はじめまして。「和栗白露」店主の坂本太朗(さかもとたろう)です。
私は能登半島の出身で、本当に能登が大好きです。「能登のために何か貢献できたら」と考え、その思いが和栗白露という形になりました。
これからという時に
能登半島地震・豪雨が栗農園を襲いました...
一念発起して事業を始めましたが、2024年能登半島地震により、栗農園が被災し、被災後は、金沢から能登へ毎週片道2時間かけて通い、復興活動に力を尽くしてきました。
被災された能登の栗農家の方から栗園を引き継ぐことになり新たな挑戦を始めました。
ここから、「能登を盛り上げるぞ!」「能登栗の魅力を未来につなげたい!」
と思った矢先、私たちを襲ったのが9月の「能登半島豪雨」でした。
被災した農園
私たちが栗農家さんから受け継いだものは「栗農園」だけではございません、
「文化」「伝統」さらには「能登栗の未来」を託されました。
私たちは「能登栗の魅力を未来につなげたい」という思いで日々活動しております。
現在は、2025年秋の収穫に向けて、能登や金沢に集荷場や加工施設を整備し、収穫から販売まで一貫して
手がける和栗専門店として、さらなるブランドの確立を目指しています。
このたび、東京・銀座に和栗白露を開店することになりました。
私たちは、能登の豊かな自然に育まれた和栗を使い、伝統的な技術と現代のセンスを融合させた
絶品の栗菓子を提供する専門店です。
これまで多くの方々にご愛顧いただき、地域の特産品としての地位を確立してきました。
和栗を知り尽くした職人が生み出すこだわりの一品が味わえる、和栗専門カフェが金沢・観音町に誕生しました。
能登半島出身の店主が金沢の歴史ある街並みの一角に和栗専門店をオープン。
人の温もり、地物の魅力を大切にする中で出会った能登栗。その魅力を知るにつれたくさんの人にこの魅力を知ってもらいたいという思いを強くしました。
和栗農家の支援を継続的に行い、未来あるものに結実させるために、栗の奥深い世界を届ける専門店を新たに立ち上げたのが和栗白露|わぐりしらつゆです。
和栗白露は、築100年の町家をリノベーションした和の趣とモダンなデザインが融合した精緻な建物です。
外観は伝統的な町家の佇まいを我慢しながらも、温もりと上品さを考えて洗練されたデザインが特徴。
店内に足を踏み入れると、静かで落ち着いた空間が広がる、木目の美しい天井や、職人の手仕事を感じさせるインテリアが近づく人を温かく迎えます。
大きな窓からは柔らかな自然光が差し込み、四季折々の金沢の風景を楽しみながら、極上の栗菓子を堪能できる空間が広がります。
古き良き日本の風情と、現代の洗練が調和した和栗白露。
ここは、特別な時間を過ごすための、唯一無二の場所です。
私たちの願いは、能登栗の素晴らしさを全国の皆様に知っていただくことです。
このたび、全国的にも注目される東京・銀座に出店し、和栗白露の栗菓子をより多くの方々にお届けしたいと考えています。銀座という新たなステージで、私たちの栗菓子がどのように受け入れられ、愛されていくのかを見守っていただければ幸いです。
私たちは、能登発の栗菓子で全国に挑戦し、「和栗の魅力」を広めることで、地域を元気にしたいと考えています。その第一歩となるのが、このプロジェクトです。まずは日本の中心である東京・銀座で開店し、能登の魅力、そして和栗白露を全国へ発信していきます。
そして何よりも、私たちの栗菓子を食べた方に「えっ、栗ってこんなに美味しいんだ!」と驚いていただけることが、私たちにとって最大の喜びです。ぜひ、全国の皆様に和栗白露の栗菓子を味わっていただきたいと思っています。
これまでの活動と準備状況
これまで私たちは地元石川の市場を中心に活動し、能登栗を最大限に活かした製品開発に取り組んできました。地元のお客様からのフィードバックを活かし、品質の向上と新商品の開発に努めてまいりました。そして今回の東京・銀座出店に向け、各種準備を着々と進めています。具体的には、現地でのマーケティング戦略の構築や店舗デザインの調整を行い、皆様に最高の形でお届けできるようにしています。
和栗白露では和栗の本来の味わいを最大限に引き出した菓子を提供しています。
和栗白露看板メニューの金茶 きんちゃ
画像キャプション
契約農家から送られた栗の女王、美玖里を使った力強い和栗の味わい。
栗本来の味をお楽しみいただけます。
店舗で味わえる栗菓子をご紹介
浅緋 あさあけ
契約農家の苺・紅ほっぺと、美玖里栗を使用した特別なパフェ
金茶 きんちゃ
契約農家から送られた栗の女王、美玖里を使った力強い和栗の味わい。
楊梅 やまもも
栗餡の汁に甘露煮と餅を合わせ、仕上げにたっぷりの銀寄栗の栗粉を贅沢にふりかけています。
従来の汁粉の概念を覆す、栗好きのための特別な栗汁粉
和栗白露は皆様が自宅でも楽しめる、店舗や全国で開催している催事でも販売してる商品がございます。
ギフトとしていかがですか?もちろん自分用のリターン商品にもございます。
販売商品をご紹介
煉 ねり
契約農家で育てられた和栗を餡にし、自家製粉したもち生地で包んだ
煉/和栗のえがらまんじゅうが含まれているリターン
<栗菓子1年定期便>
*霞かすみ
*炎ほむら
薄墨 うすずみ
契約農家直送の和栗とそれに合う厳選白餡を合わせ、竹炭を混ぜた皮に包み込み職人が
一つ一つ焼き上げました。
薄墨/和栗のきんつばが含まれているリターン
<栗菓子1年定期便>
*霞かすみ
*炎ほむら
こんなお悩みありませんか?
・遠方だけどどうしても和栗白露の菓子が食べたい...
・和栗白露に行く時間がない...
和栗白露ではそんなあなたのためにオンライン販売もご用意しております!
もちろんリターン商品もございます!
朱華 はねず
契約農家から送られた栗の女王、美玖里を使った力強い和栗の味わい。
和栗を練りこんた葛ねりと厳選した和栗ペーストの新しい形のモンブラン。
朱華/含まれているリターン
<和栗白露スイーツ詰め合わせセット>
<和栗白露スイーツ単品ギフト>
<栗菓子1年定期便>
*霞かすみ
*炎ほむら
絹鼠 きぬねず
国産和栗をふんだんに使った贅沢な和栗ジェラート。
余計なものを省き栗感を強めた味わいになっています。
絹鼠/含まれているリターン
<和栗白露スイーツ単品ギフト>
呂 ろ
生地に厳選した和栗を練り込み中に大きな和栗が入った贅沢な焼菓子。
同県産の米粉を使い丁寧に焼き上げました。
余計なものを入れず和栗を最大限に味わえる、素朴でありながらいつまでも飽きのこない懐かしい味わい プレーン2個・抹茶2個・ほうじ茶2個
呂/和栗のカヌレが含まれているリターン
<和栗白露スイーツ詰め合わせセット>
<和栗白露スイーツ単品ギフト>
<栗菓子1年定期便>
呂 加加阿 ろ かかお
生地に厳選した和栗を練り込み中に大きな和栗が入った贅沢な焼菓子。
同県産の米粉を使い、職人の手でひとつひとつ丁寧に焼き上げました。
余計なものを入れず和栗を最大限に味わえる、素朴でありながら
いつまでも飽きのこない懐かしい味わいをご賞味ください。
呂 加加阿/含まれているリターン
<和栗白露スイーツ単品ギフト>
柴染 ふしぞめ
契約農家から取り寄せた「銀寄栗」を使ったオリジナル和栗アイスと香ばしい最中の組み合わせが、ほっくりとした甘さと爽やかな後味をお楽しみいただける一品となっております。
柴染/和栗の最中アイスが含まれているリターン
<和栗白露スイーツ詰め合わせセット>
<栗菓子1年定期便>
*霞かすみ
*炎ほむら
*磐いわ
緋 あけ
和栗と苺のショコラテリーヌ
国産和栗とホワイトチョコのテリーヌに贅沢に厳選国産苺のコンポートを練り込んだ栗と苺の組み合わせ、優しい甘さの中に苺の甘酸っぱさがある好相性な組み合わせ。
緋/和栗と苺のショコラテリーヌが含まれているリターン
<和栗白露スイーツ単品ギフト>

最良の栗菓子を作るには、最良の栗が欠かせません。「和栗白露」では、石川県能登地方で育った最高品質の能登栗と契約農家の和栗を使用しています。では、なぜ能登地区の栗は特別に美味しいのでしょうか?
その理由は、能登半島の特異な気候と地形にあります。能登地方は昼夜の寒暖差が大きく、これが栗の甘みと風味を引き出す大きな要因となっています。
加えて、能登の土壌は粘土質で、鉄分やカルシウムが豊富で、これが栗に深みとまろやかさを与えます。
さらに、能登の自然環境には雨が少なく、日照時間が長いため、栗の成長に理想的な条件が整っています。
特に能登の土壌は、他の地域にはない特長を持っています。
能登の栗畑は、自然の恵みをたっぷり受けた土で育ち、深い根を張ることができるため、
豊かな甘みと深い風味の栗を育てることができます。
この栄養豊富な土と気候が、最良の栗を育む秘訣なのです。
その結果、和栗白露のスイーツに使われる能登栗は、他の栗にはない豊かな風味としっとりとした
食感を持ち、栗本来の味を楽しむことができるのです。
和栗白露は2020年の開店以来、多くの方に気に入っていただき、たくさんのうれしいお声をいただいてきました。
以下のリターンを実施させていただきます。
<感謝のメッセージ>
ご支援への感謝のメッセージをメールにて送信致します。
・3,000円
・5,000円
・10,000円
・30,000円
・50,000円
<感謝のメッセージ×和栗白露の焼き菓子>
ご支援への感謝のメッセージをメール。和栗白露の店舗限定販売の焼き菓子「生成」をお届けします。
・5,000円
<お名前を掲載>
和栗白露本店に支援者様のお名前を刻んだ特別銘板を展示いたします。
・30,000円
<和栗白露・栗菓子詰め合わせセット>
和栗白露の人気菓子をお届け
柴染・呂・朱華をセットでお届け
左から柴染・呂・朱華
CAMPFIRE早割20個!
通常販売価格14,148円
・13,000円
<和栗白露・栗菓子単品ギフト>
和栗白露の人気菓子をお届け
呂・朱華・緋をお届け
左から呂・朱華・緋
呂:6,000円
朱華:5,000円
緋:3,500円
<栗菓子1年定期便>
和栗白露の人気スイーツを季節ごとにお届け
*霞かすみ:6,000円
*炎ほむら:10,000円
*磐いわ : 20,000円
内容物
霞プラン
春:煉3個
夏:柴染3個
秋:薄墨3個
冬:呂3個
炎プラン
春:煉4個
夏:柴染4箱
秋:薄墨4個
冬:呂4個
磐プラン
春:薄墨1箱
夏:柴染1箱
秋:朱華1個
冬:呂1箱
<和栗白露専用ギフト券>
和栗白露 東京・銀座店/金沢・観音町店にて利用可能なギフト券、利用時に季節の菓子のサービスもあります。贈り物としても最適です!
プラン一覧
•¥3,000券
•¥5,000券
•¥10,000券
•¥5,000円×3枚 円分、2,000円×1枚
・¥10,000円×2枚 、5,000円×1枚 、 3,000円×1枚
各1,000円ずつお得になります!
・2,000円支援→3,000円分利用可能。3,000円×1枚
・4,000円支援→5,000円分利用可能。5,000円×1枚
・9,000円支援→10,000円分利用可能。10,000円×1枚
・16,000円支援→17,000円分利用可能。5,000円×3枚 円分、2,000円×1枚
・27,000円支援→28,000円分利用可能。10,000円×2枚 、5,000円×1枚 、 3,000円×1枚
<東京・銀座店限定栗菓子体験チケット>
和栗白露 東京・銀座店の店舗限定栗きんとんと煎茶をご提供いたします
お茶(煎茶)もセットでつきます。
きんとん和栗は2種類
美玖里栗と銀寄栗
・4,000円
<自家製栗菓子作り体験>
和栗白露の和栗を使った栗きんとんの制作体験、制作は和栗白露金沢・観音町店で行います。
お茶(煎茶)もセットでつきます。
きんとん和栗は2種類
美玖里栗と銀寄栗
・3,500円
<自家製栗菓子作り体験×抹茶立て体験>
和栗白露の和栗を使った栗きんとん、抹茶立て体験、制作は和栗白露金沢・観音町店で行います。
きんとん和栗は2種類
美玖里栗と銀寄栗
・5,000円
スケジュール
3月末 プロジェクト終了
5月中旬 リターン発送開始
資金の使い道
能登栗園の維持管理費 和栗白露銀座店設備費
和栗白露の挑戦 、能登栗の可能性を世界へ
このプロジェクトは、能登の大地が育んだ高品質の栗を使い、世界に誇れる和栗・栗菓子を生み出す挑戦です。その先駆けとして2025年の3月10日には、東京・銀座店が開店する予定です。
能登の新たな拠点が拓く、和栗の新たな未来
新たな能登の拠点では、能登栗の加工技術をさらに進化させ、収穫から熟成・加工・販売までを一貫して行える体制を整備します。
また、この場所は単なる拠点ではなく、訪れる人々が「能登栗の魅力」を体験できる場となって行く事を考えております。
能登の栗が生まれ成長していく姿を、ぜひ多くの方に見届けていただきたいです。
和栗白露のこれから
私たちは、和栗文化を進化させ、世界に通用する和栗菓子ブランドとして成長していくことを目指しています。
私たちの挑戦は、能登の未来につながるものとしてこの事業が成功すれば、能登栗の需要が高まり、栗農家の収入向上や後継者不足の解決に繋がる可能性を信じています。
さらに、ブランド化が進めば、国内外の観光客が能登を訪れ、地域の活性化にも大きく貢献できる未来も描いています。
私たちの目標は、ただ美味しい栗菓子を作ることではありません。
能登の栗を世界に誇る食材へと押し上げ、能登地域全体の未来を明るくすることです。
この挑戦を通じて、能登の栗産業を守り、発展させていけると考えています。
この未来を、一緒に思い描いてみませんか?
もしかしたら、最初は世界の評価に届かないかもしれません。
しかし、挑戦し続けることで、必ず道は拓けると信じています。
私たちの挑戦が、地方の価値を再発見し、日本の伝統産業を未来へつなぐ希望の光となることを願っています。
まだまだ道のりは長いですが、それは夢物語ではありません。
この未来を、一緒につくっていきませんか?
能登の栗の魅力を未来へ――
皆さまと共に、新たな一歩を踏み出します。
このプロジェクトは、私たち和栗白露にとって新たな挑戦であり、能登栗の魅力を全国へ広める絶好の機会となります。
皆様のご支援が、私たちの夢の実現に向けた大きな力となります。
和栗白露が東京・銀座で輝く瞬間を共に創り上げていただければ幸いです。
心からの感謝を込めて、皆様のご支援をお待ちしております。
最新の活動報告
もっと見るクラウドファンディング終了のご報告と感謝の気持ち
2025/03/23 13:43皆様へこのたびは、和栗白露のクラウドファンディングに温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。初めての挑戦となった今回のクラウドファンディングは、皆様の応援のおかげで無事に終了いたしました。私たちの想いに共感し、支えてくださった一人ひとりのご支援が、大きな力となりました。心より感謝申し上げます。「能登栗の素晴らしさを全国へ」という想いを胸に、東京・銀座での新たな一歩を踏み出しました。皆様からいただいたご支援を励みに、和栗白露はさらに進化し、能登の栗文化を未来へつなげてまいります。この挑戦はゴールではなく、始まりです。和栗白露の栗菓子を通じて、皆様に「栗ってこんなに美味しいんだ!」と感じていただける瞬間をお届けできるよう、一層精進してまいります。そして、能登栗の価値を高め、地域の未来につながる取り組みを続けてまいります。今後も和栗白露の歩みを温かく見守っていただけましたら幸いです。リターン品は5月より順次ご案内予定ですので、楽しみにお待ちいただければ幸いです。本当にありがとうございました。和栗白露 一同 もっと見る3月10日開店のお知らせ
2025/03/09 12:362025年3月10日(月)「WAGURISHIRATSUYU GINZA」をオープンいたします。GINZA SIX地下2階に誕生する「WAGURISHIRATSUYU GINZA」では、栗菓子を中心としたギフト商品の販売に加え、店頭ではテイクアウトの栗菓子や日本茶もお楽しみいただけます。和栗本来の風味を生かした、こだわりの栗菓子を多くの方に味わっていただけるよう、心を込めてお届けしてまいります。皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。WAGURISHIRATSUYU GINZA東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX地下2階電話番号 03 5938 4537営業時間 10:30〜20:30 もっと見る終盤の剪定作業と、ころ柿農家・藤井さんとの出会い
2025/03/07 00:26先々週、ついに最後?の剪定作業に入りました。作業に入る前に、以前からやり取りのあった「ころ柿」農家の藤井さんの柿園を訪ね、剪定の考え方や作業方法について学ばせてもらいました。今回は、いつもの庭師の同級生と一緒に伺い、藤井さんから実際の作業を見せてもらいながら、技術や工夫について意見交換をしました。藤井さんは、志賀町の「ころ柿」農家の中でも最も若手の一人で、これから地域を支えていく存在です。農業に対する熱意も強く、とても刺激を受けました。今後も継続的に情報交換をしながら、お互いの農業をより良いものにしていけたらと思います。それにしても、能登方面の雪がなかなか溶けませんね…。作業が思うように進まないこともありますが、焦らず、一歩ずつ進めていきたいです。 もっと見る
コメント
もっと見る