Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

伊藤時男さん 望まない精神科長期入院40年 〜不要な長期入院をなくすには〜

現在宮城県と仙台市と連携して長期入院訪問支援事業が今年度から始まっている中で、たいはっくる(太白区中央市民センター)で3/29(土)14:40~19:30に40年の社会的に入院を経験をした伊藤時男さんをお呼びし、長期入院当事者と看護や医療や福祉のいろんな立場の方をお呼びしたシンポジウムを開催します。

現在の支援総額

12,000

4%

目標金額は250,000円

支援者数

2

募集終了まで残り

7

伊藤時男さん 望まない精神科長期入院40年 〜不要な長期入院をなくすには〜

現在の支援総額

12,000

4%達成

あと 7

目標金額250,000

支援者数2

現在宮城県と仙台市と連携して長期入院訪問支援事業が今年度から始まっている中で、たいはっくる(太白区中央市民センター)で3/29(土)14:40~19:30に40年の社会的に入院を経験をした伊藤時男さんをお呼びし、長期入院当事者と看護や医療や福祉のいろんな立場の方をお呼びしたシンポジウムを開催します。


自己紹介

社会の関わり増やそう会代表の小野寺竜人です。仙台を拠点に「仙台何でも屋さんのあんさん」と掲げて当事者の身でありながら、何でも屋さんやピアカウンセリングをやっています。具体的にどんな活動をしている人なのかはFMたいはくで取材を受けた時の動画がありますので、興味がありましたらご覧ください。


今回精神保険ハンドブックにも掲載されている当事者団体「宮精連・当事者の声」の20周年を記念して40年の社会的入院をご経験された伊藤時男さんを仙台にお招きしてシンポジウムを共催をする予定です。

このプロジェクトで実現したいこと

現在仙台市と宮城県合同で精神科の長期入院者を訪問支援する事業が立ち上がっています。

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/seihosui/r6_nyuuinsyakensyuu.html

そんな中40年の社会的入院を経験した伊藤時男さんが国賠訴訟をしており、今一度精神科の長期入院の問題について伊藤時男さんと医療、看護、福祉、当事者の立場から話し合うことでこれからの精神科の入院について考えるきっかけが作りたいと考えています。

プロジェクト立ち上げの背景

当時者団体宮精錬の20周年を記念して付き合いがあった伊藤時男さんに講演をしていただこうというのがきっかけで、社会の関わりを増やそう会にも声がかかりプロジェクトを立ち上げるに至りました。

現在の準備状況

出演が決定しているシンポジスト

⚫️長期入院当事者 伊藤時男さん
⚫️日本社会事業大学 名誉教授 古屋龍太さん
⚫️宮城県精神保健福祉士協会副会長 精神保健福祉士 長谷諭さん
⚫️宮城大学看護学部 准教授 小松容子さん
⚫️東北医科薬科大学病院 精神科 病院准教授 福地成さん

会場は太白区市民センター大会議室(キャパシティ100人)を確保済み


リターンについて

支援のお礼として伊藤時男さんの本をお送りさせていただきます。

また協賛プランに関しては額に応じて
⚫️シンポジウム当日にA0サイズの後援協賛団体一覧を掲示
⚫イベントチラシ、ポスターへの掲載
⚫シンポジウム当日にチラシやリーフレット配布権
⚫️開会式で1分300字程度の協賛団体の紹介
⚫️当日配布するペットボトルのラベルへの情報掲載権
⚫座談会への参加権

プログラム

タイムスケジュール

14:40 ~ 15:00 開会式 司会進行小野寺
14:40 ~ 14:45 開会の挨拶 宮精連代表挨拶
14:45 ~ 14:50 会のプログラム説明
14:50 ~ 15:00 後援団体の紹介
15:00 ~ 15:50
 古屋+時男さん:40年間の社会的入院と精神国賠訴訟について
  (時男さんにインタビュートークの形で、パワポを使って講演)
15:50 ~ 16:00 休憩
16:00 ~ 16:40
 時男さんへの質疑応答(フリートークセッション)
16:40 ~ 16:50 休憩
16:50 ~ 18:30 シンポジウム【100分】
 「精神科の長期社会的入院者の問題と支援の在り方」

【ファシリテーター】趣旨説明【5分】
  当事者兼傾聴ピアスタッフのカウンセラー 小野寺竜人
【シンポジスト】【各10〜15分程度】
  精神保健福祉士の立場から:一般社団法人そわか代表理事 齊藤健輔さん
  看護の立場から:宮城大学看護学群 准教授 小松さん
  医師の立場から :東北医科薬科大学病院 精神科病院准教授 福地さん
(10分立った時点で挙手します15分前後経ったあたりで、ファシリがまとめに入ります)
休憩 5分
【コメンテーター】【各5〜10分】
  当事者の立場として:伊藤時男さん
  当事者を支えるPSWの立場として:古屋さん
【質疑応答】【30分】
  参加者を含めて対話の時間
18:30-19:30頃まで 座談会(オードブル、飲み物)

スケジュール

25/02/17(月)ポスター、チラシ掲載団体締切
25/02/28(金)ペットボトルラベル原稿締切
25/02/28(金)ポスターチラシ完成版公開
25/02/28(金)順次ポスターチラシ掲載開始
25/03/10(月)協賛団体ボード締切
25/03/17(月)開会式団体紹介文締切、チラシリーフレット送付締切
25/03/28(金)クラウドファンディング終了
25/03/29(土)14:40~19:30 シンポジウム開催
   場所:太白区市民センター3階大会議室(たいはっくる)
   アクセス:長町駅直結
25/03/31(月) 郵送希望の方はリターンを順次発送

※各締切にどうしても間に合わない場合は連絡ください。対応可能な範囲で対応します。

最後に

色々な立場の方が精神科の長期入院についてお話ししていただける貴重で社会的に意義のある会にしたいと考えています。
伊藤時男さんの国賠訴訟問題。これからの精神科の入院について皆さんで考えていきましょう!

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

社会課題の解決を
みんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます
無料
掲載をご検討の方はこちら

最新の活動報告

もっと見る
  • ぜひご来場や支援お待ちしております。 もっと見る
  • 会場に設置するボードができました! もっと見る
  • PV制作企画進行中

    2025/03/03 16:14
    お疲れ様です。仙台伊藤時男さんを囲む会実行委員会会長の小野寺です。現在企業のCM作成などを手掛けているカメラマンさんに協力を仰ぎ、このイベントのプロモーション映像を作成することになりました。公開は3月の半ばを予定しております。ご支援をの有無関わらず、多くの方にこの現状を知っていただき問題としてみんなで考えていかなければならない課題だということを知るきっかけになればいいと思っています。なので動画が公開されたら多くの人に共有することをみなさまに手伝っていただけたらと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト