このプロジェクトは、ふるさと納税の対象プロジェクトです。
CAMPFIREふるさと納税の詳細については、下記をご覧ください。
https://camp-fire.jp/furusato/about#about
この度は、数ある中から私たちのプロジェクトを見つけていただき、ありがとうございます!
自己紹介
矢橋帰帆島公園(やばせきはんとうこうえん)について
ページをご覧いただき、ありがとうございます。
滋賀県琵琶湖環境部下水道課です。
滋賀県草津市にある矢橋帰帆島公園(やばせきはんとうこうえん)をご存じでしょうか?
上の写真の右側が、「びわ湖に浮かぶ緑の島の公園」、矢橋帰帆島公園です。この島は昭和50年代に下水道処理施設のために埋め立てた人工島で、写真左側は「下水道処理施設」となっています。
矢橋帰帆島公園は昭和58年に開園し、令和5年度に開園40周年を迎えました。年間約45万人の方にご利用いただいており、スポーツ・キャンプ・遊具などの施設が利用できる滋賀県内でも人気のスポットです。中でも矢橋帰帆島公園のうち、子どもの広場の遊具は、休日ともなるとたくさんの子どもたちでにぎわっています。
このプロジェクトで実現したいこと
しかし、公園内の遊具には設置から30年以上経過しているものもあります。当時遊んでいた子が親となり子どもを連れて遊びに来るなど、長い間幅広い世代の方に親しまれ利用されてきましたが、専門家の診断の結果、安全基準や老朽化を総合的に判断し、一部の遊具が使用禁止となっています。
この遊具の更新プロジェクトを通じて、今後も引き続き世代を超えて長く親しまれる場所として、子どもが安心安全に遊ぶことができる遊具の設置を目指します。
クラウドファンディングによる寄附は遊具リニューアルに活用します
クラウドファンディングで皆様からいただいたご寄附は、矢橋帰帆島公園の遊具リニューアルを行うための費用として大切に使わせていただき、矢橋帰帆島公園の魅力の向上に役立てていきます。
遊具リニューアルの概要については、現在設計を進めているところです。今後も、矢橋帰帆島公園が引き続き世代を超えて長く親しまれる場所となるよう、子どもが安心安全に遊ぶことができる遊具の設置を目指します。
スケジュール
令和6年12月 クラウドファンディング募集開始
令和7年1月 クラウドファンディング終了
令和7年2月~4月 お礼の品発送
最後に
今回のクラウドファンディングを通じて、下水道処理施設にある矢橋帰帆島公園について、まずは興味関心を持っていただくところから始め、多くの方に事業内容にご賛同いただき、公園利用者に限らない、公園の支援者づくり、仲間づくりにつなげていきたいと考えています。
どうか温かいご支援をよろしくお願いいたします。
【注意事項】
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、お礼の品をお届けします。
<「お名前掲載」のリターンについて>
本プロジェクトのリターンのうち、「ホームページ、矢橋帰帆島公園内にお名前掲載(希望制)」について、下記に該当するようなお名前をご希望される場合は、掲載を見送らせていただく場合がございます。
①法律・条例に違反するもの
②公序良俗に反するもの
③政治活動又は宗教活動に関するもの
④実行者又は第三者の名誉・信用、知的財産権その他の権利を侵害するもの
⑤その他実行者が不適切であると合理的に判断するもの
<税額控除について>
このプロジェクトは、ふるさと納税制度(個人)による税制控除の対象となります。寄付額のうち2,000円を超える部分の額が税額から控除されます、控除額は個人の収入等によって上限金額が決まっており、下記リンク先で目安金額が計算できます。正確な金額については、お住まいの市区町村へお問い合わせください。
https://camp-fire.jp/furusato/about#simulation
本プロジェクトに寄附をすることで、実質2,000円で地域を応援しリターンを受け取ることができます。
※税額控除を利用するには、確定申告か、ワンストップ特例申請書の提出をすることが必要です。
※寄附(ふるさと納税)を行うと、本プロジェクトの場合は令和7年2月以降に滋賀県から寄附金受領証明書(確定申告用)が届きますので、大切に保管し、確定申告の際、証明書としてご活用ください。
■寄附金受領証明書名義:
CAMPFIREアカウントにご登録の氏名を宛名として作成します。
■寄附金受領証明書発送先:
CAMPFIREアカウントにご登録の「リターンの発送先ご住所」にお送りします。
■寄附の受領日(領収日):
CAMPFIREへのご入金・決済が確認できた日付となります。
■寄附金受領証明書の発送日:
令和7年2月以降を予定しています。
※寄附名義等がCAMPFIREアカウントにご登録いただいている内容と異なる場合は、備考欄にてお知らせください。
※企業版ふるさと納税での寄附をご希望される場合は、以下の担当課までご連絡ください。
【担当課】滋賀県琵琶湖環境部下水道課
総務調整係 米澤
TEL:077-528-4211
メール:dd00@pref.shiga.lg.jp
<所得税および住民税の控除の手続きについて>
支援者の方からCAMPFIREへのご入金・決済のタイミングにより、次のとおり所得税および住民税の控除の手続きが異なりますのでご注意ください。
【令和6年12月31日までにご入金・決済いただいた場合】
令和6年分の寄附になるため、お手数をおかけすることとなり大変申し訳ありませんが、寄附金受領証明書が届いたのちにご自身で確定申告をしていただくことになります。詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。
【令和7年1月1日以降にご入金・決済いただいた場合】
令和7年分の寄附になるため、寄附金受領証明書と一緒に送付いたします「申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」を令和8年1月10日(必着)までに滋賀県琵琶湖環境部下水道課へ提出していただく(送料はご自身で負担いただく形になります)、または令和8年2月中旬から令和8年3月中旬までの間にご自身で確定申告をしていただくことになります。
なお、「申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」を提出いただけるのは次の要件をいずれも満たす方のみとなりますのでご注意ください。
・もともと確定申告や住民税申告をする必要のない給与所得者等であること
・ふるさと納税による寄附金控除を受ける目的とは別に、確定申告または住民税申告をする必要がないこと
・ふるさと納税による寄附先自治体の数が5以下であること
詳細は寄附金受領証明書と一緒に送付いたしますのでご確認ください。
<申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)の提出先および本プロジェクトへのお問い合わせ先>
〒520-8577
滋賀県大津市京町4丁目1-1
滋賀県琵琶湖環境部下水道課
総務調整係 米澤
TEL:077-528-4211
メール:dd00@pref.shiga.lg.jp
※年末年始(12月28日~1月5日)は対応いたしかねますので、ご了承ください。
ふるさと納税型プロジェクト〜よくある質問〜
Q1:CAMPFIREふるさと納税とは?
A1:自治体の実施する公益性のあるプロジェクトへの寄附に対して、国の税制優遇を受けることが可能なプロジェクトです。税制控除とともにリターンの受け取りも可能なプロジェクトになっています。
Q2:税額控除はいくらくらい受けられますか?
A2:2,000円以上の支援をされた場合、本人負担額の2,000円を除いた金額が、収入等によって決まる上限金額まで、税額から控除されます。
上限金額については、下記リンク先で目安金額が計算できます。
https://camp-fire.jp/furusato/about#simulation
正確な金額については、お住いの市区町村へお問い合わせください。
Q3:支援する際に注意すべきことは?
A3:税額控除は、所得税や住民税を納めている方が対象となります。
税額控除を希望される場合は、ご家族の中で、所得税や住民税を納めている方が、支援していただけるようにご注意ください。
税額控除を受けるためには、寄附後に手続きが必要になりますので、ご注意ください。
また、支援者の住所、氏名が、確定申告の添付書類となる寄附金受領証明書に掲載される住所、氏名となります。
なお、支援者のお名前とクレジットカードのお名前が違う場合も、ふるさと納税の税額控除が受けられない可能性がありますので、ご注意ください。
Q4:税額控除を受けるには、どのような手続きが必要ですか?
A4:税額控除を利用するには、ワンストップ特例の申請書の提出か、確定申告をすることが必要です。
寄附(ふるさと納税)を行うと、寄附した自治体から寄附金受領書(確定申告用)、ワンストップ特例申請書が届きますので、大切に保管し、所定の手続きを実施してください。
※上記<所得税および住民税の控除の手続きについて>をご確認ください。
Q5:住んでいる自治体への寄附の場合、税額控除を受ける事はできますか?
A5:寄附控除の申請をしていただくことで、控除上限額内であれば控除の対象となります。
Q6:利用可能な決済手段は何ですか?
A6:このプロジェクトは、決済手段として下記がご利用いただけます。
クレジットカード(プリペイド式・デビットカードはサポートしておりません)
コンビニ払い
銀行振込(Pay-easy払い)
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
ドコモ払い
FamiPay
Paypal
楽天ペイ
PayPay
au PAY
※対応している決済手段について
最新の活動報告
もっと見るご寄附をいただいた皆様のお名前を矢橋帰帆島公園、滋賀県ホームページに掲載しました!
2025/03/26 05:00「お名前掲載」を含むリターンをお選びいただいた方のうち、掲載を希望された方について、皆様のお名前を矢橋帰帆島公園内2か所(公園管理棟前の掲示板、芝生の広場管理棟内)と滋賀県ホームページ(https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/suido/343063.html)に掲載しました。 公園内の掲載場所は下記のとおりです。矢橋帰帆島公園に来られた際には、ぜひお名前をご確認いただけると幸いです。 引き続き矢橋帰帆島公園をよろしくお願いいたします。 もっと見る缶バッチ(3月お届け予定分)を発送しました!
2025/03/24 05:00リターンの缶バッチについて、本日、3月お届け予定分を発送しました。缶バッチは下水道課の職員が手作りしたものです。5千円~3万円の寄附額のコースをお選びいただいた方は5種のデザインの中からランダムで2種類、5万円・10万円の寄附額のコースをお選びいただいた方は、フルセットをお送りします。到着まで今しばらくお待ちください。なお、4月お届け予定のコースをお選びいただいた方には、4月になり次第お送りしますので、その際はまたご報告いたします。よろしくお願いします。 もっと見るお礼状と寄附金受領証明書を発送しました!
2025/02/26 06:50矢橋帰帆島公園のクラウドファンディングを応援していただき、誠にありがとうございます。長らくお待たせいたしましたが、本日、お礼状と寄附金受領証明書を発送しました。到着まで、いましばらくお待ちください。なお、缶バッチのリターンについては、お選びいただいたリターンにより、お届け時期が、令和7年3月または令和7年4月となります。発送までしばらくお待ちください。また、ふるさと納税制度に係る寄付金控除等の手続きは下記のとおりとなります。内容をご確認いただき手続きをお願いいたします。(下記の内容は、寄附金受領証明書と併せてご案内を同封しております。) 記(1)所得税の寄附金控除と住民税の寄附金税額控除の両方の適用を受けられる方 所得税の寄附金控除と住民税の寄附金税額控除の両方の適用を受けられる場合は、所得税の確定申告書の提出が必要になります。確定申告書に寄附金受領証明書を添付し、寄附金を支払った年の翌年3月15日までに所轄の税務署へご提出ください。(2)住民税の寄附金税額控除の適用のみを受けられる方 所得税の確定申告書を提出しない給与所得者または年金所得者等で、住民税の寄附金税額控除のみの適用を受けられる場合は、住民税の申告書に寄附金受領証明書を添付して、寄附金を支払った年の翌年1月1日現在にお住まいの市区町村へ同年3月15日までにご提出ください。※寄附金税額控除等の手続きについて、詳しくは、所轄の税務署またはお住まいの市区町村住民税担当課にお問い合わせください。 (3)ふるさと納税ワンストップ特例制度をご希望される方(令和7年1月中にご支援をいただいた方で、希望される方のみ) 確定申告書の提出が不要な給与所得者等が以下の条件を両方とも満たす場合は、ふるさと納税先団体に申請することにより、翌年度の住民税において、確定申告することなく所得税の寄附金控除分も含めて控除できる、いわゆる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご利用いただけます。条件① ふるさと納税による寄附金控除を受ける目的の他に、所得税の確定申告や住民税の申告をする必要がないこと条件② ふるさと納税による寄附先団体の数が5以下であること条件を両方とも満たし、ふるさと納税ワンストップ特例制度をご希望される場合は、別添の「申告特例申請書」および添付書類を、令和7年12月26日(金)までにご提出ください。<添付書類>「個人番号の確認ができる書類※1」と「本人確認ができる書類※2」 ※1 個人番号カードの裏面、個人番号が記載された住民票の写しなど ※2 個人番号カードの表面、運転免許証、旅券の写しなど<提出先>〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号滋賀県琵琶湖環境部下水道課総務調整係 ワンストップ特例担当あて もっと見る
コメント
もっと見る