Check our Terms and Privacy Policy.

西大和学園の高校生が本気で作った!奈良県の規格外野菜を使ったレトルトカレー

このプロジェクトは、奈良県の規格外野菜を活用したレトルトカレー作りを通じて、食品ロス削減と環境保護に貢献することを目的としています。AIP活動の一環として、西大和学園のある奈良県の野菜を活かしたおいしいカレー作りに挑戦します。

現在の支援総額

155,000

25%

目標金額は600,000円

支援者数

34

募集終了まで残り

10時間

西大和学園の高校生が本気で作った!奈良県の規格外野菜を使ったレトルトカレー

もうすぐ
終了

現在の支援総額

155,000

25%達成

あと 10時間

目標金額600,000

支援者数34

このプロジェクトは、奈良県の規格外野菜を活用したレトルトカレー作りを通じて、食品ロス削減と環境保護に貢献することを目的としています。AIP活動の一環として、西大和学園のある奈良県の野菜を活かしたおいしいカレー作りに挑戦します。

私たちは西大和学園高等学校一年生の中井茉璃恵、森彩葉、立石莉奈です。

私たちは西大和学園高等学校でAIPという学校活動に参加しています。
AIPとは「自分で自分の人生を切り拓く力の育成を」をコンセプトとして動いている活動のことです。
AIP活動で少しでも奈良県のみなさまに貢献したいと思っております。


このプロジェクトの目標はレトルトカレーに奈良県の規格外野菜を使用することで、規格外野菜の廃棄量を減らして、環境保護に貢献することです。
私たちの学校、西大和学園がある奈良県のお野菜を活かしたおいしいレトルトカレーを作ります。
AIP活動でなにか奈良県の役に立てることがないかなと考えました。

最初、私たちは奈良県の規格外野菜や、どうしても廃棄されてしまう野菜をどうにかして少しでも減らしたいということを考えていました。

そこで、MOTTAINAI BATON株式会社さんを紹介していただきました。MOTTAINAI BATON株式会社さんに相談したところ、快くご協力していただきました。

目標金額は60万円です。
ご支援していただいたお金は、カレーを作るための費用にあてられます。


AIP活動でなにか奈良県の役に立てることがないかと考えました。
当初、私たちは奈良県の規格外野菜など、どうしても廃棄されてしまう野菜をどうにかして少しでも減らしたいと思っていました。

そこで、MOTTAINAI BATON株式会社さんを紹介していただきました。
MOTTAINAI BATON株式会社さんに相談したところ、快くレトルトカレーの製造にご協力していただきました。

・奥野ファーム大和さん
・葛城山麓農園さん
・益田農園さん
にもご協力いただき、おいしい規格外野菜を提供していただきました。






奈良県の規格外野菜を使った環境保護につながる2種類のカレー

①商品名:西大和カレー

 内容:あんぽ柿、さつまいもを使った野菜カレー価格:1つあたり650円

 内容量:1つあたり150g

※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。


②商品名:西大和グリーンカレー

  内容:大和当帰を使ったグリーンカレー

  価格:1つあたり650円

 内容量:1つあたり150g

※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。


・1000円 ただただ支援
・2000円 ただただ支援 動画付き
・2400円 カレー&グリーンカレー1個ずつ
・4000円 カレー&グリーンカレー2個ずつ
・6400円 カレー&グリーンカレー4個ずつ
・7800円 カレー&グリーンカレー1個ずつ+お野菜チケット3000円分×1
・12000円 カレー&グリーンカレー2個ずつ+お野菜チケット3000円分×2
・25000円 カレー&グリーンカレー2個ずつ+お野菜チケット3000円分×3+オリジナルパッケージ

※レトルトカレーの賞味期限は約1年です。
※お野菜チケットの期限は一年間で、1回に送料込みで3000円分、約7~9品程度のお野菜が届きます。
※お野菜チケット1枚につき、1回お野菜をお届けします。
※お野菜チケットを使いたいときに、連絡し、希望する農園を選んでください。
私たちが農園に注文します。
受取を希望する日にち・時間に配送します。
詳細はご協力いただけた方に後日ご連絡いたします。

農家さんのコメント

私たちは3つの農家さんに協力をしていただきました。それぞれの農家さんに質問に答えていただきました。

1. このプロジェクトに協力しようと思われた理由
2. 奈良の野菜に対するお気持ち
3. 農園様について

・奥野ファーム大和さん

1.食品ロスを無くす。ここ最近の気象変動により豪雨、雨不足、温暖化などにより、病気や虫の発生により生育不良となった勿体無い野菜。食べれるのに出荷出来ない勿体無い野菜。農家だけでは食べ切れなく耕してしまう勿体無い野菜。
をどうにかしたくて。


2.大和野菜、地産地消、奈良の山間部の野菜生産量を広げて行きたい。
ホームページ:https://okuno-farm.jp/
ごせのね:https://gosenone.com/journal/797/


・葛城山麓農園さん


1.お野菜を無駄にしたくないという思い、そして商品が非常時に活用できるレトルトカレーであることにも魅力を感じたため。

2.奈良では大和伝統野菜を含む様々な野菜が育てられています。季節ごとに出る奈良のお野菜を旬とともに多くの方に味わって頂きたいです。

3.奈良県葛城山の麓、山からの水がきれいな場所にて、化学肥料化学農薬を使用せず少量多品目の様々な野菜を栽培しています。

ホームページ:https://katsuragi-sanroku.farm/


・益田農園さん

1.学生さんが地元奈良県の食材を使って、商品づくりに挑戦すると言うお話に、断る理由が見つかりませんでした。

2.奈良県は、平地から山間部までその地域にあった農産物をたくさん育てる事が出来ます。しかしながら、耕作面積が限られており、柿以外の農産物で、産地としてみていただく事が出来ないのが現状です。 

 そんな中でも、歴史古い奈良県で栽培している農産物を誇りに思っております。地域の特徴を最大限に活かしながら、栽培される農産物は、知名度が低いながらも一定数のファンの方は居てくれていますので、これからも奈良の野菜と誇り高く栽培を続けていきます。

3.益田農園は、親子代々受け継がれて、奈良県の南部の五條市・吉野地域にまたがり農産物を栽培しております。

柿・キャベツ・玉ねぎを三本柱に、トウモロコシ・赤紫蘇・大和当帰・落花生などを栽培しております。 

今年からは、青パパイヤの栽培にもチャレンジする予定です。 

これらの農産物を甲子園4個分くらいの畑で栽培しております。 

ホームページ:https://nagoyaka-masuda.jp/



MOTTAINAIBATON株式会社の目取眞(めどるま)です。奈良の規格外野菜をおいしいカレーに変える素敵なプロジェクトに関われて嬉しく思っています!中井さん、森さん、立石さんのアイデアと行動力がカタチになったこのカレーが、たくさんの人に届きますように応援しています。おいしく食べながら、「もったいない」を楽しく考えるきっかけになれば嬉しいです。


西大和学園中高教諭の冨高(とみたか)です。このプロジェクトは本校のアントレプレナーシップ教育プログラム「AIP」の中で彼女たちが立ち上げたプロジェクトとなります。この活動に対して多くの方々に関わっていただくことで、多くの規格外野菜が廃棄されている状況を知っていただくことと同時に、彼女たちの考案したカレーを食べて元気に!そして笑顔に!なっていただけると嬉しく思います。




奈良県のお野菜を使ったおいしいカレーをお届けします。

ご支援よろしくお願いいたします。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

  • カレー制作費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • クラウドファンディング、いよいよ本日が最終日です!これまで応援してくださった皆さま、本当にありがとうございます。初めての挑戦に不安もありましたが、ひとつひとつのご支援や温かいメッセージに、何度も勇気をいただきました。ここまで来られたのは、間違いなく皆さまのおかげです。残り時間はあとわずかです。最後の最後まで、1人でも多くの方にこの想いを届けたいと思っています!「まだ迷っている」という方がまわりにいらっしゃれば、ぜひこのプロジェクトを紹介していただけたら嬉しいです。最後のひと押し、どうか力を貸してください。応援、拡散、よろしくお願いいたします!▶プロジェクトページはこちらhttps://camp-fire.jp/projects/822633/preview もっと見る
  • クラウドファンディングも、いよいよ残り2日となりました!現在、33名の方にご支援いただいています。温かい応援、本当にありがとうございます!最後まで諦めずに頑張りたい気持ちで、地域へのチラシ配布に加えて、卒業生(OBOG)の皆さんにも声をかけさせていただきました。一人でも多くの方に想いが届くよう、ラスト2日間、全力で駆け抜けます!引き続き応援よろしくお願いいたします! もっと見る
  • クラウドファンディングも、いよいよ残り3日となりました!現在、30名の方からあたたかいご支援をいただいております。本当にありがとうございます!私たちは最後まで諦めずに頑張りたいと思っています。地域の皆さんにも知っていただけるよう、チラシ配りにも力を入れています。一人でも多くの方に思いが届くよう、ラストスパート、走り抜けます!引き続き、応援どうぞよろしくお願いいたします! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2025/03/21 07:49

    素晴らしい活動ですね! 応援したい気持ちは強いのですが・・・、私は日頃から食べる物に気を使い、食品添加物等も可能な限り避けているため、自分が食べられないものをリターン品でもらったり、大量生産されるのを応援することには、正直言って抵抗があります。 このプロジェクトで作られるレトルトカレーの全成分は、事前(応援前)には開示されないのでしょうか?

    1. 2025/03/21 08:56

      コメントありがとうございます。 私たちの活動に目を留めていただき、とても嬉しいです。 ご質問いただいた原材料についてですが、現在は試作の段階で、最終的な内容がまだ確定しておらず、現時点では詳細をお伝えできない状況です。 ご不安に思われる点ももっともで、今後、できるだけわかりやすくご案内できるようにしていきたいと考えています。 どうぞ引き続き、見守っていただけますと嬉しいです。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト