Check our Terms and Privacy Policy.

イベント「Fujikawa Free to Flow」でサツキマス放流をしたい!

応援コメント

  • avatar イベント当日参加できませんが、応援させて頂きます! byEriy11
  • avatar 応援しています!頑張ってください! 大切な活動だわ、頭が下がります 今年富士川でラフティングしました。スタッフも自然もほんとに素晴らしかった。後世にも残しましょう!ありがとう^ - ^ byguest1cc27f72b2
  • avatar 応援しています!頑張ってください!より良き未来のために。 byuser_225c34548994

社会課題の解決をみんなで支え合う

イベント「Fujikawa Free to Flow」でサツキマス放流をしたい!

来月8日に富士川船頭組合が開催するイベント「Fujikawa free to flow」の中でサツキマス放流イベントを行う資金を集める。

現在の支援総額

114,500

114%

目標金額は100,000円

支援者数

21

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/08に募集を開始し、 21人の支援により 114,500円の資金を集め、 2024/12/01に募集を終了しました

イベント「Fujikawa Free to Flow」でサツキマス放流をしたい!

現在の支援総額

114,500

114%達成

終了

目標金額100,000

支援者数21

このプロジェクトは、2024/11/08に募集を開始し、 21人の支援により 114,500円の資金を集め、 2024/12/01に募集を終了しました

来月8日に富士川船頭組合が開催するイベント「Fujikawa free to flow」の中でサツキマス放流イベントを行う資金を集める。

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介

私たちは長野県から静岡県の駿河湾へと流れる富士川を中心に商業ラフティングを営む、事業者組合「富士川船頭組合」です。活動河川での水難遭難事故防止と、富士川の河川環境をより良い状態で未来にリレーするために活動しています。



このプロジェクトで実現したいこと

かつて「富士川」は豊かな水量を誇り、日本三大急流の一つに数えられた大河であり、流域の人々の生活を支える豊かな川でした。しかしながら川の水は昭和初期から軍需産業を支える為、または戦後の高度経済成長を支える為、発電用水として利用され、そのほとんどの水は川を流れることなく海へと放水されるようになりました。

そしてそれは今日も続いています。

そんな富士川に2年に一度、富士川の全水量が川を流れる日があります。

導水管の点検の為、発電所の取水が止まる日があります。このタイミングで私たちは河川環境改善を訴えるイベント「Fujikawa free to flow」を開催します。

水量だけでなく川の魚や鳥がどんどん減っていくなか、流域の人々と共に「2年に1度、みんなで川のことを考える日」として開催するイベントの中で「サツキマス」を放流することで、未来の富士川に思いを馳せることが出来れば、と私たちは願います。

ただ、そのサツキマスを放流するための資金が足りません。

十分な数のサツキマスを放流する為にはあと7万円が必要です。

プロジェクト立ち上げの背景

川が水を取り戻すこの日、このコンディションを喜ぶのは私達パドラーだけではないはずです。きっと富士川に生きる生き物もかつての繁栄を願っているはずです。

サツキマスは一度海に降りてから、生まれた川に戻ってきて産卵するお魚です。サツキマスを放流するということは未来の富士川の河川環境に責任を持つことと言えるのではないでしょうか?

イベントの中で「サツキマスの放流を行うことは、未来の環境を考えることでもある」と考えます。多くの人に賛同を頂き、是非実現したいと考えています。


現在の準備状況

2024年12月8日のイベントへ向けて準備の真っただ中です。


リターンについて

Fujikawa free to flowオリジナルTシャツ

Fujikawa free to flowオリジナルステッカー


スケジュール

12月1日   クラウドファウンディング終了

12月8日   イベント「Fujikawa free to flow」開催

12月10日~   返礼品発送


最後に

運営のすべてを有志のボランティアと皆様からの寄付だけで運営しています。

今後も続くイベントに育てていくためにも皆様のご協力、ご支援よろしくお願いします。

イベント当日には皆様のご来場をお待ちしております。



支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 放流魚購入費及び運営費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

最新の活動報告

もっと見る
  • 富士川船頭組合事務局です。2年に一度、富士川の全水量が川を流れる日である12月8日に、「2年に1度、みんなで川のことを考える日」としてFREE to FLOW 2024を実施し、サツキマスの放流を無事に行うことができました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました!当日は、参加者約250名、スタッフ約50名の300人で川下りを行い、サツキマスは、主に子どもたちに手伝ってもらいながら、サツキマス35キロを放流することができました。また、芝川漁協さんをはじめ、川魚の専門家にもご協力いただき、サツキマスの生態についてもお話いただきました。サツキマスは、川で生まれたのち海に降り、成熟し春になると川に遡上し、秋に川で産卵をするライフサイクルで生きています。海と川が繋がっている象徴でもあるサツキマスが、かつてのように富士川で当たり前のように見られる魚になるには、水量だけではなく、水質や堰堤の問題など、まだまだたくさんの課題がありますが、人と自然が共生できる富士川の未来を作る為に、私たちは今後もこの活動を続けていく所存です。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト