【目標100%達成!皆様本当にありがとうございます!】
皆様の温かいご支援があり、開始初日の11月29日に目標の50万円を達成致しました!
ご支援・ご声援、そしてシェアしてくださった方々、本当にありがとうございます!
久しぶりの開催となり、しばらく期間が空いてしまいましたが、「待ってました!」という温かいお言葉を多くいただき、改めて皆様からの期待と応援の大きさを感じ、心から感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そして、目標は達成しましたが、猫たちにとって幸せで安定した施設を継続させるためにも、プラス100万円のネクストゴールを設定しました!
ネクストゴールの目標も変わらず、保護猫たちのご飯、日用品、暖房費、そしてずっとのおうちで幸せに過ごせるための譲渡会費用に充てたいと思いますので、よろしくお願い致します。
皆さまのご支援のおかげで猫たちがのびのびと過ごせてること、誠に感謝しております!
どうか引き続き、ティアハイム小学校と猫たちがさらに安心して暮らせるように、応援していただけたら嬉しいです。
本プロジェクトは2024年12月31日(火)まで公開中です。引き続き皆様からのご支援、よろしくお願いいたします!
(2024年12月2日 追記)
▼ 前回の御礼
前回の緊急クラウドファンディングでは大変多くの方からご支援をいただきました。皆様のご支援があり、ついに消防設備の修繕と猫たちの教室に空調設備を導入する事が出来ました。これからの冬や夏は猫たちをより良い環境で過ごさせてあげられます。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございます。
皆様の温かいご支援で、ティアハイム小学校は施設を引き続き継続できています。今後も安定的で発展的な保護猫活動を進めていく為、新たなティア小コラボクラファンを開催させていただきます。
各猫たちの教室に導入できた空調設備と、修繕された消防設備
私たちについて
こんにちは、私たちは岡山県吉備中央町の、廃校を再活用した保護ねこ施設です。当校は活動資金源の一つとして地元協力企業とのコラボでクラウドファンディングを行っています。
そんなティアハイム小学校は、開校して6年、これまで240匹以上卒業(譲渡)し、幸せな家族のもとへ繋げています。卒業(譲渡)した猫たち
▼最近では、もっと猫たちが安心して次の飼い主のもとへ卒業できるようにしたいと思い、”あゆみノート”を導入しました!
あゆみノートとは、猫たちが入所する経緯を含んだこれまでの物語や性格等を綴ったノートです。次の飼い主さまに、その子の個性や歩みを伝えることで、猫も、飼い主さんも安心して深く寄り添いあえる、そんなきっかけ作りのためのノートです。(ティアハイムにお越しいただいた際は是非、ご覧になってください!)
私たちはこれからも施設を継続させて、在校生の猫たち・これから入所したい猫たちすべてを救いたい。
しかし、年間に約100組の方から"猫の保護で困っている"等の問い合わせがきています。そしてその数に対し、入所させてあげられる子の数は少ない状況にあります。
その課題を解決するためにも今回のクラファンで多くの方にご支援いただき、未来の飼い主さんに施設を知っていただいて卒業にも繋げたいと考えています。他にも専属の獣医師さんが見つかっていないなど、まだまだ課題は山積みですが、猫たちの環境も少しずつ良くなり、前に進んでおりますので引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
しばらくスタッフの体調不良でクラファンができておらず、施設の資金問題で困っていたところ、快く協力してくださったのは以前もコラボでお世話になった、パティスリーアンフルールさん!
「ティータイムに、贈り物に、おもたせとして外れ無し!」と岡山のスイーツ好きの人気を一身に集めている洋菓子店です。
アンフルールさんとのコラボは2年と8か月ぶりになります。前回企画では多くの方にご支援いただき目標額を大幅に上回る大成功になりました。たくさんのご支援、応援コメントをありがとうございます!2022年2月に開催したコラボクラウドファンディング。支援金はすべて猫たちの食事・医療費・施設の継続費用に使われています。
今回は、人気イラストレーターCoony(クーニー)さんが描かれた可愛いイラスト缶のお菓子、\焼きチョコ/をリターン品としてご用意しました。
人気店の美味しい焼きチョコ菓子を味わいながら、お買い物で幸せになった猫たちのことを考えるひと時はきっと格別な時間になるはずです。
今回もたくさんの人に当校の活動を知っていただき、お買い物で楽しく保護ねこ活動に参加していただけたら嬉しいです。
▼なぜ?パティスリーと保護猫?
パティスリーアンフルールは、岡山市北区にある洋菓子の超人気店。
店名の「un.fleur(アンフルール)」はフランス語で「一輪の花」を意味し、人生のさまざまな瞬間を彩る花のように、心に寄り添うお菓子を作り届けていく、という想いが込められているそうです。2011年のオープンから材料や製法にこだわり、幅広い世代の方が食べやすい、美味しいスイーツを作り続けています。
そんなアンフルールさんの店内の一角には、保護猫支援になるおやつコーナーがあります。
その一つとして、テレビ番組「マツコの知らない世界」で”パッケージが可愛い”と紹介された猫のイラストが描かれた商品も並んでいます。
猫とお菓子の カワイイ × カワイイ 取り合わせは違和感なく店内に馴染んでいますが、どうして保護猫??と興味を誘います。
▼オーナーシェフ髙畑さんと、猫との出会い
「アンフルールが猫との接点を持ったのは、2019年10月の夕方、敷地内駐車場の植え込みから鳴き声が聞こえたのが始まりでした」
お答えいただいたのは、アンフルールのスタッフ、鳥越さん。
(アンフルールのSNSで、いつもうっとりスイーツを紹介している方です!)
猫に導かれたお話を引き続き伺いました。
「鳴き声を辿ると段ボールの中に1匹の子猫がおり、髙畑オーナーがこれも何かの縁だと保護して飼い始めることになりました。「ゆきち」と名付けられた子猫はすくすくと育ち、オーナーはすっかり猫に魅了されていきました。そして、他にもゆきちと同じように保護すべき猫がいるのではないか?と、思うようになったんです。」
「そんな中で知ったのがティアハイム小学校です。実際に施設の見学もして、保護猫たちにとって素晴らしい場所だと感じました。そして、継続的に活動の支援できればと考えました。」
このような経緯で「No Cat, No Life」プロジェクトがアンフルールさんでスタート。購入することで、保護猫の支援になるお菓子セットの販売です。
お菓子の人気はもちろん、髙畑オーナーの猫愛はスイーツを愛する皆さんの胸にも届き、たくさんのご寄付をいただいています。
▼ゆきち君の相棒、とらきち君
焼きチョコの菓子缶に、ゆきち君と一緒に描かれている虎猫は「ゆきち君が寂しくないように」と、ティア小からお迎えくださったとらきち君です。若い2匹は難なく馴染んで友だちに!
毎日一緒に遊び、寄り添ってお昼寝して、たまには小競り合いもしながら、楽しく過ごしているようです。
▼リターン品紹介
焼きチョコはひとくちサイズに焼き上げたチョコレートの焼き菓子です。口に入れたとたんに溶けていく美味しさは、小さいけれど存在感がある深く濃厚な味わいです。トッピングのクルミがしっとりなめらかなチョコを引き立てます。そのままでも美味しいですが、冷蔵庫で冷やして食べるのもオススメです。
缶は蝶番付きで、お菓子を召し上がっていただいた後の缶は、ペットのおやつやお手入れグッズ、その他雑貨などの保管容器としてお使いいただけます。
~猫専門人気イラストレーター!Coony(クーニー)さんが缶のイラストを描いています!~
デザインは猫専門イラストレーターのCoony(クーニー)さんによるもの。Coonyさんは愛らしさとユーモアに満ちた猫たちを描き、繊細なタッチと独自の世界観が魅力で、国内外の猫好きから支持され、SNSを中心に作品を発信しています。今回は保護猫出身の当店の愛猫「ゆきち」と「とらきち」が寄り添う姿をベースに、缶全体を可愛く仕上げていただきました。
伝統的な製法をベースに、アンフルールがさらに美味しさを追求して編み出した素材配分。それを職人が一層一層、じっくり丁寧に焼き重ねます。
岡山の平飼い鶏の卵や厳選した国産の材料をできる限り使用し、シンプルな材料で、素材の味を生かした最大限の美味しさに挑戦されたそうです。原材料:卵(岡山県産・平飼い)、バター、てん菜糖、小麦粉、米粉、生クリーム、アーモンドプードル、太白ごま油、メープルシロップ、ラム酒、発酵調味料、寒天(一部に卵・小麦・乳成分・アーモンドを含む)
アンフルールさんの愛猫、ゆきち君のイラストをプリントしたオリジナル巾着に、人気の焼き菓子3種5点が入っています。ラッピングもしてあるので、猫好きな方はもちろん、ちょっとしたご挨拶にも喜んでいただけます。
【セット内容】
・焼きドーナツ×1 ハチミツ、チョコ、抹茶、紅茶、シナモンから1種
・マドレーヌ(プレーン)×1
・サブレ×3 プレーン、アーモンド、チョコチップ、ショコラ、紅茶、ゴマ、抹茶、ココナッツ、ミックスから3種
※大変恐れ入りますが、焼きドーナツとサブレはアソートのためフレーバーの指定はお受けいたしかねます。
【巾着の詳細】 サイズ:W160×H205mm 素材:コットン・麻
アンフルールさんのサブレは直径5〜6cm、厚み約1cmの食べ応えあるサイズで、ほどよいザクザクとした食感がたまらないと常に人気の定番商品です。プレーン、アーモンド、チョコチップ、紅茶の4枚セットでお届けします。
チョコ缶に描かれているアンフルールさんの招き猫:ゆきち君・とらきち君と一緒に手に取って楽しんでいただけたらと思い、ティア小レジェンド:ロイ君のお皿を作ってみました。おかずの取り皿やケーキなど、スイーツを食べるのにもちょうどよい大きさです!
※上の写真は合成によるサンプルイメージになります。実際は少し異なる場合があります。直径18.8×高さ2cm
寒い季節に合わせて、職場やちょっとしたお出かけ、車用としてちょうどいいサイズのブランケットです。スタッフ愛猫もお気に入り♪カラー展開:ブルー、ブラウン、パープル サイズ:約90×60cm
※大変恐れ入りますが、色はランダムでのお届けになりますのでお選びいただけません。
※写真のロゴは合成によるイメージになります。実際は少し異なる場合があります。
ティアハイム小学校は、岡山県吉備中央町の高原にある保護ねこシェルターです。2019年の設立以来、行き場の無い猫を民間から保護し、次の里親様の「ずっとのおうち」へと繋げる活動をしています。
全国に点在する廃校は約7398校。(令和3年度時点)そのうち26%近くの施設が活用されておらず、社会問題のひとつとなっています。そこで、使われなくなった廃校を保護ねこ施設として再活用。広い敷地と耐震性を活かして、現在は35匹あまりの猫を保護しています。毎週日曜の譲渡会も本校の教室で行われるため、普段の生活通りの猫たちを見たり、一緒に遊んだり、撫でたりできます。従来型のケージで行う譲渡会ではなく、広いフロアでのびのび過ごす姿をみていただくことで、本当の性格や表情が伝わりやすく、子猫に偏らず、成猫も含めた多くの卒業(譲渡)に繋がっています。廊下にはこれまで卒業した猫たちの紹介が。在校生の猫たちとも近い距離で触れ合えます!
保護活動といえば、行政の保健所や動物愛護センターからの引き出しが多い中、私たちは民間からの「やむをえない事情」による要請からの受け入れに特化しています。例えば、飼い主さんが突然の事故や病気で、ペットのお世話ができなくなった場合や、単身住まいやご高齢の飼い主さんが亡くなってしまい、遺されたペットの引き取り手がどうしても見つからないなどです。 少子高齢化や、単身世帯の増加が招く、現代的な理由で行き場を失う猫たちを優先的に保護して、次のご家族様へと繋げる活動をしています。単身世帯、ご高齢世帯での飼育が増えてきています
私たち、ティアハイム小学校(保護ねこ施設)は
・譲渡時および引き取り要請時の、飼養一部ご負担金
・通販サイト『購買部』での売り上げ
・協賛企業から物品のご寄付
・不定期の善意のご寄付
・クラウドファンディングでのご支援金
によって支えられています。
★購買部とは?
私たちは購買部という通販部を立ち上げており、グッズなどの販売をすることで、できるだけ自力で稼ぐ保護施設を目指しています。ご支援者の皆様は、グッズや猫砂などのお買い物で、保護猫活動に参加できます。いずれは販売の力だけで施設を回す(猫たちを健康的に保護して、未来へと繋げ、お世話するスタッフの給料も賄える)ことを目指して活動しています。施設の継続性=きちんと商売として成り立って猫もスタッフもそれで生活ができること、という考えによるものです。https://tierheim-ps.jp/これまで保護活動といえば、ボランティアさんたちの負担があまりにも大きく、各々が無理をしながら気持ちで維持されている現状がありました。ティア小は、そんな実状に一石を投じたい。そんな想いがあります。自ら運転資金を稼ぎ、猫たちの健康な生活を支え、お世話をするスタッフには給与が支払われる。そんな「当たり前」を、ずっと続けられるようになることを目指しています。
「保護ねこたちのこと...気になっているけど、自分ひとりで飼える頭数は限られているし、ボランティア参加することは現実的に難しい…。」
「保護ねこ活動に関心はあるけれど、まず何をしたら良いかわからない」
これは実際に私たちも思っていたことです。そして、これまでの活動を通して、同じように感じている人は少なくないのだと確信しています。 そんな思いを持つ皆様、「お買い物で保護ねこ活動参加」という形でティア小に託してみませんか?皆様の寄付や購買部売上金で元気になったメロくんと、回復してきた治療中の虎松くん。
▼応援メッセージ
オーナーシェフ 髙畑 建治
店の敷地内で捨て猫を保護した経験がきっかけとなり、2021年に売り上げの一部が保護猫支援につながるお菓子シリーズ「No Cat, No Life」をリリースし、それからも継続してティアハイム小学校を応援しています。今回は新商品「焼きチョコ缶」を発売するにあたり、通常の支援に加えてさらに力になることができればと思い、再びクラウドファンディングをさせていただくことにしました。ぜひ一緒に保護ねこの輪を広げていきましょう。
▼資金の使い道・必要資金の現状・問題
今回のクラウドファンディングで得た資金は必要経費を除き、すべてが保護ねこ施設ティアハイム小学校の施設運営費になります。必要経費とは、商品原価、梱包費、配送料と、クラウドファンディング告知用広告費等を指します。施設運営費とは、猫たちのご飯、医療費、トイレグッズなどの生活用品、光熱費、そしてスタッフの給料を指します。
現在ティア小は35匹ほどの猫を保護しています。そして、一匹の猫にかかる平均飼育費は160,766円/年と言われています。
医療費は、入学時にまず健康診断、必要な子にはノミダニ、検便、FIV/FeLV検査、ワクチン、清拭費用などがかかり、後日、必要な子には不妊手術を受けてもらいます。別途、治療や投薬などが必要な場合はプラスαとなります。
さらに、ここからスタッフの給料や光熱費などの施設運営費用を足すと、年間一千万円以上もの費用が掛かります。
目標額は50万円としておりますが、実際に保護ねこのために使える額はその40%前後ですので、短期間の飼養費分となります。
CAMPFIREの新しい仕組み「CAMPFIRE for Social Good」
CAMPFIREの新しい取り組みにより、今までCAMPFIREの運営さんにお支払していた手数料を、皆様が分担して少しずつご負担いただく事で、私たちプロジェクト主が支払う手数料が0%になります。
これは私たち社会活動をする立場にとって、とても有難い仕組みです。(いままでは300万円の支援があったら、手数料に27万円がかかっていました。)
これからは、みなさんのご支援のお気持ちの全てを受け取ることが出来ます。
▼実施スケジュール
2024年 11月 29日 プロジェクトスタート(審査の込み合い状況により変動)
2024年 12月 31日 プロジェクト終了
2025年 1月~3月 リターン発送 順次お届けしていきます。
▼最後に
担当スタッフの体調不良により、ティア小のコラボクラウドファンディングは久しぶりの開催となりました。
これまでの皆様のご支援は、居場所を失って困っている猫たちのために大切に使わせていただいております。そして、多くの猫たちが卒業(譲渡)し、幸せな家族のもとで温かく過ごしています。
卒業した猫たちの家族である飼い主さんからは、幸せエピソードや様子を多く聞いています。そのたびに、卒業までつないでくださったご支援者の皆様に、感謝の気持ちでいっぱいになります。
これからも施設を継続して、困っている猫たちを守り、幸せな家族のもとに繋げていきたい。しかし、クラファンの空きもあり継続するための資金問題で現在困っている状況にあります。
そのため、皆様からご支援をいただいて継続すること・多くの方にティアハイム小学校の存在を知っていただくことが大切です。これまでありがたいことに「クラファンを通じて、ティアハイム小学校の存在を知った!」等のお言葉を多くいただいており、クラファンの存在が寄付だけでなく多くの方に認知してもらい卒業(譲渡)するきっかけにもなっていることを実感しています。
猫たちが過ごしやすい環境を維持できるように、そしてより多くの未来の飼い主さんにティアハイム小学校の存在を知ってもらえるように、沢山のご支援を頂きたいと考えています。
猫が大好きなみんなで、行き場を失い、困っている猫を幸せにしていきましょう!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■食品取扱の表示事項
リターン品販売者:パティスリーアンフルール(株式会社TSW)食品製造の許認可番号:岡保健衛第3120790号食品衛生責任者名:髙畑建治
最新の活動報告
もっと見る新しいプロジェクトが始まります!
2025/03/26 09:00こんにちは!ティアハイム小学校です。昨年は「保護猫たちに未来を!岡山人気パティスリーの絶品洋菓子をリターンにご支援ください!」に多大なご支援をくださいまして誠にありがとうございます。皆様のおかげで今日も猫たちは、元気にのびのびと過ごすことができております。まったりくつろいでいる様子そして、月日が経ち再びクラウドファンディングの開催が決まりましたのでご報告させてください!「ねこ農園の野菜で保護猫を助けたい」が明日からスタートする予定です!﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀【開催期間】3/27(木)9:00 ~ 4/30(水)﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀ご支援ページはこちら今回コラボさせていただいたのは、岡山総社市の農家「ねこ農園」さん。有機肥料を中心に、環境に配慮した野菜作りをされています。農園長の宮本さんは、元々保護猫活動もされていて、『個人でできる範囲を超えた保護猫活動にも取り組みたい』ということで今回ご協力いただけることとなりました!また、ねこ農園では有機肥料として『竹パウダー』を製造・使用されています。そしてその活動が放置竹林問題の解決に繋がっています。竹林は放置すると大きな土砂災害につながるため、野菜の肥料として利用することは環境にとっても、野菜にとっても、とても良い活動です!しかし化学肥料を大量に使用した野菜に比べて、規格外野菜が沢山出てしまうということも同時に起こります。今回のプロジェクトでは、美味しい野菜を味わいながら、「保護猫」×「放置竹林問題」×「規格外野菜(行き場のない美味しい野菜)」の三つへの支援にもなるプロジェクトとなっております。リターンには、宮本さんこだわりの【野菜】と【ロイ君のオリジナル刺繍Tシャツ】、【ロイ君の巾着】をご用意しましたので、ぜひご支援宜しくお願いいたします!リターン品のTシャツ▼事前お気に入り登録が猫たちのご支援につながります!クラウドファンディングは開始前にお気に入り登録数が増えるほど、より多くの方に見てもらえる仕組みになっております。ご支援の有無にかかわらずぜひお気に入り登録をしていただけたらとても嬉しいです! もっと見る幸せのお便り
2025/02/25 01:19こんにちは!ティアハイム小学校です!アンフルールさんとのコラボプロジェクトが終了して、早くも一か月が経とうとしています。リターン品も、少しずつではございますが順次皆様にお届けさせていただいております!すでに、リターン品を手にされた方からは『かわいい!』とたくさんメッセージを頂いております!皆様、この度はご支援並びに沢山の嬉しいご報告まで本当にありがとうございます!まだお届けできてない方には、もう少々お待ちいただくことになりますが、皆様への感謝の気持ちをこめて丁寧に発送準備を進めておりますので、楽しみにお待ちいただけたらと思います!▼そして、皆様に嬉しいご報告をさせてください!今月に入って、月ちゃん、タマコちゃん、かまぼこくん、カニカマちゃんの卒業(譲渡)が決まりました!【月ちゃん】月ちゃんは2022年にティアハイム小学校に入学して、約3年間一緒に過ごしました!ブリーディング引退猫さんです。今後の余生は温かいご家庭で幸せに過ごしてほしいという想いで、スタッフは愛情こめて月ちゃんとの日々を大切に過ごしてきました。初めて撫でさせてくれた時は感極まって泣いてしまった思い出もあります。現在は、徐々に人馴れしてくれるようになり、沢山撫でさせてくれるようにもなりました!これから新しい家族にたくさん甘えてたくさん幸せになってね!【タマコちゃん】用水路に落ちていたところを保護されたタマコちゃん。保護主様がそのまま飼育しておられましたが、ご高齢のため体調が思わしくなくなり飼育の継続が難しくなったため入学することとなりました。人見知りな子でもありますが、たまにスリスリ寄ってきてくれてゴロゴロと喉を鳴らしてくれる甘えん坊でとても可愛い女の子です。ベランダにでるのが大好きで、外大好きメンバーの一員でした!これから、温かい家庭でたくさん幸せに過ごしてね!【かまぼこくん・カニカマちゃん】母猫がティアハイム小学校に連れてきたところを保護しました。かまぼこくん・カニカマちゃんは兄弟で、在校生のなるとくんと、つみれちゃんも合わせると4兄弟です。みんな、慣れない環境で怖いながらも、たくさんなでなでさせてくれる、とっても優しい子たちです。新しい家庭でたくさん甘えて幸せに過ごしてね!なるとくんと、つみれちゃんは現在も「ずっとのおうち」を探しています!甘えん坊でたくさんご飯を食べる元気いっぱいな可愛い子です!気になった方は毎週日曜の譲渡会(10~16時)や、平日の見学(13~16時)、どちらもご予約不要ですので是非会いに来てください!▼卒業生から幸せのお便りが届いてます!昨年の11月に卒業(譲渡)したウニくんの里親様から、幸せのおたよりをいただきました!⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ ウニくんが我が家に来てから先住猫たちはウニくんに興味津々!最初は囲まれてビビっていたウニくん、ゲージ内にいても先住猫たちは一緒に遊びたそうにジーっと見ています。現在は、先住猫たちともとっても仲が良く、子供たちにもたくさん懐いてくれています!⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒-------------------------------------------皆に歓迎されて、楽しそうに過ごせているようで安心しました!これからもウニくんのことをよろしくお願いします!-------------------------------------------卒業した猫たちが、幸せそうに過ごしているご報告を頂くたびに温かい気持ちでいっぱいになります!どうか在校生のみんなも「ずっとのおうち」に繋げたい。今後も日々尽力してまいりますので、引き続きティアハイム小学校をよろしくお願いいたします!▼ティアハイム小学校のご紹介動画や猫たちの紹介を載せています!ぜひチェックしてみてください!●Instagramはこちら●Xはこちら もっと見るリターン品の発送が始まりました!
2025/02/06 02:19こんにちは、ティアハイム小学校です。この度はクラウドファンディング「保護猫たちに未来を!岡山人気パティスリーの絶品洋菓子をリターンにご支援ください!」にご賛同いただき、誠にありがとうございます。お待たせいたしました。昨日より、リターン品の発送を開始いたしました。↑バームクーヘンにはロイ君とゆきちくんがいます!順次お届けいたしますので、お手元に届くまで楽しみにお待ちください。▼ロイ君のお皿はシンプルで可愛いです!リターンコースごとに発送が完了しましたら、改めてご連絡させていただきます。コースによっては、もう少しお待ちいただくことになりますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。毎週日曜日には定期譲渡会を開催しており、平日・祝日も見学が可能です。また、施設の最新情報や猫たちの様子は、Instagram(@tierheim.p.s)やホームページで随時更新しています。ぜひチェックしてくださいね!リターン品のご感想もお待ちしております。 もっと見る
コメント
もっと見る