Check our Terms and Privacy Policy.

消防士の再挑戦!犬山市の『桃太郎』と可児市の『鬼ヶ島』をクラフトビールにしたい!

現在の支援総額

1,305,500

87%

目標金額は1,500,000円

支援者数

157

募集終了まで残り

13

消防士の再挑戦!犬山市の『桃太郎』と可児市の『鬼ヶ島』をクラフトビールにしたい!

現在の支援総額

1,305,500

87%達成

あと 13

目標金額1,500,000

支援者数157

🔥ご挨拶

はじめまして。一般社団法人8KNOTの代表理事仙田大騎と申します。

プロジェクト名に “消防士が再挑戦!”とあるように、私の本業は消防士で、クラウドファンディングの挑戦は今回が2度目です。1度目はクラフトビール醸造所を開設するために挑戦し、645名もの方々から800万円ものご支援をいただきプロジェクトを成功させることができました。
このご支援を受け完成した醸造所「美濃加茂ビール」でビール作りを開始し令和7年3月21日で2年が経過しました。皆様からのご支援で出来上がった醸造所から新たなプロジェクトに挑戦させていただきます。

新たなプロジェクトでは、私が消防士として働く愛知県犬山市と生まれ育った岐阜県可児市のローカルな魅力の発信に挑みます。

🔥『桃太郎のおとぎ話』をクラフトビールに

桃太郎と鬼をモチーフにしたラベルデザイン

完成ビールイメージ

今回のプロジェクトの目的は、犬山と可児が舞台となった『桃太郎のおとぎ話』をモチーフにしたクラフトビールを作成し、犬山と可児のローカルな魅力を多くの方々に知っていただきたいというものです。
まだまだ知られていない、地元のおとぎ話を美味しいクラフトビールにするために皆様のご支援をお願いします。

ビールのラベルは、おとぎ話に登場する桃太郎と鬼をモチーフに岐阜県出身でパリコレなどのファッションデザイナーとして活躍する”けみ芥見”さんにデザインしていただきました。桃太郎と鬼が芸術的に描かれたとても素敵なデザインとなっています。
#けみ芥見 https://chemiakutami.com/

※完成したビールは、クラウドファンディングのリターン品を優先し、当面の間、店頭での販売は実施しません。

🔥犬山の桃と可児の青梅を使ったクラフトビール

このクラウドファンディングでは、犬山の桃と可児の青梅を使った2つのクラフトビールを作ります。犬山と可児の産物を知っていただくのもクラウドファンディングの目的の一つです。

桃太郎ビール HAZY PEACH(ヘイジーピーチ)

”桃の香りにトロっと甘い口当たり。金賞受賞ビール”
1つ目のビールは、犬山市の特産品の桃を使ったビールで、ビールスタイルは「FRUITED HAZY IPA」。HAZY IPAとは、霞みがかった濁り(HAZY)のある見た目にホップをたくさん使うことでとってもフルーティで大人気のビールスタイルです。そんなベースのビールにフルーツの桃をたくさん入れた「FRUITED HAZY IPA」です。商品化する前に何度も試作品を作りましたが、このビールは桃の香りがとってもフルーティでトロっと甘い口当たりが、まるで桃のジュースを飲んでいるよう。でもホップの香りと麦芽のコクがあり、しっかりとビール。試作品を日本国内のビールコンペディション「ジャパングレートビアアワード2025」に出品したところ最高賞の金賞を受賞しました。

鬼ビール AOUME GOSE(青梅ゴーゼ)

”青梅のフルーティな香りと酸味に塩の甘み。良い塩梅なビール”
2つ目のビールは、可児市の青梅を使ったビールで、ビールスタイルは「GOSE(ゴーゼ)」。GOSEとは塩などのスパイスを使い酸味のあるビールのことで、鬼ヶ島が可児市の”塩”という場所にあることからGOSEを選びました。青梅のフルーティな香りと酸味に程良い塩の甘みが調和して、まさに”良い塩梅”なビールです。

🔥犬山で生まれた桃太郎

鳥居の前で産声を上げる桃太郎の像桃を抱えるおばあさんの像

愛知県犬山市栗栖(くりす)にある桃太郎神社。この地は桃太郎誕生地としての伝説が残り、鬼退治をした桃太郎は桃の実から現れた大神実命とされ、地元のこども達の守り神となっています。
境内にはおとぎ話に登場するキャラクターのコンクリート彫刻が点在し、桃太郎伝説を実感できる場所となっています。キャラクターたちのシュールな雰囲気がローカルな魅力の一つでもあり、ぜひ訪れていただきたいスポットです。

🔥可児の鬼ヶ島で鬼退治

可児川にある「鬼ヶ島」

犬山と可児が舞台の桃太郎の絵本

可児を流れる可児川にゴツゴツとした岩場の大きな中州があり、この中州は昔から鬼ヶ島と呼ばれ、鬼たちが住んでいたと伝えられています。
この鬼ヶ島で鬼退治をした桃太郎の絵本「可児で鬼たいじをした ももたろう」が可児市立図書館に所蔵されています。この絵本は一般的な桃太郎と同じようなストーリーですが、登場するキャラクターはこの地域の方言を話し、桃太郎一行は犬山から可児に向かう行程で岐阜県の各務原や坂祝、美濃加茂を通り、木曽川の渡しを使って鬼ヶ島に向かいます。桃太郎一行が通った場所や出来事がこの地域の地名になったとされています。
(桃太郎の物語にちなんだ地名)
〇犬山・猿洞・雉ヶ棚:桃太郎がイヌとサル、キジを仲間にした場所
〇今渡:木曽川の見張りの鬼が川を渡る桃太郎を見つけ「今、渡った」と知らせた場所
〇春里村:鬼ヶ島の近くの村で鬼を退治した後、春のようなのどかな里になったと言われている場所
〇宝積地:鬼ヶ島から持ち帰った宝物を積み上げたとされる場所
〇酒倉:鬼退治から帰ってきた桃太郎を迎えた村人達が酒倉を開いて祝いをした場所
など

犬山や可児の方言を話すキャラクターたちや地域の地名が登場する絵本も、ローカルな魅力の1つです。


🔥ラベルの背景に込めた重要なメッセージ

桃太郎ビールのラベルデザイン

鬼ビールのラベルデザイン

このクラウドファンディングで作るビールのラベルの背景には、次の英文が描かれています。

I hope someday you'll join us and the world will live as one.
(いつかあなたもみんな仲間になって、そして世界が一つになるんだ)

これはジョン・レノンの「イマジン」の歌詞を参考にしたものです。
このクラウドファンディングを始めるにあたり、桃太郎のおとぎ話について桃太郎神社の宮司若森さんにお話を伺いました。その時、話された内容で印象的だったのが「この栗栖地区では、節分の時”福はうち!鬼もうち!”と言って豆を撒くんです。それはこの犬山の桃太郎の物語で、可児の鬼が謝り桃太郎はそれを許すことで仲間になりました。皆が一つになり仲良く生きていく姿を表した物語だからなんです。」と話されていました。
犬山と可児の桃太郎のおとぎ話を語り継ぐうえで最も重要なメッセージとして「イマジン」をヒントに英文とし、ビールラベルに想いを込めました。


🔥なぜクラウドファンディングで商品開発費を支援していただくか

弊社は現役の消防士が立ち上げた一般社団法人で、ビールの売り上げは地域に還元しています。昨年は子ども向けの観劇の開催、子どもたちの屋内運動施設の設立、地元の花火大会の協賛、創業支援事業への支援などに売上金を寄付することができました。このため、新商品の開発費や宣伝費は、自治体の補助金やクラウドファンディングによる資金調達を行うことで、売上金を極力使わないようにしています。
また、クラウドファンディングは、プロジェクトに必要な経費のご支援を募ることが一つの目的ですが、別の側面として宣伝効果が高いことがあります。クラウドファンディングでプロジェクトに挑戦することで、SNSやマスコミなどに取り上げていただけることもあり、「桃太郎のおとぎ話」を発信するための効果的な宣伝を行うことができます。
消防士が挑戦する地域活性化の取り組みに、是非ご支援をお願いいたします。


🔥皆様からのご支援の使い道

[ファーストゴール¥1,500,000]
 〇ビール開発費・ラベル製作費(2種) ¥500,000
 〇リターン品ビール製造費 ¥400,000
 〇おとぎ話啓発用チラシ作成費 ¥100,000
 〇発送費用   ¥220,000
 〇クラファン手数料 ¥280,000


🔥スケジュール

令和7年
〇6~7月 
(第1弾)桃太郎ビール(HAZY PEACH)&鬼ビール(AOUME GODSE) 醸造開始
〇7~8月 
(第1弾)桃太郎ビール(HAZY PEACH)&鬼ビール(AOUME GODSE) 完成
〇8~9月 
(第1弾)リターン品発送

※ご支援が多い場合は、(第2弾)のリターン品を追加予定です。
※上記スケジュールは目安の時期となります。スケジュールは数か月前後する可能性がありますのでご了承ください。


🔥応援メッセージ

犬山市長 原よしのぶ

犬山市の消防士が挑むクラフトビール…いつもは犬山の人の命と財産を守って、休み時間に大好きなクラフトビールで地元の魅力を伝えたいからとクラフトビールで起業した、犬山が誇る二刀流です。今回は、犬山の桃太郎と桃をフォーカスしてくれた。もう全力応援です。顔晴れ、犬山のヒーロー「仙田大騎」くん!


可児市長 冨田成輝可児市産の梅を副原料に使い、可児市に伝わる桃太郎伝説にちなんだ「AOUME GOSE」!とっても美味しいBEERを楽しんでください。推薦します。



美濃加茂市長 藤井浩人
美濃加茂で誕生して以来、多くの市民、訪れるお客さんたちを魅了している、美濃加茂ビールさん。私も大ファンですが、旬の季節に登場するフルーツを扱ったオリジナルビールが特に大好きです。今回は、歴史ある桃太郎と鬼ヶ島の伝説にちなんだ桃と青梅、塩の新たなビール!心から楽しみにしています!


Far Yeast Brewing株式会社
代表取締役社長 山田司朗 
実は仙田さんは私にとっては高校の後輩であり、かつラグビー部の後輩でもあります。地域に密着した取り組みをしている美濃加茂ビールさんの活躍の噂は地元の友人から聞いていました。同じクラフトビールで地域に根ざした活動をしている者として、とても眩しく感じています。桃も梅もビールとは相性が良いので、きっと美味しいビールができるはずです。 頑張れ!応援してるよ!


名古屋経済大学特任教授
(前犬山市長)山田拓郎

挑戦こそが未来を拓きます。特に今回は、犬山の桃と桃太郎伝説にスポットを当てた夢のある挑戦です。
犬山の味とストーリーが、ビールとなって展開することは、地元の人間としても嬉しいです。私も仙田くんの挑戦を応援しています。

桃太郎神社 宮司 若森國道

ここ犬山に伝わる桃太郎のおとぎ話は、可児の鬼が謝り桃太郎はそれを許すことで仲間にしました。皆が一つになり仲良く生きていく姿を表した物語なんです。一人一人を大切にする、そしてみんなでまとめ上げ物事を成し遂げる。それがここの桃太郎の特色です。ビールから生まれる泡も、小さな泡同士がくっつき合い一つになることでビールの味わいを作り出していますよね。桃太郎と鬼の美味しいビールが出来上がるのが楽しみです。応援しています。


🔥最後に

弊社のクラウドファンディングを最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
ご支援いただいた皆様に、美味しいビールとプロジェクト成功のお知らせをお届けするため、とにかく走り続けます!
犬山と可児のローカルで素敵な魅力の発信に、是非ともご支援よろしくお願いいたします。


●募集方式について
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
●掲示事項

<掲示事項>  
1.販売場の名称及び所在地  美濃加茂ビール・美濃加茂市太田本町一丁目字新町3736-12 
2.酒類販売管理者の氏名  仙田由美子
3.酒類販売管理研修受講年月日  令和4年9月22日
4.次回研修の受講期限  令和7年9月21日5.研修実施団体名
5.研修実施団体名 関小売酒販組合

<注意事項>
※20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はこのリターンを選択できません。



支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト