◉プロジェクト実行者について
私は石川県輪島市町野町で生まれ育った西端と申します。幼少期から自然に囲まれた土地で育ち、両親と共に7反、約2000坪の田んぼで約130袋、4000kg程のコシヒカリを作ってきました。(写真・令和6年8月10日)
(地震や水害前の写真)
しかし、令和6年1月1日の能登半島地震や令和6年9月21日に発生した能登半島豪雨により私たちの家族が手塩にかけ大事に育ててきた、収穫前のお米、田んぼ、農機具、家、車庫これらの全てが奪われました。
◉プロジェクトで実現したい事
壊れてしまった農機具の購入や新たな田んぼの整備、格納庫をもう一度建て再び両親と、高品質なお米を生産することを目指しています。
能登豪雨により使用不可となった2つの農機具。
※今後、両親が体を動かせる間に再び奮起、再建し以前のような米作りを取り戻したいのです!
◉プロジェクト立ち上げの背景
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、両親共に実家を失い、それぞれ2025年度中の公費解体予定となり、農機具、田んぼ、車庫は残っていたものの令和6年9月21日の能登半島豪雨での水害により壊滅的な被害を受け全てを失う事となりました。
父はなんとか残った物だけで米は作れる!この地で生活していく!と苦しい中でも自らを奮い立たせ米を植えました。そして米の収穫を目の前に全てを奪われた姿を見て、私自身が少しでも力にならないと!と能登豪雨から3ヶ月間の復興活動を進めてゆく中であらゆる課題が発生し、さらに私が背中を押してあげないと!と感じ、今回このプロジェクトを再び立ち上げました!
3ヶ月間、復興活動を行う中で
⚫︎農機具を購入した際に入れておく
格納庫建設費用
(見積21,713,905円)(補助金を除く)
※現在残っている建物に関しましては2025年度中の公費解体予定となっており農機具を入れておく建物がない状態です。公費解体に関してましては解体される建物及び土地のみが対象となり、その他の敷地に関しましては約30坪程の敷地が、自己負担となります。実家があった箇所は元々、危険区域とされており住居(新築)なども建てられない状況にありましたが格納庫などの場合は建てる事が可能となり、農機具を納める格納庫を建設する際の高額な費用が必要となりました。
⚫︎農機具購入への費用
コンバイン(イセキ・フロンティアビバ218)
トラクター(ヤンマーEF228)
(いずれも中古品・合計約2,000,000円)
※納めておく建物がない状態ですが、国の農業機械再取得支援事業にあたる助成申請期間に制限がある為。申請期間外となればこちらに関しても全額自己負担となります。
これらの費用が引き続き必要となることから再び達成への挑戦とさせて頂く事となりました。
◉これまでの活動と準備状況
水害発生から数日後の10月1日から3ヶ月間、現地での復興活動、そして私自身が【能登の今!】として未だ過酷な現状を多くの方にsns投稿や配信活動などを通して実際にLive映像を通して目で被害を確認頂き、現地で発生する様々な課題、現状を知って頂き本当に沢山の方から温かい声援を頂戴しながら自分達で行える事は全て自分達で復興活動して参りました!個人での掲載に加え、リターンは現状付けられない厳しい状況の中で、沢山の方々にご協力頂き154名の方からのご支援となるまで辿り着きました。
⚫︎前回のプロジェクト
【目標金額3,000,000 支援金額1,116,000円】
【支援者数 154名 達成率 37%】
⚫︎前回ご支援頂きました支援金の使用用途
現在、農機具を納めておく格納庫がない為、現時点では土砂で埋もれ使用できなくなった軽トラックの購入費用にあてる事を家族で話し合いました。確定はしておりませんが、支援金を使用し購入させて頂いた物に関しましては
【活動報告内容、Instagram】掲載できる状況に応じてどちらかで必ずご報告させて頂きます。
◉被災地で行き場を失う猫たちに手を◉
被災地で復興活動を行う中で出会った沢山の猫についてもお話聞いて頂ければ幸いです。現地でたくさんの猫に出会いお腹を空かせる様子や悲しそうな姿を見てきました。水害から3ヶ月間、餌を与え、これからの北陸の厳しい冬をしのげるよう簡易的なダンボールで寝床を作成するなど復興と共に猫たちとも共に歩んで参りました。
私の実家は2025年度中の公費解体予定となっている為、冬の間、保護が追いつかない猫や、町の中にいる行き場を失う不特定多数の猫達をできるだけ家に一時避難させ保護へと繋げる活動も並行し行っていきたいのです。餌が町の支援物資にない時は缶詰を薄めてあげたりと、時には餌が足りないことも事実でしたので、今後の冬も見越して餌や、猫が少しでも暖かく過ごせるような物、被災地の猫に関わるものなども必要となります。
動物も人間も同じです!餌が与えられず住む場所もなかったりと、これから迎える北陸の冬など、現地はあまりにも過酷なのです。全国から沢山のお声かけをした下さった方々の為にも私が現地で行えることはしていきたいのです!私は多くの方々に様々な方向から手を差し伸べて頂いてきました。私が猫たちにも手を差し伸べる時です。
※猫さんに温かい目を向けて下さる全国の皆様、お力を下さい!!
⚫︎これまでの復興活動内容に関しましては
Instagramに全て掲載して参りました。
是非、一度見て頂き私のこれまでの活動を知って頂きたいです!現状を知って頂くだけでも構いません!宜しくお願い致します!
https://www.instagram.com/hana_ttt87/profilecard/?igsh=MXBhNDJyajVuZTVmcQ==
※私の活動が両親の為、町の人々の為、苦しむ動物の為、全国の皆様の防災への意識向上と、さらにより良いものとなっていけるよう今後とも発信活動を行って参ります。
◉リターンについて
被害があまりにも大きく復興の目処が立てられない状況の為、今回もリターン内容につきましては【一律のお礼のメール】とさせて頂きますことをご了承ください。
◉スケジュール
2024年 12月 31日 プロジェクト開始
2025年 3月 9日 プロジェクト終了
2025年度中 実家、納屋の公費解体
軽トラック、農機具購入予定
倉庫建設予定
◉最後に
最後まで見て頂きありがとうございます。両親2人それぞれ家を失い、ここまで何もかも失った両親は自分では計り知れない程つらいと思います。しかし悲しそうな顔を私に見せなかった。私にとってそれが1番胸が苦しかったのです。
私自身がやれる事は今後も行い達成はできなくても応援してくれてる人はこれ程たくさんいるよ!と2度目の挑戦により、さらにそう伝えたいのです!笑顔を取り戻してもらうために、希望を待ちもう一度奮起してもうために皆様のご支援が必要です。
1度目のプロジェクトでも御支援下さった方々の思いも乗せ2度目の挑戦!とさせて頂き
震災から1年、2025年度の新たなスタート!
今後ともやれる事は全て行って参ります!どうか、このプロジェクトにご協力頂き私たちの復興を実現してください。
私のこれからの活動が、未だ仮設住宅で苦しむ父、町の人々、現地の動物たち、そして全国の多くの方々にとって意味があるものとなるよう進んでいきたいのです!
宜しくお願い致します!
最新の活動報告
もっと見る掲載期間終了致しました!
2025/03/10 15:013月9日23時59分まで掲載となるクラウドファンディングプロジェクトが終了しました事をご報告致します。はじめに、ご支援頂いた全ての皆様に心より感謝申し上げます。12月31日から69日間、第1回のクラファン期間を合わせれば148日間、全てではないのかもしれませんが、私にやれる事は小さな事からでも、やりきれたのではないかと思っております。立ち上げ当初から目標金額達成だけが全てではなく【これだけ多くの方々が応援してくれているよ】と両親に伝えたい!とゆう思いも総勢376名の方々から総額2.818.000円のご支援となり全ての皆様のお力添えにより両親の背中をおせる報告ができる事となりました。右も左も分からずに立ち上げたプロジェクトでしたが多くの方からのアドバイスなどを頂き、メッセージを添えて下さる方や、活動報告を見て温かいお言葉を下さった方、クラファンサイトや他のsnsなどで私を見つけて下さった方、金沢駅で寄り添いお話を聞いてくださった方、拡散にご協力して頂いた多くの方々、今回のプロジェクトに関わって頂きました全ての皆様、多方面から支えて下さる皆様、そしてご支援して頂いた温かい皆様に改めて心より感謝申し上げます。今後はInstagramの方で活動をご報告させて頂きます。https://www.instagram.com/hana_ttt87?igsh=MXBhNDJyajVuZTVmcQ%3D%3D&utm_source=qr私達だけではない町の人々に関わる復興活動としても仮設住宅やまだ現地にいる小さい子供達、現地で苦しむ地域猫さん達にも目を向け、並行して活動を行って参りました。猫さんに関しましては現在12匹の保護に繋げることができ私達の復興活動を見守り続けてくれた動物たちにも私のできる範囲で活動を行ってきました。様々な意見や、思い、批判の声もある中クラウドファンディングを立ち上げ、本当に沢山の方々と出会い支えられ、ここまで進んでこれたのは事実です。私の今後の発信活動が、両親の背中を押し、現地で未だ過酷な生活を続ける父親をはじめ町の方々の為に、災害から学んだ事を全国の皆さんに届ける為、そして能登を忘れられない為に意味のある発信活動となるよう支えて下さる皆様と共に今後も続けていけたらと思っております。私達、そして能登や災害について関心を持って下さる多くの方々とも今後も前へと進んでいきたいと強く願っております。私を見つけ、私達の被害を知って頂き御支援して頂きました全国の皆様に心より感謝申し上げます。お米を食べたい!そう言って頂きました方々、再建を後押しして下さった皆様に今回の写真のように再びお米作りを再建し必ず皆様へご報告します!今後も見守って下さる皆様!今後のsns活動も見て頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。今日3月11日は東日本大震災から丸14年の日です。1月17日は阪神淡路大震災から丸30年でした。全国の災害を経験された方々からも本当に多くの温かいお言葉を頂いてきました。30年経っても悲しみは続く、未だに苦しむ方々のお話などを耳にし我々は能登半島地震から1年が経ちましたがこれから先、長い期間をかけて皆様のように立ち上がり復興へ進んでゆかなければなりません!高齢者が多い地域です。少子高齢化と共に地元民の数も減っていき今回の2度に渡る災害により現地を離れざる終えない方々も多くいる中、地元に残ると決めた皆様の為にも能登を伝えていきます。※TikTok【能登のハナ】を通して私だからこそ届けられる現地の生配信があります。メディアも入らない中、クラファンの内容を1番にリアルに伝える事ができ、御支援に繋げられたのはTikTokがあったからです。このツールを活かし今後私が展開してゆける事は能登の様々な魅力をはじめ、未だ能登で踏ん張り商売をされている方々や商品などをLive映像で全国の皆様へ届け、動画をTikTok内に投稿し残す。そうする事によりLiveを見た方、もしくは投稿を見て下さった方々から能登の販売者様の売り上げに直接貢献できるのではないかと考えています。これは私だけじゃなく能登の方々の為にも私に今だからできる事をしたい!その思いだけです。TikTok【能登のハナ】をフォローして頂き今後の活動、再建の様子や、現地の様子、たわいもない日常をも今後とも見守って頂けますと幸いです。https://www.tiktok.com/@hana248787244?_t=ZS-8uakbDBxMLX&_r=1過去にもこれほどたくさんの災害で悲しみを知った方々がおられ当時の様子や、これからの対策や防災についても多くの人々が語り継いできた事だったと思います。私も今回の災害により伝えたい【今できる準備】として何か一つ知る事、防災グッズを一つ持つ事、この事が一つの命を救う!これらをまた全国の皆様へsnsを通して伝え続けていきます。南海トラフなども関東圏において発生が見込まれている中、明日は我が身とゆう言葉を胸に、少しでも今できる準備をして下さる方々が増えてくれる事を願っております。皆様にとって2025年が素晴らしい一年となるよう願っております。そして今後も皆様の思いも乗せ進んで参ります。ご支援頂きました全ての皆様、本当にありがとございました。 もっと見る明日!クラファン活動最終日!
2025/03/08 08:29いよいよ明日、3月9日クラファン活動最終日となりました。【のとぴあ石川】さん主催ののとぴあイベントで金沢駅もてなしドームの方で能登のお米を使用し美味しいカレーを提供させて頂きビラを添え能登を、私を知って頂きながら私のクラウドファンディング最終日の活動を行います!!能登の食材を使用した20店舗のお店が出店され、工芸品などの、ものづくりに関しても5店舗出店されるとのことでした!たくさんの能登を感じられるイベントとなっております!よろしくお願い致します。148日間に渡るクラファン活動の最後の日を能登について多くの方々に伝えながら迎えられることに嬉しく思っております。いま現在、御支援頂いております総勢355名の方々、これまで支え続けて下さる皆様へ感謝の気持ちを強く込め最終日の活動とさせて頂きます!!これまで幾度となく現地を実際に見て頂いてきましたTikTokのアカウントはhttps://www.tiktok.com/@hana248787244?_t=ZS-8uVVS622GnP&_r=1となります。【能登のハナ】で検索して頂いてもでできます。明日の最終日の活動もLive映像を通して全国の皆様にも能登の魅力、そして私のクラファン期間内の最後の活動を見て頂きます。イベントは10時〜18時となっております。金沢駅へ足を運べる方も是非お待ちしております。皆様への感謝を込め精一杯、行って参ります。最終日宜しくお願い致します。 もっと見る母の思い出
2025/03/03 06:25能登から遠く離れた地でふと手に取ったファイルのようなもの。そこには珠洲市大谷中学校と記されており、まさかと思い確認すると母が41年前に卒業した中学校の卒業記念アルバムでした。能登から 150kmも離れた地で、たまたま手にとったものに41年前の母がいました。とにかく驚き母に写真を送りました。12月時点で1万4152棟の解体が行われ、数々の被災された方々の家屋や、写真、大切なもの、たくさんの思い出が失われた。こうして奇跡的に私の手に辿り着き思い出を振り返ってもらうことができた。なにか考えさせられることがまたありました。今週3月9日の日曜日で立ち上げたクラウドファンディングは終了致します。最終日は【能登ぴあフェス】とゆう金沢駅もてなしドームで行われる能登の食材で能登を知って頂くイベントがあり、私たちは能登のお米を使用し、happy curryさんと共にカレーを販売しながら、私のクラファンをお伝えしクラファン期間内で出来る最後の活動を行います!最後まで皆様に感謝を行動で伝えます。当日足を運んで下さる方々、snsで見守って下さる皆様に能登をたくさん知って頂けたらと思っております。本日も支援頂きました方々に心より感謝申し上げます。 もっと見る
コメント
もっと見る