本日は、お忙しい中時間を割いてもらい、2人の方々と会ってきました!
1人目はサッカー・コンサルタントであり、アーセナルSS市川代表でもある幸野健一さんです。最近とてもお世話になっているGoal日本語版編集長の大川佑さんの紹介のもと、直接お話を聞く機会を頂きました!
内容としては、日本と海外のサッカーについてや育成年代の在るべき指導について、熱い想いを語り明かして頂きました。スペインでのサッカーを実際見てきた私たちだからこそ共感する面が多々あり、非常に充実し、また今後取り組まなければならない課題が明確化された対話でした!
特に日本特有の伝統や文化というのをずっとおかしいなと思っている自分がいて、でも同時に、その歴史から連なった伝統や文化をぶっ壊すというのは若さや経験、権力を含めて容易ではないなと半分妥協していました。そんな中、ケンさんは本気でそれを成し遂げようと試みている。驚きを隠せませんでした。
今回、クラウドファンディングという大胆な選択を取り、こうして様々な方々とお会いする機会が増えてきましたが、一つ思うのは、皆さん夢がデカイ。「類は友を呼ぶ」じゃないですが、もしかしたら皆さんそれぞれのシンパシーで繋がっているのかもしれません。僕もなんだかワクワクしています。やはり夢が大きければ大きい人ほど個人的に好きですね。例え叶わなくとも、その生き様に熱い命を感じることでしょう。
本日はケンさん、ありがとうございました^ ^
「ケイスケホンダ」を超えたい!欧州でプロになり日本サッカー界に革命を起こしたい!
【ネクストゴール150万挑戦中!!】10歳から15歳までスペインでサッカーの名門アトレティコマドリードの下部組織に所属していた宮川類が、再度スペインへサッカーで挑戦したいと考えています。いずれは「ケイスケホンダ」を超え、海外サッカーをもとに、日本サッカー界に革命を起こしたいです!
現在の支援総額
1,414,000円目標金額
1,000,000円支援者数
84人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,414,000円【ネクストゴール150万挑戦中!!】10歳から15歳までスペインでサッカーの名門アトレティコマドリードの下部組織に所属していた宮川類が、再度スペインへサッカーで挑戦したいと考えています。いずれは「ケイスケホンダ」を超え、海外サッカーをもとに、日本サッカー界に革命を起こしたいです!
Ruy Miyagawa です
僕にとっての芸術とは、「博打」だ。どういうことか。サッカーでも恋愛でも人生でも、攻めた時に何かが起こるわけで、もしどんな時でもリスク背負って攻め続けたら、要は変化のオンパレードなわけです。そこにこそ本当の芸術の姿が見えてくるのでは。日日是好日。いつもありがとうございます!
おめでとうございます
このプロジェクトは、2018-06-08に募集を開始し、84人の支援により1,414,000円の資金を集め、2018-06-27に募集を終了しました
【ネクストゴール150万挑戦中!!】10歳から15歳までスペインでサッカーの名門アトレティコマドリードの下部組織に所属していた宮川類が、再度スペインへサッカーで挑戦したいと考えています。いずれは「ケイスケホンダ」を超え、海外サッカーをもとに、日本サッカー界に革命を起こしたいです!
Ruy Miyagawa です
僕にとっての芸術とは、「博打」だ。どういうことか。サッカーでも恋愛でも人生でも、攻めた時に何かが起こるわけで、もしどんな時でもリスク背負って攻め続けたら、要は変化のオンパレードなわけです。そこにこそ本当の芸術の姿が見えてくるのでは。日日是好日。いつもありがとうございます!
「ケイスケホンダ」を超えたい!欧州でプロになり日本サッカー界に革命を起こしたい!
幸野健一さん(サッカーコンサルタント)
本日は、お忙しい中時間を割いてもらい、2人の方々と会ってきました!
1人目はサッカー・コンサルタントであり、アーセナルSS市川代表でもある幸野健一さんです。最近とてもお世話になっているGoal日本語版編集長の大川佑さんの紹介のもと、直接お話を聞く機会を頂きました!
内容としては、日本と海外のサッカーについてや育成年代の在るべき指導について、熱い想いを語り明かして頂きました。スペインでのサッカーを実際見てきた私たちだからこそ共感する面が多々あり、非常に充実し、また今後取り組まなければならない課題が明確化された対話でした!
特に日本特有の伝統や文化というのをずっとおかしいなと思っている自分がいて、でも同時に、その歴史から連なった伝統や文化をぶっ壊すというのは若さや経験、権力を含めて容易ではないなと半分妥協していました。そんな中、ケンさんは本気でそれを成し遂げようと試みている。驚きを隠せませんでした。
今回、クラウドファンディングという大胆な選択を取り、こうして様々な方々とお会いする機会が増えてきましたが、一つ思うのは、皆さん夢がデカイ。「類は友を呼ぶ」じゃないですが、もしかしたら皆さんそれぞれのシンパシーで繋がっているのかもしれません。僕もなんだかワクワクしています。やはり夢が大きければ大きい人ほど個人的に好きですね。例え叶わなくとも、その生き様に熱い命を感じることでしょう。
本日はケンさん、ありがとうございました^ ^
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?