Check our Terms and Privacy Policy.

阪南市のこども食堂で活動しているボランティアスタッフにおそろいのエプロンを

子ども食堂の活動はとても素敵。応援したい。手伝いにいって素直にそう感じました。しかし、ボランティアスタッフの方々にはエプロンを持参するという負担があります。その負担を軽減したい!そして、生地には木糸の布を使って地球にやさしく。課題解決×SDGs。子ども食堂の「あったらいいな」を一緒に叶えませんか?

現在の支援総額

245,500

49%

目標金額は500,000円

支援者数

29

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/02/13に募集を開始し、 29人の支援により 245,500円の資金を集め、 2025/03/15に募集を終了しました

阪南市のこども食堂で活動しているボランティアスタッフにおそろいのエプロンを

現在の支援総額

245,500

49%達成

終了

目標金額500,000

支援者数29

このプロジェクトは、2025/02/13に募集を開始し、 29人の支援により 245,500円の資金を集め、 2025/03/15に募集を終了しました

子ども食堂の活動はとても素敵。応援したい。手伝いにいって素直にそう感じました。しかし、ボランティアスタッフの方々にはエプロンを持参するという負担があります。その負担を軽減したい!そして、生地には木糸の布を使って地球にやさしく。課題解決×SDGs。子ども食堂の「あったらいいな」を一緒に叶えませんか?

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

みなさん、こんにちは。大阪公立大学経済学部3回生の黒川歩乃(ホノ)です。

私を含め5人の学生は、副専攻SI(ソーシャルイノベーション)コースのFR(フィールドリサーチ[科目名])という授業を履修し、新しい商品やサービス、制度によって社会課題を解決する方法や過程を経験的に学んでいます。

※SIコースについての詳しいWebページはこちら→🔗SIコースについて


私たちがこのクラウドファンディングに挑戦する理由は以下の2つです!🔥

①子ども食堂で働いているスタッフの方々の、エプロンを持参することによって生じる負担を軽減したい!

②みなさんに、この企画を通して、阪南市の地域の繋がりを確保・活性化させ、さらに環境問題解消を助けてほしい!地域社会と地球環境を助けていただきたい!


【❓なぜこの企画を助けると社会と地球環境に貢献できるの❓】

◆エプロンの生地に、間伐材を加工して開発された”木糸”の布を使うから

◆子ども食堂を利用している子どもたちに、エプロンを縫ってもらうイベントを実施することで、

(1)子どもがスタッフの方々に感謝を伝える機会の提供💌
(2)世代間交流🧓🏻🫱🏻‍🫲🏼🧒🏻
(3)アメリカから訪れる学生との国際交流🇺🇸

などが実現できるから

◆同じデザインのエプロンをスタッフさんが身につけることによって、子ども食堂に一体感が生まれるから


この活動を実施するには、材料費、イベントを実施する際の会場・設備費返礼品への経費その他諸経費を確保することが必要で、その総額は50万円です。学生のアルバイトだけで賄えるものではありません。大学からすぐさまパッと資金が下りてくるような仕組みもありません。

私たちの活動を実現させようと学べば学ぶほど、「考えるは易し、行うは難し」ということを日々痛感しています。課題解決型の取り組みモデルを一つでも増やし、持続可能な地域のつながりと環境を作っていくために、みなさまのご協力をお願いいたします!!


では、「なぜこの企画を助けると社会と地球環境に貢献できるのか」。

(1)(2)(3)について詳しく説明していきますね✨

🧵木糸とは…阪南市にある会社「和紙の布」が、間伐材を砕いて和紙の原紙に加工し、それを糸にしたもの

🪓間伐とは・・・森林の成長に応じて樹木の一部を伐採し、過密となった林内密度を調整する作業

間伐を実施しなかった場合、森林に対し以下の影響があります。

●林床に光が差し込まないため暗い

●下層植生(背の低い植物やつる植物、コケ植物など)の消失により土壌が流出しやすくなり、森林が持つ「水を蓄え、きれいにし、必要なときに供給する能力」が低下する⤵️

●成長に伴い風を受ける樹冠(葉が茂っている部分)が上方に移動することにより、もやし状の森林となる。

よって、間伐を行わず過密なままにすると、樹木はお互いの成長を阻害し、形質不良になります。

さらには、地球温暖化に伴う気候変動は大雨☔を引き起こしますが、それが原因となる土砂崩れを少しでも防ぐためにも、人間が手を加えて維持することを求められる里山が多い日本では、間伐作業はとても大切な作業です‼️

しかし、丸太を伐採しても利益が少なく、間伐をされないまま放置される森林は増加しています。林業従事者も間伐材をはじめ、いろいろな段階で出る木材のさらなる利益化を課題として掲げています。

今回、「和紙の布」さんの木糸を織って作られた布をエプロンの生地に使うことで、この問題の周知と、解決策となる「和紙の布」の商品や取り組みを広めていくことを実現したいです。

和紙の布さんの詳しい情報はこちら→🔗和紙の布ホームページ


<参考文献>

林野庁、(2024)、間伐とは?
全国森林組合連合会、「なぜ間伐ができないのか?」


★交流の生まれる仕組みとは?

上の図がこの「Co-lorfulエプロンプロジェクト」の概要です!

私たちの活動は、1年以上かけた壮大なプロジェクトの中間に位置するものです。

🟢2024年夏:19th SIGLOC-JAPAN(シグロック-ジャパン[科目名])

・・・受講生が阪南市に出向き、本エプロンプロジェクトを考案

🟠2024年秋冬:FR(フィールドリサーチ[科目名])

・・・19th SIGLOC-JAPANから引き継ぎ、プロジェクト開催に向けた働き。実地での需要分析・関係各所との連携・プロジェクト名の考案、本クラウドファンディング・SNS運営のための準備など。

🔵2025年春:20th SIGLOC-JAPAN

・・・FRから引き継ぎ、実際に本クラウドファンディング・SNSの運営、イベントを実施

これから行われる20th SIGLOC-JAPANでは、アメリカの大学生10名が日本に訪れます🗽大阪公立大学の受講生とともに、イベントの開催成功に向けたさまざまな段階で経験学習をします。


🌟このCo-lorfulエプロンイベントを通して...

◆小学生を中心に作られたエプロンは、子ども食堂のボランティアスタッフに寄付され、子どもたちがスタッフの方々に感謝を伝えることができます!💌

◆このイベントでは、阪南市に住む、裁縫が得意な地域の方に講師を頼むことで世代間の交流をサポートできます!🧓🏻🫱🏻‍🫲🏼🧒🏻

◆留学生を含め学生と一緒に作業することで、子どもたちが早い段階で国際交流を経験できます!🇺🇸


さらにさらに...

このイベントをアピールすることで、

和紙の布」の環境にやさしい商品🍀や開発💡の話が、阪南市の積極的なSDGsの取り組み♻️が、

課題解決型の取り組みモデルを一つとして広がるんです✨

🔗阪南市社会福祉協議会ホームページはこちら→阪南市社会福祉協議会HP


★ユニフォームとしてのエプロン

需要分析として実際に子ども食堂に訪れ、スタッフの方々、運営に携わる阪南市社会福祉協議会の方々とお話しした際、スタッフの方から「共通のエプロンがあると、持参しなくて済むし、ユニフォームのような一体感が出て良い」という声が実際にあがり、このプロジェクトには需要があることを確認😯❗


★エプロンを作ります!

みなさんの支援は、3/16(日)実施予定の🧵エプロン製作イベント🪡で以下のものに活用されます!

●エプロンの材料費🧵

●設備・会場費🏫

●プロジェクトの広告宣伝費📢

作成したエプロンは4月以降、各子ども食堂の開催日に寄贈します。


寄贈予定先:


◆  ありがとうメールプラン(1,000円)📩

|・ リターン内容:メールにて、感謝の気持ちをお伝えします!

|・お届け方法:ご支援後、登録メールアドレスへお送りします。


◆ ありがとう動画プラン(3,000円)🎦

|・リターン内容:子どもたちやプロジェクトメンバーから、30秒間の感謝動画をお届け! 

|・お届け方法:メールに動画URLを記載してご登録されているメールアドレスにお送りします。


◆ ありがとうカードプラン(5,000円) 💌

|・リターン内容:子どもたちやプロジェクトメンバーがイベント時に手書きで書いた
「Thank youカード」
をご登録されている住所にお届け! 

|・お届け方法:ご自宅へ郵送


◆ パーソナルメッセージプラン(10,000円) 🎦💌

|・リターン内容:子どもたちやプロジェクトメンバーから、お名前を入れた個別の1分間感謝動画をお届け! 

|・お届け方法:メールに動画URLを記載してご登録されているメールアドレスにお送りします。


★ネームプレート掲載プラン(個人向け)★ 
◆ ブロンズプレートプラン(30,000円) 🥉

|・リターン内容:支援者様のお名前をブロンズプレートとして、子ども食堂の活動中に支援者様方のお名前を掲載したパネルを掲示いたします。 

|・お届け方法:設置後、写真をご登録されているメールアドレスにお送りします。 

|・掲載期間:1年程度

◆ シルバープレートプラン(50,000円) 🥈

|・リターン内容:支援者様のお名前をシルバープレートとして、子ども食堂の活動中に支援者様方のお名前を掲載したパネルを掲示いたします。 

|・お届け方法:設置後、写真をご登録されているメールアドレスにお送りします。 

|・掲載期間:1年程度

◆ ゴールドプレートプラン(100,000円) 🥇

|・リターン内容:支援者様のお名前をゴールドプレートとして、子ども食堂の活動中に支援者様方のお名前を掲載したパネルを掲示いたします。

|・お届け方法:設置後、写真をご登録されているメールアドレスにお送りします。 

|・掲載期間:1年程度


★ネームプレート掲載プラン(企業様向け)★
◆ ブロンズ企業プラン(50,000円) 🥉

|・ リターン内容:企業名・団体名をブロンズプレートとして、子ども食堂の活動中に支援者様方のお名前を掲載したパネルを掲示いたします。

|・お届け方法:設置後、写真をご登録されているメールアドレスにお送りします。 

|・掲載期間:1年程度 

◆ シルバー企業プラン(100,000円) 🥈

|・ リターン内容:企業名・団体名をシルバープレートとして、子ども食堂の活動中に支援者様方のお名前を掲載したパネルを掲示いたします。

|・お届け方法:設置後、写真をご登録されているメールアドレスにお送りします。 

|・掲載期間:1年程度 

◆ ゴールド企業プラン(200,000円) 🥇

|・ リターン内容:企業名・団体名をゴールドプレートとして、子ども食堂の活動中に支援者様方のお名前を掲載したパネルを掲示いたします。

|・お届け方法:設置後、写真をご登録されているメールアドレスにお送りします。 

|・掲載期間:1年程度

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • エプロンの材料の仕入れ

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト