Check our Terms and Privacy Policy.

ボードゲーム店7th DICEの運営を引き継ぎたい。

ボードゲーム店7th DICEの運営を引き継ぎたい。

現在の支援総額

345,940

115%

目標金額は300,000円

支援者数

33

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/12/02に募集を開始し、 33人の支援により 345,940円の資金を集め、 2024/12/31に募集を終了しました

ボードゲーム店7th DICEの運営を引き継ぎたい。

現在の支援総額

345,940

115%達成

終了

目標金額300,000

支援者数33

このプロジェクトは、2024/12/02に募集を開始し、 33人の支援により 345,940円の資金を集め、 2024/12/31に募集を終了しました

ボードゲーム店7th DICEの運営を引き継ぎたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介

こんにちは。島根大学ボードゲームサークルフェレータと申します。

島根大学ボードゲームサークルフェレータは2022年8月に創設された新しいサークルです。

当サークルではボードゲームを介して地域の方々と様々な交流を行ってまいりました。


事例①島根大学医学部付属病院小児科病棟へボードゲームを寄贈
事例②出雲市介護予防教室の主催代理

事例③不登校支援イベントへの出店


プロジェクトの背景

このたびプロジェクトを実施させていただいた背景として、7th DICEがあります。


7th DICEは大学の先輩が創業したボードゲーム店で、当サークルの活動にも使わせていただいておりました。

7th DICEは2025年の3月に創業者の卒業と共に閉店の予定でしたが、存続して欲しいという多くの声を頂戴し、当サークルが業務を受託する運びとなりました。

しかし当サークルは元手となる資金が無いため、赤字が続く場合にはサークル会員への負担から学業などへ悪影響を及ぼすといった懸念もあります。


そこで今回、本プロジェクトにて7th DICE継続に必要な資金を募集させていただくこととなりました。


プロジェクトの詳細

目的はボードゲーム店7th DICEの運営引継ぎで、募集金額は30万円です。


これは7th DICEのテナント代5万円×6カ月分で、半年間7th DICEを運営するにあたって、毎月最低限必要な金額となっております。


当サークルの会計に計上のうえで、全額を毎月の支払いに充てさせていただきます。


リターンについて

〇1回利用チケット(1名) 1000円

〇1回利用チケット(4名まで) 3000円

〇月間パス(1ヶ月) 3000円

〇月間パス(6カ月) 15000円

〇貸切チケット(2時間) 3000円

〇貸切チケット(4時間) 5000円

〇イベント開催(2時間程度) 3000円

〇イベント開催(4時間程度) 5000円

〇店内広告(1ヶ月) 2000円

〇店内広告(6ヶ月) 10000円


メッセージ

島根大学医学部医学科6年 7th DICE代表 稲垣海里


7th DICEは私の創業した店であり、私の卒業と共に閉店となる予定でした。

しかしお客様や島根大学ボードゲームサークル所属の学生の声から暖かい声を多く頂戴しており、店舗存続を模索した結果、当サークルに事業を委任することとなりました。


7th DICEは出雲市内において、子供からお年寄りまで誰でも幅広く遊べる場となっております。

また当サークル所属の学生はいずれは医療職に進む人々であり、若いうちから学外で地域の方々とフラットな関係で触れ合えることは、将来の糧となる非常に貴重な経験でもあります。


島根県民の身近な娯楽のため、主体的に活動する学生の未来のため、日本社会のより良い医療のため、ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。


最後に

ここまでお読みいただきありがとうございます。

少しでも興味を持っていただけましたら、是非お力添え検討いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 12/25のクリスマスに、目標金額に到達致しました!ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます。ご支援いただいた皆様のリターンに関しては、年明けにご登録いただいておりますメールアドレスの方にご連絡をさせていただいきますので、ご確認のほどよろしくお願い致します。また、慣例に倣ってネクストゴールの方を設定させていただこうと思います。ネクストゴールは430,000円です。これはテナント代50,000円に加え、現在借りている駐車場4台分の10,000円を加えた60,000円×6ヶ月=360,000円これに、CAMPFIRE様に支払う手数料分の17%を上乗せした金額となっております。応援いただいております皆様のご期待に沿えるよう、引き続き活動して参りますのでよろしくお願い致します。繰り返しになりますが、ご支援いただいた皆様本当にありがとうございました。 もっと見る
  • アンケート結果

    2024/12/15 11:57
    7th DICE店主の稲垣です。クラウドファンディング終了まで残り半月ほどになりました。せっかくなので、前回取らせていただいたアンケート結果を公開しようと思います!質問1今回は、ご来店いただいたことのある方の回答が多かったです。質問2複数名でご来店される方も、おひとりでお越しになられる方も双方いるので、概ねイメージ通りです!質問3恐ろしいくらいプラス面ばかりのご回答でした。ありがとうございます…!質問4勿論、一度お越しになられてそれっきりの方もいらっしゃいますが、1年ぶりとかでもご来店いただけたときは非常に嬉しいですね。質問5, 質問6質問5と質問6は率直な感想を聞いてみたかったので、今回は少なかったですが貴重なご意見を頂戴できてありがたいです。質問7「料金を下げる」が0%なのが印象的でした。あとは接客と広告に関する意見が優勢な感じですね。質問8こちらも結構偏りがあって意外でした。質問9質問9は自由記載欄だったのですが、掲載許可を取得せずにアンケートを実施してしまったので、少し要約して記載します。(もし削除希望の方がいたらご連絡ください!)☆料金はむしろあげてもいい。☆知人曰く、行ってみたいけど平日ゲームできる時間が短いらしい。☆勉強する人、ゲームする人と分けるとお客さんも来やすいかも。☆第2駐車場の位置が分かりにくい。☆雰囲気も接客もボードゲームの豊富さも素晴らしい。☆一人で行っても寂しい思いをせず、楽しい。☆これからも通い続けます。☆アットホームで低価格な営業スタイルが、地域密着の社会貢献として一貫していて好き。☆水面下のプレイ人口と、声を掛け合って交流会のようなことができるといい。☆雰囲気がよく分からず足踏みした時期があるので、スタッフや客層をアピールすると安心。☆近隣の出雲工業や商業の子たちもターゲットにするのはどうか。☆頼れる楽しいお兄さんお姉さんがいるスペースだと認知してもらえたらいい。任意記載にも関わらず、応援メッセージから建設的なご意見まで、お時間を割いてご記載いただき本当にありがとうございます。おわりに正直きつい内容も覚悟していたのですが、蓋を開けてみれば素敵な回答ばかりで感謝&恐縮です…。このアンケートはクラファン上のリンクから取得しているので、回答者にかなり選択バイアスがあることは承知の上ですが、引継ぎいただくボドゲサークルの方々にはひとつの励みにしてもらえればと思います。(もしまだご意見いただける方がいらっしゃれば、以下のフォームからお願いします。)7th DICEに関するアンケート もっと見る
  • ボードゲーム店7th DICE店主の稲垣です。今回は当クラウドファンディングにて引継ぎをしてもらうことになる店、7th DICEについてご説明させていただきたいと思います。創業のきっかけ①所有するボードゲームが多くなりすぎて部屋に収まりきらなくなってきた②いろいろな勉強会に参加していて事業計画書を作ってみる機会があった③安く場所を貸してくれる方がいた④学生が学外と接する機会が少ないことに問題意識があった(逆も然り)⑤出雲に(お酒を飲まない人も)気軽に交流し遊べる場が少ないことに問題意識があったなどの理由で店を始めてみました。本業が学生で営利目的ではないため多少の赤字は覚悟でやっていたのですが、このたび後輩に運営を引き継いでいただくことになり、赤字はまずいので、相談の結果、クラウドファンディングという選択をさせていただきました。店名の由来7番目のサイコロの面「7th dice face」の略で「あり得ない可能性を見出す」といった意味合いがあります。以下2冊の漫画の話を参考にしています。[第2話]遊☆戯☆王 - 高橋和希 | 少年ジャンプ+Q.E.D.iff ―証明終了― - 加藤元浩 / 量子力学の年に | 月マガ基地遊☆戯☆王は有名作品ですが、Q.E.D.は面白いのにあまり有名ではないので非常におススメです。ちなみに当店でも、振った瞬間にダイスが割れて、7の目が出たことがあります!(マジで)何事も「あり得ない」と思考停止してはいけないですね。イベント当店では様々なイベントを開催しています!他にもチーム対抗戦、ボドゲ合コン、カタン大会など・・・マダミスやTRPG、謎解きなども定期的に開催しているので、各々に興味のあるイベントがきっと見つかるはずです!ボードゲーム取材などでボードゲームの魅力を尋ねられることがあります。よく巷で語られるのは「性別・年齢・役職といった属性をすべてフラットにしたコミュニケーションができ、その結果その人のパーソナリティを知れる」といった旨の内容でしょうか。ボードゲームは多様な魅力の引き出しを持っているので、実際にプレイしてみて皆さまそれぞれにとっての価値を見出してもらえればそれが一番かと思います。自分はボードゲーム内に作者の創意工夫が垣間見れるのが好きだったりもします。笑7th DICEをやってみて個人的には7th DICEでの様々な出来事を通じて、社会における人間の動きが実践的に理解できたのが面白かったです。何を言っているのかよく分からないと思うし、会社に所属したり本で読んでも実感を伴いづらい部分だと思うので、主体的行為によって体感するのが最適だと思っています。そういった意味でも、引継ぎをしてくれる学生には当店を社会実験できる場のように積極的に活用してもらって、それを将来社会人として活躍するための糧としてもらえれば、という思いもあります。さいごにいずれは働く身なので、7th DICEはいつ閉店しようかと考えておりましたが、ありがたいことにお客様や後輩に恵まれて、自然な流れでここまで続けてくることができました。今後、不慣れな学生が店番をすることでルール説明の不足等でご迷惑をおかけする機会があるかもしれませんが、予めご理解いただけますと幸いです。自分としては、来店してくれた方々が楽しい時間を過ごしてもらえれば本当に何よりです。是非足を運んでみてください!―――――――――――――――――――――――――――【追記】もしよろしければ、アンケートにご回答ください!7th DICEに関するアンケート もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト