクトに興味を持ってくださり、ありがとうございます。
そのお気持ちこそが、 オニテナガエビ釣りが広まった事実に変わりありません。

クラウドファンディングを始めた理由は、支援をお願いしたい想いともう1つ、オニテナガエビのファンになっていただきたいという強い想いからでした。

オニテナガエビ釣り楽しい!
オニテナガエビ美味しい!

皆さまがオニテナガエビを通じて、"更に"幸せになってもらえる日を、一緒に迎えさせてください!


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 昨年から長きに渡り見守っていただき、ありがとうございます。皆さまのおかげで無事、クラウドファンディングが終了しようとしています。クラウドファンディングを通じて得られたものは、新たな挑戦への切符と、応援してくださる皆さまに出会えたことです。私を信じてくださったその想いを、良い意味で裏切れるような釣堀をオープンします。まだまだ至らない点はあるかと存じますが、引き続き見守っていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。北浦 雪帆※こちらのサイトでの更新は以上になりますが、引き続きSNSでは釣堀オープンまでの道のりを更新してまいりますので、今後の活動状況はそちらからご確認いただけたらと思います。Instagram もっと見る
  • 新たな可能性

    2025/02/14 15:07
    エビ釣りといえばオニテナガエビ散々皆さんに刷り込んできました。そんな中、新たな可能性?を感じていますそれは…いろんな種類のエビを釣る!です。エビ釣りが普及していない今、まだまだ先の未来でしょうが、バナメイエビブラックタイガークルマエビなどなど…どのエビが釣れるかわからないってなるとそれはそれは面白いんでしょうね〜!これは可能性というより、もはや明るい未来です。 もっと見る
  • あと3日で…

    2025/02/13 13:51
    いつしか日記化していた活動報告ご支援者の皆さまにとっては、ほぼ毎日届くメールが鬱陶しいと感じられたかもしれません。どうかご安心を!そんな日々とはもうおさらばです!とはいえ、私は少し寂しい気持ちです。ですが。ご支援者の方々には私のオニテナガエビに対する愛は十分伝わったかと存じます。正直、たまに自分のオニテナガエビへの重たすぎる愛に驚くことがありますが、この気持ちが皆さんに伝わったおかげで、ここまで来られたと思っています。引き続き、釣堀オープンまでよろしくお願いいたします!(オープンしてからもよろしくお願いいたします!) もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2025/01/24 23:44

    ㊗️300万円㊗️達成おめでとうございます。 🦐釣り堀🦐楽しみです


  2. 2025/01/21 12:01

    応援したおります。がんばってください。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト