プロジェクトの概要
私たちは、子どもたちを音楽教育の力で思考力と感性を磨くコミュニティを立ち上げます。
現代の子供達には圧倒的に情操教育が足りていません。
教育現場での音楽や芸術・道徳の授業数の減少や廃止によって心を育てる機会がどんどん失われています。
悪質化する虐めの問題・不登校の子供達・犯罪の低年齢化・犯罪の複雑化・・・
この現象を食い止めるために、音楽指導者、保育士、教育関係者が一丸となって、音楽を中心に様々な視点を取り入れた心の成長やケア、関わり方を学べる場やイベントの開催を行います。
更に子どもたちが音楽を通じて成長し、自分を表現できるコンクール・コンサートなどの活躍の場を創り、未来への可能性を広げていきます!
いただきました支援金は、リターン品に加えコミュニティ運用費としてイベント開催や学びに充てさせていただきます。
目的
🔹子どもたちが安心して生活できる世の中を作る
🔹子どもたちが安心して音楽に触れられる環境をつくる
🔹音楽指導者・保育士・教育関係者が、より良い指導ができるようにする
🔹音楽を学ぶ子どもたちに、発表や活躍の場を提供する
すべての子どもが「音楽を楽しみながら成長できる環境」を目指し、教育者と保護者が安心して学べる場をつくります。
今回のプロジェクトの内容
このプロジェクトでは、以下の活動を中心に展開します。
🔹勉強会・シェア会→様々な視点から、音楽教育の関わり方を学ぶ。
🔹講師(教育・音楽・脳科学など)によるセミナー→具体的な指導法や子どもの成長をサポートする知識を深める。
🔹音楽指導者・保育士向け音楽指導・合唱指導の実践講座→現場ですぐに使える音楽教育スキルを学ぶ。
🔹有名音楽家などをお招きし、音楽と関わってきた人生についてお話を伺うようなイベントを開催する。
🔹コンクール・コンサート・発表の場の創造→子どもたちが自分を表現し、成長できる機会を提供する。
このプロジェクトが実現することで、以下のような人たちが喜び、成長することができます。
🔹音楽が心の支えとなる場を作る(居場所作り)
🔹音楽を通じて「できた!」という成功体験を積み、自己肯定感を高める。
🔹音楽指導者・合唱指導者・保育士が、より適切な指導ができるようになる。
🔹教育関係者・保護者が子どもの特性を理解し、家庭や学校での関わり方を見直すヒントを得られる。
🔹音楽を愛するすべての人たちが、安心して生活できるよう日常の中に音楽が広がり、社会全体で音楽教育の価値が高まる。
5. お金の使い道
皆さまからのご支援は、以下の用途に大切に使わせていただきます。
🔹ワークショップ・セミナーの運営費(講師謝礼・会場費・オンライン配信設備など)ゲスト講師の招へい費(教育・音楽・脳科学の専門家)
🔹コンクール・コンサートの開催費(会場レンタル・スタッフ費用など)教材・資料の制作費(参加者へ配布する資料・動画コンテンツ制作)
🔹オンライン学習プラットフォームの整備より多くの人が学び、子どもたちが活躍できる場をつくるために、ぜひご支援をお願いいたします。
最後に「音楽には、全ての人の心を動かし、成長させる力がある」と私たちは信じています。
子どもたちが音楽に触れ、安心して学べる環境を整えることは、子どもたちの未来を豊かにするだけでなく、社会全体の教育の質を向上させることにもつながります。
このプロジェクトは、単なる音楽指導の枠を超え、「音楽 × 教育」の新しいアプローチを広めるための第一歩です。 皆さまの温かいご支援が、子どもたちの可能性を広げ、教育者のスキル向上につながります。
ぜひ、一緒に「知性と感性が豊かな子どもを育てる」未来を創っていきましょう!
ご支援・応援、どうぞよろしくお願いいたします!
コメント
もっと見る